最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:326745
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生 社会科新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し前の学習ですが、5年生が社会科で学習した「自動車をつくる工業」のまとめの新聞です。

 学習した内容を的確にきれいにまとめていました。

1年生 算数・音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業の様子です。

 2組は、先日作った色板を使って学習をしていました。
 決められた数の色板で、指定された形を作ります。

 1組は音楽の授業です。鍵盤ハーモニカを使ったり、手拍子をしたりして楽しく学習していました。

2月10日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(金)登校の様子です。

 今朝は雨。傘をさしての登校です。
 細い道や県道沿いは傘をさすと窮屈になり危険です。
 子供たちへの安全指導を継続します。

 明日、建国記念の日は、地域の行事「薬師縁日走ろう大会」が開催されます。
 出場する児童の皆さん、保護者、地域の皆様、怪我のないよう楽しみながら頑張ってください!

2年生 発表会のふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室では、昨日の参観日の発表会のふりかえりを行っていました。

 発表で頑張ったところを絵と文章で表します。真剣に丁寧にかいていました。

なかよし学級 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級では、複数の学年で、国語と算数の学習をしていました。

 自分の課題に向き合って集中している姿が素晴らしいです。

6年生 ラストコンサートへ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は卒業まであと26日となりました。

 最後の参観日、ラストコンサートへ向けての練習も頑張っています!
 感動間違いなしです。

6年生 データの調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 算数科「データの調べ方」の授業の様子です。

 自分のクラスの通学時間をまとめた表から、ドットプロットに表し、平均値や最頻値、中央値などを求めていきました。

 実際に自分のクラスのデータを分析していくので、子供たちは興味をもって学習に取り組んでいました。
 最高学年らしい、集中力のある学びでした。

参観授業の様子(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日2月8日(水)の参観懇談(低学年)の様子です。

2年生は、体育館で一年間の学習成果を発表しました。
手話をつけて歌ったり、かけ算九九を唱えたり、縄跳びやダンスを披露したりしました。
国語科で学習した「スイミー」の劇もしました。
みんな楽しみながら発表していたようで、授業終了後「楽しかった!」と話していました。
児童の発表から、一人一人の成長を感じることができました。

お忙しい中、御参観くださった保護者の皆様ありがとうございました。

2月9日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(木) 登校の様子です。

 今朝は青空が広がり、爽やかな気候です。
 元気に登校してきた八幡っ子です。

中学年 参観日の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の参観日の様子3です。
 
 写真は4年生です。

 コロナ対応で、ご不便をかけることも多々ありましたが、大変多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。

中学年 参観日の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の参観日の様子2です。
 
 写真は3年生です。

 コロナ対応で、ご不便をかけることも多々ありましたが、大変多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。
 

中学年 参観日の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の参観日の様子です。
 
 写真は3年生です。

 コロナ対応で、ご不便をかけることも多々ありましたが、大変多くの保護者の方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。
 

2月8日 本日は低学年参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(水) 登校の様子です。

 本日は1・2年生の参観日です。
 1年間の成長した姿をご覧になってください。
 参観授業は5校時 13:55〜です。

 前半 13:55〜14:15 八幡一丁目〜五丁目
 後半 14:20〜14:40 八幡が丘・城山・薬師が丘
 その他の地域の方は近隣地域の時間帯にご参加ください。
 よろしくお願いいたします。

1年生 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「かたちづくり」の学習の様子です。

 色板を並べて、いろいろな形を作る学習をするために、まず色板を準備します。
 画用紙を丁寧に切って、色をつけて色板を作っていきます。
 自分の色板を作るために頑張っていた1年生です。

3年生 参観日へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は本日午後からの参観授業へ向けて、最後の練習、準備をしていました。

 ほどよい緊張と、笑顔が見られました。楽しみですね。

6年生 まとめの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業まであと28日のカレンダーが各教室に貼られていました。

 国語の授業で話し合いをしている教室。
 算数の授業で6年間のまとめの学習に黙々と取り組んでいる教室。
 などなど、最後まで真剣に頑張る6年生です。

4年生 少数のかけ算とわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 算数科「少数のかけ算とわり算」の学習の様子です。

 初めて出会った少数のかけ算。既習のかけ算の解き方を使って、その解決の仕方を考えていきました。

 自分で考え、タブレットを見合いながら友達と意見交流し、全員で確認していきました。

 45分間集中して頑張っていた4年生です。

2月7日 本日は中学年参観日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(火)登校の様子です。

 微かな霧雨の中の登校となりました。傘をさす子とささない子がいるような状態です。

 本日は3・4年生の参観日です。
 1年間の成長した姿をご覧になってください。
 参観授業は5校時 13:55〜です。

 前半 13:55〜14:15 八幡一丁目〜五丁目
 後半 14:20〜14:40 八幡が丘・城山・薬師が丘
 その他の地域の方は近隣地域の時間帯にご参加ください。
 よろしくお願いいたします。

6年生 校内作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の校内作品展の作品 「素敵な明かり 〜和紙で〜」

 体育館のステージ上に飾られ、きれいに輝きを放っていました!
 

なかよし学級 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級算数科の授業の様子です。

 個別の課題に向かって頑張っています。
 6年生はかけ算の筆算に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000