最新更新日:2024/04/26
本日:count up138
昨日:237
総数:320627
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

平成31年のスタート!

画像1 画像1
少しひんやりとした体育館。
心地よい緊張感の中での学校朝会でした。

どの児童の視線も、しっかりと校長先生に向けられています。
心新たに頑張っていこうという気持ちが、たくさん伝わってきました。


3年生 安全マップ

 12月11日,地域の方々や保護者の方々にお世話していただき,八幡の町の様子を見てまわりました。危険なところ,人気のない不審者が現れそうなところ,安全なところを見つけ,写真を撮りメモをとりました。
 1月にグループごとに安全マップの制作に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至

画像1 画像1
12月23日(土)は冬至でした。
1年の中で最も昼が短く,夜の長い日。
この時期,太陽は真東より随分南よりの山際からのぼります。
(写真は,12月22日・金 南校舎4階より撮影)

冬休み前の学校朝会

画像1 画像1
冬休みを前にして,学校朝会がありました。
校長先生からたくさんの行事や学習を終え,また一回り大きく成長したことや,冬休みはお金を使う機会が増えるので,使い方をしっかり考えてほしいとのお話がありました。お金には働いてくれた人の思いや時間がつまっている価値のあるものだということを本の一節を紹介してお話されました。
子どもたちは,一生懸命にお話を聞き,最後まで立派な態度で朝会を行うことができました。

冬休みが始まりました。健康に気を付けて楽しい時間をお過ごしください。

保護者の皆様,12月まで御支援・御協力いただきありがとうございました。
また,1月からもよろしくお願いいたします。

3年生 自転車教室

 残念ながら,天気が悪く,運動場での実際の自転車練習はできませんでした。
 体育館で,ビデオを見ながらの学習をしました。ルールを守り,周囲の様子をしっかり確認しながら乗ることが大切です。自転車は,自分が怪我をするだけでなく,他の人に怪我をさせてしまうこともあります。家庭でも,交通安全についてしっかり話し合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至献立

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(金)冬至献立
(ごはん かぼちゃシチュー フレンチサラダ 牛乳)

 今年の冬至は明日、12月22日です。今日は一足早い冬至献立でした。
 冬至に食べるとかぜをひかないといわれている、かぼちゃをシチューにしました。
 かぼちゃは火が通りやすいので、溶けてなくならないように入れるタイミングを気をつけています。食べるときも、かぼちゃの形はしっかりあるけれど、食べるとほっくりしてちょうどよい具合でした。

 子どもたちは「おいしかったよ」「ゆず湯は今日ですか?」「今日までおいしい給食をありがとうございました」と、いろいろ声をかけてくれました。

 楽しい冬休みが始まりますが、かぜを寄せ付けないよう、しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。

                    *栄養教諭*

きゅうしょくの木

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の後半2週間、きゅうしょくの木の取り組みをしました。
 毎日、給食の残りを給食センターで各学校ごとに計量し、残食率を計算しています。
 翌日、「何人分残りました」と給食委員さんが給食放送で全校に放送しています。この取り組みの間は「きゅうしょくの実」も届きます。

 職員室前のきゅうしょくの木には、たくさんの赤い実がなりました。赤い実は残食が2%以下です。八幡小学校では16人分以下になります。
 ごはんもおかずもとってもよく食べています。
 素晴らしいのは、取り組みが終わっても、ずっと残食が少ないところです。

                   * 栄養教諭 *
 

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(金)1・2時間目になかよし集会を行いました。

 異学年の人たちとの交流を深め、仲良くなることを目的に、毎年行っています。4〜6年生はゲームコーナーを担当しました。4年生は初めてお世話をする側に回り、大変さを感じながらも、「来てくれた人が楽しそうにしてくれて良かった。」「自分が作った景品を選んでくれて嬉しかった。」など、充実した時間を過ごしたようでした。笑顔あふれる楽しい時間となりました。

4年生 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
  12月5日(水)5,6時間目に4年生「いのちの授業」がありました。助産師の林先生におなかの中の赤ちゃんの成長や産まれてくるときのことについて教えていただきました。
 見えないくらい小さな小さな受精卵から,どんどん大きくなることやお母さんも赤ちゃんもがんばって産まれてくることなど分かりやすくお話してくださいました。胎児の大きさが分かるようなプレゼント(お豆さん)もいただきました。

・お母さんの大変さが分かりました。
・自分たちがどのように産まれてきたかが分かってうれしかったです。
・これからも命を大切にいきていきたいと思いました。 
それぞれ心の中で思ったことや感じたことがあったようです。

 改めて自分自身も周りの友だちの命も大切していきたいと思える時間でした。
 

5年生 ゲストティーチャーをお招きして

社会科の「自動車工業」の学習で,地域在住で住野工業株式会社にお勤めの小西さんをお招きしました。小西さんにはこれまでもゲストティーチャーとして何度も学校に来ていただいています。今回も工場で製品を作る過程について,写真や動画を使い分かりやすく教えていただきました。

