最新更新日:2024/05/02
本日:count up10
昨日:73
総数:321696
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

黒豆のはじき揚げ

画像1 画像1
1月26日(金)の献立
〈麦ごはん のりつくだ煮 牛乳
   高野豆腐のうま煮 黒豆のはじき揚げ〉

 お正月におせち料理でよく食べられる「黒豆」。まめに(元気に)長生きできますようにという願いを込めて食べられます。給食では、この黒豆をはじき揚げにしました。
 当日、沸騰させた湯に黒豆を入れ、再び沸騰したら火を止め、1時間くらい置きます。戻した黒豆にかたくり粉をまぶして、フライヤーで揚げました。揚げあがったら、熱いうちにさとうを塩少々を混ぜたものをまぶして出来上がりです。

 子どもたちは、あまり食べなれない黒豆ですが、こういう食べ方もあるんだ、と思ってくれたらいいなと思います。
 ごはんが食べやすいように、のりつくだ煮がつきました。

                    *栄養教諭*

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(木),PTA主催の給食試食会が開かれました。30名を超える方に参加して頂きました。

 本校栄養教諭や給食センターから講師を招き,給食献立から調理に至るまでの流れを説明して頂きました。


1月25日 給食委員会

画像1 画像1

5年生は、完食ポスターを作成しました。
6年生は、新しいキャラクターを生み出そうと相談しています。

画像2 画像2

1月25日 栽培委員会

画像1 画像1
雪の舞う中、花壇にパンジーの苗を植えました。
雑草も取り除きました。
画像2 画像2

1月25日 広報委員会

画像1 画像1
担当している掲示板のポスターを貼り替えました。
高い位置でも、協力して確実に貼り付けます。
画像2 画像2

さばのみそがらめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)の献立
〈麦ごはん 牛乳 さばのみそがらめ
           温野菜 のっぺい汁〉

 寒い日が続きます。寒い日にぴったりの給食でした。
 のっぺい汁は根菜類たっぷりで、じゃがいもでん粉でとろみをつけた汁ものです。苦手なものが入っている人でも、体が温まるのでぜひ、食べてもらいたい汁ものです。

 さばのみそがらめは角切りのさばに薄く下味をつけ、でん粉をつけて油で揚げます。そのあと、赤みそ・みりん・さとう・水でみそだれを作り、揚げたさばにからめます。
 さばは身が柔らかく、くずれやすいので、そっと、さっと混ぜるようにしていましたが、なかなか難しかったです。外はサクっ、中はふわっと揚げあがっていたので、おいしく食べてもらえたと思います。ごはんがすすむ一品でした。
                 *栄養教諭*
 

児童会 あいさつ運動

画像1 画像1
今年度3回目のあいさつ運動でした。
児童会と代表委員会が,正門や東門,げた箱の前などに立ってあいさつをします。今週は,毎日のように雪がちらついており,とっても寒い中でのあいさつ運動となりましたが,日に日にあいさつの声が大きくなっていたような気がします。

 今週であいさつ運動は終わりますが,元気なあいさつを続けていってほしいと思います。

雪の日のあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝はいちだんと寒かったですね。そんな中でも、あいさつ運動をがんばりました。
いい笑顔とあいさつで、心があたたかくなった・・・・かな?

広島そだちのそぼろごはん

画像1 画像1
1月23日(火)の献立
〈広島そだちのそぼろごはん 牛乳
          わかめスープ みかん〉

 広島そだちのそぼろごはんには、広島で育った材料がたくさん使われています。
いろいろな具材に豚肉も使ってあるので、わりとボリュームがあります。ごはんにかけて自分で混ぜて食べます。
 量が多かったので、「もう、おなかいっぱい!」と言っていた子もいました。
                    *栄養教諭*

冬のあいさつ週間

連日寒い中、児童会や学級代表の人たちががんばってあいさつ運動を行っています。
初日の月曜日は雪が降っていましたが、場所を下足箱に変えてがんばりました。
24日は晴れましたが、気温が低くとても寒かったです。
ともすればこわばりがちな表情ですが、校長先生に「笑顔だよ!!笑顔だよ!!」と励まされて、少しずつ声も大きくなってきました。

