最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:213
総数:326714
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生 たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 国語科「たぬきの糸車」の授業の様子です。

 初読のあと、感想をノートに書く学習です。
 先生の範読を一生懸命聞きながら読んでいる1年生です。

4年生 分数の足し算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科 分数の足し算の学習の様子です。

 帯分数+帯分数の計算の練習問題に取り組んでいました。
 すらすらと解けるようになっています。

2年生 かけ算の復習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 算数科、かけ算の復習の様子です。

 たしかめの問題を、丁寧に取り組んでいました。

1月17日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(火)登校の様子です。

 新型コロナに加え、インフルエンザが流行しつつあるようです。市内でもインフルエンザによる学級閉鎖が出たというニュースで見ました。
 同時流行の予防をしつつ学校生活を送るよう気をつけていきます。
 

6年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に、6年生は書き初め会を行いました。

 体育館に集い、床に長半紙を広げ「伝統を守る」を書きました。

 しんと静まる中、一文字一文字、時間をかけて集中して書いていきました。
 

1月16日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月16日(月) 暖かい朝です。半袖で登校する子もちらほら…。

 今日は「お話宅急便」の日です。3年生が読み聞かせを楽しみにしています。
 いつもありがとうございます。

1年生 算数・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数と音楽の授業の様子です。

 算数は「どちらがひろい」音楽は「音のマーチ」に取り組んでいました。
 一生懸命頑張る1年生。もうすぐ先輩になる準備はできていますね!

3年生 安全なくらしを守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、校内の消防設備を探しタブレットで写真を撮っていました。

 様々なところに消防に関するものがあることに気づきました。撮った写真はオクリンクで共有し、今後の学習に生かします。

4年生 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科 分数の学習の様子です。

 帯分数を仮分数にかえる方法を考えていました。
 友達とも相談しながら、みんなで考えていきました。

2年生 校内作品展へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、校内作品展へ向けて「お面を作ろう」に取り組んでいました。

 紙粘土に絵の具で色をつけて、動物、鬼など、それぞれの個性あふれるお面を作っています。完成が楽しみです!

4年生 広島市小学校教育研究会 体育科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを腕以外の部分で挟んで運ぶゾーン、投げずに渡しながら運ぶゾーンを設定し、より鍛えられる運動を考えていきました。

 これまでの学習を生かして、子供たちは様々な運動を考え、取り組んでいきました。
 
 単元を通して、運動することが楽しいと思える児童が増えたと思います。

4年生 広島市小学校教育研究会 体育科の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の広島市小学校教育研究会で4年3組が体育科の授業を公開しました。

 体つくり運動の多様な動きをつくる運動の単元です。
 佐伯区、西区から多くの体育科の先生方に観ていただいた授業は、ボールを操る様々な動きを考えていくものでした。

5年生 校外学習出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は元気に校外学習に出発しました。

 社会科学習として、マツダミュージアム等を見学してきます。

1月13日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月13日(金) 登校の様子です。
 すでに雨がポツポツと降ってきたようです。

 今日は5年生が校外学習に出ます。気をつけてしっかりと学習してきてください。

八幡っ子学習名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV朝会で「八幡っ子学習名人」の放送がありました。

 残り少ない今の学年での学習となりましたが、しっかり学習名人を目指しながら頑張っていこうと確認をしました。

 写真は6年生が真剣に聞いている様子です。

1月12日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月12日 登校の様子です。

 今日はTV朝会で「八幡っ子学習名人」の放送があります。
 また、午後からは広島市小学校教育研究会における研究授業が、4年3組で行われます。

事務室前のカウンター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業務の先生方が事務室前にカウンターを作ってくださいました。

 来校された方はここで書類を書いたりする作業ができるので、とても便利です。

 何度もニスを塗り削りを繰り返した板は、本当にきれいに仕上がっています。
 ご来校の際はぜひお立ち寄りください。

5年生 日本の四季や文化を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 英語科「日本の四季や文化を紹介しよう」の授業の様子です。

 「どの季節が好きですか」「○○です」
 「なぜですか」「○○があるからです」

 という会話を英語で話します。
 あたりカードを作って、ゲーム的に楽しんでいました。(下の写真は、あたりカードを作る際に目を伏せているところです)

4年生 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 図画工作科、木版画の様子です。

 リコーダーを吹く自分の姿を上手に描き、初めて彫刻刀を使って彫っていました。安全に気をつけながら、上手に彫り進めていました。

1月11日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)登校の様子です。

 今朝は冷え込みが厳しく、寒い中の登校となりました。

 令和5年も、地域サポーターの方々の見守りの中、子供たちは元気に登校できています。いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000