最新更新日:2024/05/01
本日:count up5
昨日:177
総数:321341
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

6年生修学旅行 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのレオマワールド。

あちらこちらに、楽しそうな顔がたくさん見られます。

6年生修学旅行 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心はレオマ」と言いつつ実際に丸亀城に到着したら、
石垣の素晴らしさにみんな圧倒されていました。
見上げて口があんぐりと開いていました。

6年生修学旅行 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。

みんな元気に朝食を食べています。

6年生修学旅行 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
ホテルでの夕食。
ビュッフェスタイル。

すごいごちそう!!
みんなバランスよく選んでいます。
マナーを守ってとっています。

「マナーのいい子らじゃねー」
と、褒めていただきました。

6年生修学旅行 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り,本日の最終目的地「ホテル レオマの森」に到着しました。
入館式を行い,それぞれの部屋に入ります。
これから,楽しい夜がやってきます。

6年生修学旅行 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
屋島寺です。
たぬきが守り神なのだそうです。
参道で、本物のたぬきに出会った人もいたそうです。

6年生修学旅行 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「新屋島水族館」です。
イルカの大ジャンプにみんな大興奮です。

6年生修学旅行 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で作ったうどんを自分で食べます。
太さは不揃いだけど、美味しいです。

6年生修学旅行 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の目的地「高松うどん学校」です。
みんなでうどん作りの体験です。
意外と力仕事だと分かりました。

6年生修学旅行 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を出発し、バスは順調に高速道路を進んでいます。
車窓には、岡山県と香川県とを結ぶ巨大な瀬戸大橋が見えてきました。

6年生修学旅行 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ,6年生は緊張感をもって出発式に臨みました。
8時10分,一行は笑顔で修学旅行へと出発していきました。

4年生 地域の人から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「残したいもの,伝えたいもの」の学習を終え,地域の昔のことについてより関心が高まった4年生。昔の八幡に詳しい地域の宮本さんにお話を聞かせていただきました。
 運動場にすもう場があり,唯一の楽しみだったことや昔は食べ物が少なく,おかゆの中に芋が少しだけ入ったものを食べていたことなど,戦争時代の子どもがどのようなくらしをしていたかをお話してくださいました。
 そして,8月6日のあの日のことも・・・。

 「思いやりの心をもって,笑顔で生きていってほしい」
 4年生は,宮本さんからのメッセージをしっかりと受け取りました。

1年 学級活動 「てをきれいにあらおう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と手の洗い方の学習をしました。どんな時に手を洗うか発表してもらうと、食事の前や外から帰った時、動物を触った時やトイレの後など、たくさんの場面が出てきました。
 手の汚れをふき取り、集めてみると「おおっ!」
 使用前と比べると少し灰色(?)になっていました。汚れの残りやすいところを確認した後、給食センターで働いている人の手洗いの様子をビデオで見ました。
 素早く、しかもていねいに洗っている姿を、じっと見ていました。

 水が冷たくなるけれど、手をきれいに洗っておいしく食事をしてほしいです。

                  *栄養教諭*

5年生  琴の教室 〜筝〜

5・6年生全員が,日本の伝統楽器の「琴」体験をしました。

一般に琴と呼ばれていますが,「筝(そう)」と呼ぶことを知りました。
5年生は,筝に触るのがはじめての人が多く,なかなかうまく弦を弾くことができませんでしたが,先生に丁寧に教えていただき,授業の最後には,全員が「さくら」を弾くことができました。

45分間の正座はしんどかったけれど,みんな達成感でいっぱいです!


画像1 画像1
画像2 画像2

3分間運動(長縄)

今年度初めての、長縄での3分間運動です。
久しぶりの長縄に、回ってくるロープに躊躇してしまう姿があちらこちらに。
それでも、みんなで励まし合いながら、活動を楽しむことができました。
画像1 画像1

5年生 校外学習〜ラスト〜

子供たちは運転席に座った経験があまりないと思います。
見学の最後は,車とのふれあいでした。
「大きい!」「速そう!」
「全然前が見えない!」「かっこいいね〜」
と,いつもとは違って見える視界に興奮冷めやらぬ様子でした。
きっちり挨拶をして,見学はおしまいです。
たくさんの学びがあった一日でしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 校外学習〜マツダミュージアム4〜

一台の車を作るのには,たくさんの工程があります。デザイン,設計,プレスなど…。ここでは,安全性のテストを行った車が展示してありました。ぐしゃぐしゃになった車を前に,「かわいそう…」「もったいないなぁ」とつぶやく子ども達。
しかし,車に乗る人の安全を大切にするからこそ,こういうテストもする,という説明を受けて,しっかり納得することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 校外学習〜マツダミュージアム3〜

大会で優勝を果たした車を前に,子ども達は沸き立ちます。
世界の大会であること。
24時間もレースをするということ。
「ロータリーエンジン」が活躍したこと。
真剣な面持ちで聞く子ども達を前に,担当の方の説明にも熱が入りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにからっぽ!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(月)
〈麦ごはん おでん 甘酢あえ 牛乳〉

3年生の教室で一緒に給食を食べました。学級活動(食育)で学習をする前に見てもらいたい紙芝居もしました。

今日の給食はおでんと甘酢あえ。食べながら「温かくておでんがおいしいです。」「甘酢あえがおいしいです。」と声をかけてくれました。

気付くと食缶がピカピカに!
いつもしっかり食べてくれます。
こんなにきれいな食缶を見ると、給食センターの方も、きっと喜んでくださいます。

                    *栄養教諭*

 

5年生 校外学習〜マツダミュージアム2〜

早速,館内の見学です。マツダミュージアムでは,1クラスに担当の方が1人つき,詳しい説明をしてくださいました。まずは,マツダ車がどのように進化してきたのか,時代ごとの車を見ながら学習しました。今ではほとんど見られない「三輪」の車を見て,「ほんとに走るの?」「バランスは大丈夫なのかな?」と,あれこれ考えながら見学は続きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000