明日からもがんばります。
児童のみなさんも、「自分から」あいさつをしましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2018年1月24日水曜日,第2音楽室で薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の大井先生にアルコール依存や薬物依存の恐ろしさを写真や動画を見ながら分かりやすく教えていただきました。薬物乱用はたった1度だけでも依存してしまうそうです。『だめ!ぜったい!!』を心にとめて学習を終えることができました。

給食週間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は給食週間です。1月24日が全国学校給食記念日となっており、毎年、各学校で給食週間を計画し、さまざまな取り組みを行っています。

 今朝、「おいしく楽しい給食のために」というビデオを流しました。給食センターで給食が作られている様子を衛生面からも取り上げ、学校へ給食が届いてからは、給食当番がこの流れを引き継ぎ、身支度や手洗いにも気をつけて配食し、おいしく楽しく食べてほしいという内容です。
 
 給食時間には、日々の放送に加え、前日の給食残食の様子や届いた実の色の発表、今日から始まった「給食ビンゴ!」の発表など、給食委員さんも盛りだくさんです。給食の実も毎日はってくれています。
 
 また、教室では「きゅうしょくマナーカード」も始まりました。それぞれが給食時間を振り返り、いろ塗りをしていきます。

 給食や食べることに関心を持つ1週間であってほしいです。

                   *栄養教諭*

 

体が温まる 吉野煮

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月)の献立
〈麦ごはん 牛乳 吉野煮 ごま酢あえ
          こざかなアーモンド〉

 寒い一日でした。
 こんな時は、体が温まるものがうれしいです。
 「吉野煮」はくず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉が奈良県の吉野でよくとれるのでこの名前がついたそうです。給食では、じゃがいもでんぷんでとろみをつけています。とろみがついていると、冷めにくくなります。
 とろっとした食感も食べやすかったようです。
                    *栄養教諭*

子ども安全の日(学年別下校)

 2年生は,靴箱前が工事のため,グラウンドの集合してから下校しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

子ども安全の日(学年別下校)

 学年ごと,地域ごとに集合し並んで下校しました。


画像1 画像1

子ども安全の日(学年別下校)

 1月19日(金)子ども安全の日で,学年ごとに集まって下校しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生「 夢の ケーキ 」

 二年生は校内作品展で「 夢の ケーキ 」を作りました。いちごを作るときに種まで表現したり,色の組み合わせを悩んだりするなど,一人一人がていねいに作り上げることができました。
画像1 画像1

6年生 「墨・想・変・動」

 校内作品展では「墨・想・変・動」を展示中です。
 さまざまな道具を使い,墨の濃淡やかすれなどからイメージを膨らませ,色彩を付けた作品を展示しています。
 偶然から生まれた一人一人違った表現の作品をぜひご覧ください。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 校内作品展2

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 5年生の作品は,お弁当の名前や見せ方にもこだわっています。細かなところまで,色や形にこだわり,思いのこもったお弁当です。
わくわくしながら鑑賞してください。

5年生 校内作品展1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「ほんものそっくり 〜We can de lunch〜」という題材で,ほんものそっくりのお弁当を作りました。まっ白の紙ねん土に少しずつ色を混ぜたり,身のまわりのもので跡をつけてデコボコ感をだしたりしました。とにかく本物に近づくように,真剣に取り組む姿が印象的でした。友達同士でアドバイスをし合う姿は,さすが高学年!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
週間行事予定
1/31 校内研修会のため4時間授業(5年2組のみ5時間授業)
スクールカウンセラー来校(午後)
2/1 4〜6年生5時間授業
1〜3年生4時間授業(13時15分下校)
4〜6年生5時間授業(14時15分下校)
入学説明会(14時50分〜)
2/2 1・2年生八幡っ子おはなし隊
学校協力者会議
2/3 八幡子ども節分祭り【地域行事】
2/5 八幡っ子学習名人への道(〜9日)
パワーアップチャレンジ
学校納入金口座振替日
YMR(八幡学びルーム)
3年生そろばん教室
2/6 登校指導
1年生と八幡保育園・保育園花ぞのとの交流
パワーアップチャレンジ
スクールカウンセラー来校(午前)
常任委員会
3年生そろばん教室
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000