10月に社会見学に行ったマツダの自動車に実際に使われている部品をいくつか見せていただくことができました。ずれを無くすための工夫やできあがった製品を特別な洗浄液で洗うことなど,ひとつ一つが丁寧に作られていることを知りました。

高度な技術を間近で見ることができ,「モノづくりのすごさ」を感じました。

小西さん,ありがとうこざいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター 独自献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(水)〜16日(金)の3日間、給食センターでは独自献立を実施しました。いつもの給食センター統一献立の一部を、オリジナルメニューに変えたものです。

 給食センターにある焼き物機を活用して、鶏肉のマーマレード焼き、豚肉のしょうが焼きを、炊飯施設を活用して、コーンと昆布の炊き込みごはんを実施しました。
 写真は3日目の豚肉のしょうが焼きのものです。
 今までなかった焼き物料理で、子どもたちに「おいしい」「楽しみ」と言ってもらえるような料理を取り入れました。試作やテスト調理を繰り返し、実施することができました。
 子どもたちは、楽しみに思ってくれており、「おいしかったよ」「ちょっとしょうががきいていた。」「炊き込みごはんにもっと具を入れてほしい」などの意見も聞くことができました。
 これからも、おいしく楽しい給食を目指したいです。

                 * 栄養教諭 *

3年生 PTC サイエンスショー

 11月21日,江波山気象館の方に来ていただき,サイエンスショーを見せてもらいました。熱気球や空気砲など,子ども達の歓声が響きました。おうちの人と,紫外線で光るビーズストラップを作りました。日光に当てると,ピンクや水色などに変化して感動しましました。すばらしいイベントを用意してくださった,おうちの人と気象館の人に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

 11月6日,近くのスーパーマーケットの見学をしました。いつもは見ることができないお店の裏側を案内していただきました。また,店長さんが子ども達の質問に,丁寧に答えてくださいました。そして,子ども達は,店内をグループで見学し,品物の並べ方や飾りなど,お店の工夫を調べました。学んだことを新聞にまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「図画工作科〜風を感じて4〜」

鑑賞の時間です。
じっくりと風を感じる子ども。
テープの動きに思わず体が動く子ども。
どの子どもも,目を輝かせて楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級活動 「何でも食べて元気にすごそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生と『食べること』について学習をしました。
 3色の働きについて知り、当日の献立を3色に分けてみて、野菜嫌いなB君がこのままだとどうなるのかを考えました。B君のことを心配する意見がたくさん出ていました。
 最後に自分はどうかと振り返りました。「これから少しずつ苦手なものも食べていく。」「大人になっても元気にすごしたい。」と自分のからだのためになる食べ方について考えることができていました。
 この後、クラスの残食が少なくなってきました、といううれしい話も聞きました。

                    *栄養教諭*

5年生「図画工作科〜風を感じて3〜」

気が付くと,他のグループがすぐ隣に。
「くっつけてみん?」「いいね!どこつなぐ?」
「長くしようや!」
あっという間にグループ同士がつながっていきました。
どんどん大きくなる様子に,感嘆の声が上がります。
気が付くと,あちらこちらで風が見えたり聞こえたりするようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「図画工作科〜風を感じて2〜」

見えない風を「見える」ように,そして「聞こえる」ようにするために,テープや袋を使いました。
まずは皆さん,垂らしてみます。
長〜いグループ。
短い!グループ。
たくさんつけたにぎやかなグループ。
テープの多様な動きに,子ども達はしばしの間見とれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「図画工作科〜風を感じて1〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で,目に見えない風を主役に造形活動をしました。
まずはお気に入りの場所を決めました。開放的で爽やかな風が吹くグラウンドを選んだり,穏やかな風が吹くひっそりとした奥まった場所を選んだりするなど,それぞれがこだわりの場所を選びました。

3年生 リコーダー講習会

 11月1日,リコーダー講習会が行われました。小さなリコーダーから大きなリコーダーまで,いろいろな種類のリコーダーを紹介してもらいました。そして,リコーダーの基本的な使い方を楽しく教えてもらいました。その後の音楽の授業で,学んだことを生かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「箏の体験学習」

第2音楽室で,箏の先生方に来ていただき,体験学習を行いました。階段を上がると,柔らかな箏の音色が廊下にやさしく響いていました。
しっとりとした雰囲気に包まれた教室に,大人も子どもも思わずシーンとなりました。

つめのつけ方や座り方などの説明を受け,早速みんなで弾きました。
2人ペアだったので,
「次5だよ!」「下!次上!」とささやきながら,協力しながら活動しました。
難しい譜面もありましたが,集中して学習することができました^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
週間行事予定
1/13 とんど祭り(城山中)
1/14 (祝)成人の日
1/15 保健指導
図書開館
ふれあい相談日
2年生身体測定
1/16 1年生身体測定
3分間運動(短縄)
YMR(八幡学びルーム)
4年生5校時喫煙防止教室
6年生2〜4校時租税教室
1/17 研究会のため全校4時間授業
研究授業のため2年2組のみ5時間授業
スクールカウンセラー来校
3年生消防署見学
1/18 避難訓練(不審者対応)
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000