最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:95
総数:326792
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

1年生 はじめのいっぽ 〜ゴールへ向かって〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生個人走「はじめのいっぽ 〜ゴールへ向かって〜」です。
自分のコースを真っ直ぐ走りきりました。たくさんの応援の中,気持ちよく走れたようです。

2年生 大玉ころりん

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生団体競技「大玉ころりん」です。
大きな玉をチームメイトと力を合わせて転がしていきました。
コーンも上手に回り,次々とバトンタッチ!
勝敗の結果は…引き分け!!円満に終えることができました。

6年生 I am a Hero!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生個人走「I am a Hero!」です。
小学校生活最後の徒競走。みんな全力でグラウンドを駆け抜けました。

4年生 Let's try〜Fight togeter〜

画像1 画像1
4年生団体競技「Let's try〜Fight togeter〜」です。
各チーム,力と息を合わせて頑張りました。声援の代わりに,みんなで精いっぱいの拍手を送りました。

5年生 抜かれたら抜き返す…1等賞だ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生個人走「抜かれたら抜き返す…1等賞だ!!」です。
最後まで諦めず,全力で走り切りました!!!

心をつなぐ「ありがとうの木」運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心をつなぐ「ありがとうの木」運動が始まりました。今週は,あいさつ運動を中心に活動を行っています。児童会や高学年の学級代表の子どもたちが,朝3箇所の門に立ち,あいさつの輪を広げています。互いに気持ちのよいあいさつを行い,感謝の気持ちを伝え合い,みんなの心がつながっていくことを願っています。
 また,渡り廊下にあるありがとうの木が感謝の葉でいっぱいになっていきます。学級,学校全体,地域のなかで,日頃当たり前のように思っていることでもあらためて考えてみて感謝したいと思ったことを,一人一人葉に書いたものを貼っていきます。

3年生 ゴールに向かって Step Up!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生個人走「ゴールに向かって Step Up!」
3年生になり,初めてコーナーを走ります。「上手に走れるかな?」「隣のレーンに入ってしまわないかな?」
不安な気持ちを抱える子どもたちもいました。
でも,さすが3年生です。
「不安だから練習しよう」
気持ちを切り替え,休憩時間にはグラウンドに出て,練習する様子が見られました。
そして,待ちに待った当日
練習の成果を発揮し,元気いっぱいトラックを走り抜けることができました。
最後まで全力で取り組む姿は,本当にかっこよかったです。
また1つ Step Upすることができました!!

5・6年生 男子選手リレー

これまでバトンパスを中心に練習してきました。
バトンを受け取る人と渡す人の息が合わず,テイクオーバーゾーンからはみ出たり,バトンを落としてしまうことがありました。
本番では,良いタイミングで走り出し,勢いをつけたままバトンをもらっていたので練習の成果がよく表れていました。
白熱したリレーで見ごたえがありました!
保護者の皆様,温かい御声援ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 Let's try〜Run all the way〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生個人走「Let's try〜Run all the way〜」です。
何着になっても,最後まで全力で走り抜けました。

5年生 心を一つに!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生団体競技「心を一つに!」です。
ソーシャルディスタンスを保ちつつ,友達と協力し,声を掛け合いながら駆け抜けました。

2年生 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生個人走「かけっこ」です。
昨年より一回り成長した2年生。ゴール目指して力いっぱい走りきることができました。

6年生 We are Heroes!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生表現運動「We are Heroes!」です。
みんな心を一つにして練習の成果を発揮しました。
最後まで堂々とした演技を行い,八幡小学校のヒーローとして輝く姿はとても立派でした。

5・6年生 女子選手リレー

これまでバトンの渡し方を中心に練習してきました。
「はい!」と言って左手で渡す,右手でもらい,左手に持ち帰るなどコツをおさえて本番を迎え,どのチームも上手にバトンパスができていました。
赤組白組それぞれの思いを背負って全力で走る姿に感動しました。
保護者の皆様,温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

広島県産 真鯛のからあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)
〈 ごはん 広島県産真鯛のからあげ ゆかりあえ 
               呉の肉じゃが 牛乳 〉

 広島県の阿多田島で育った『真鯛』が給食に登場しました。
 取材で加工工場に行きましたが、大きな真鯛を手作業でさばいていました。たくさんの真鯛があっという間にフィレになっていく様子に圧倒されました。

 シンプルな味付けで味わってもらうために、角切りの真鯛に酒と塩で下味をつけ、かたくり粉をまぶして油で揚げました。
 旨味があり、とてもおいしかったです。子どもたちからは「おいしかった」「また作って」「センターの方にも伝えてください」という声が届きました。
 
                   * 栄養教諭 * 

1年生 おおきなかぶ〜とうとうかぶは…運べました!?〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生団体競技「おおきなかぶ〜とうとうかぶは…運べました!?〜」です。
おじいさん,おばあさん,まご,犬,ねこ,ねずみのグループに分かれ,みんなで力を合わせてかぶを運びました。手作りのお面をつけて,かわいらしく踊ることもできました。

応援団!

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団です。
今年度は,応援合戦はできませんでしたが,テントの前で踊ったり手拍子をしたりし,競技の応援をすることができました。

3年生 ぐるぐるタイフーン!!!

3年生の団体競技は,4人組で棒を持ってぐるぐる走る「ぐるぐるタイフーン!!!」でした。
練習の日数が少ない中,子ども達は,速く回る方法や誰がどこを持つかなど,作戦を練って本番に挑みました!
こけてもすぐに立ち上がり最後まで走り続ける姿,4人で息を合わせて素早く回る姿,自分のチームだけでなく,他のチームの応援をする姿など,3年生としてstep upしている姿が見られ,とても感動しました!
保護者の皆様,温かい拍手をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 家庭科学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の時間にお湯を沸かし、お茶を入れる学習をしました。
一人一人がガスコンロの火を付けたり、湯の沸騰する様子を見たりした後、お茶を入れて飲みました。
人数分のお茶を入れるとき、どのお茶も同じ濃さになるように、どのコップにも少しずつ注ぎました。
自分たちで入れたお茶の味は、「おいしい」「苦い」などいろいろな感想がありましたが、全員楽しみながら学習をすることができました。
もちろん後片付けもしっかり行うことができました。

本日の運動会について

本日は予定通り、運動会を実施致します。
1〜4年生は、8時20分までに登校します。
5・6年生は、7時45分までに登校します。
下校は、全学年12時40分頃の予定です。

宜しくお願いします。

本日の運動会について(延期)

小雨が降り続いています。
グラウンドに水が浮いてきています。
本日の運動会は、グラウンドコンディション不良のため、
明日10月18日(日)に延期します。

本日は全学年4時間授業となります。
いつも通り、8時25分までに登校します。
12時25分下校の予定です。

宜しくお願いします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000