最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:107
総数:320835
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

八幡小だより 7月号をアップしました。

画像1 画像1
八幡小だより H28 7月号(1)

八幡小だより H28 7月号(1)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...


八幡小だより H28 7月号(2)




八幡小だより H28 7月号(2)

https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...


こちらをクリックしても,ご覧になれます。

6年生 集会委員会による集会遊び

画像1 画像1
集会委員会による集会遊びの一コマです。

6年生 集会委員会

 委員会朝会の後,さっそく次の集会遊びの計画や,どのように説明するかなど,綿密に打ち合わせを行いました。
 6年生たちが中心になって話し合いを進めています。こんな活動が,次の学年へとつながって行くのでしょう。
 次の集会遊びが楽しみです。

画像1 画像1

6年生 児童会朝会 〜集会委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会の活動が紹介されました。
 集会委員会では,遊びを考えて,定期的に昼休憩に体育館で活動しています。最後に「後出しじゃんけん」をみんなでしました。
 八幡小学校が楽しい小学校になるように工夫しています。

6年生 児童会朝会 〜放送委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送委員会の活動が紹介されました。
 放送室の機械の説明や,放送の内容・方法など,スクリーンに仕事ぶりを映しながら紹介しました。

児童朝会

 6月28日(火)体育館に全校児童が集まり,児童朝会が開かれました。児童会の皆さんのさわやかなあいさつで始まりました。
 放送委員会と集会委員会の活動内容の報告とお願いが発表されました。

画像1 画像1

5年生 バケツ苗

画像1 画像1
 5年生のバケツ苗が,順調に育っています。

2年生「1000までの数」

 算数科では,「1000までの数」を学習中です。
 数カードを使って,「100が○こと10が○こと1が○こ」と数のしくみを学習したり,「10を45こ集めた数は,450」や「320は10を32こ集めた数」なども操作活動を中心に学習しています。子どもたちがつまずきやすい単元でもあります。みんなでしっかり身につけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 被爆体験伝承者をお招きした「被爆体験を聴く会」がありました。もう二度と思い出したくないつらい出来事を,ひとつひとつ語ってくださいました。幸せとは?命とは?平和とは?深く考える時間になった・・・と子どもたちの感想にはたくさん書かれていました。
 最後に演奏してくださったハーモニカの音色からは,伝えたい思いや願いが,伝わってくるようでした。

5年 平和学習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(月)の3,4校時に平和学習がありました。実際に原子爆弾に被爆した体験を持つ被爆体験伝承者から,当時の様子や原子爆弾が落ちた瞬間の様子,その後のやけどの苦しみなど細かに話していただきました。子どもたちも真剣に話に聞き入っていました。『幸せ・命・平和について考えてください。』という宿題が出されました。子どもたちには,これから一生懸命にこの問題について考えてほしいと願っています。

2年生「ざいりょうから ひらめき」

 図画工作科の学習で「ざいりょうからひらめき」という題材に取り組んでいます。
自分たちが集めた包装紙やわた,ボタン,リボン,毛糸などを工夫して並べたり,組み合わせたりして,そこから絵に表現しています。
 一人ひとり,自分の持ってきた材料から「あっ!」いう,たくさんのひらめきを思い思いに表現し,楽しんでいます。
 どんな作品になるのかとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実らせよう!給食の木! 〜2〜

画像1 画像1
 実らせよう,給食の木の取り組みも終わりに近づいてきました。子どもたちは,結構食べています。栄養をしっかりつけて,蒸し暑い梅雨を乗り切って行きたいものです。

3年生 しあわせのひまわり

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では,ホウセンカと合わせて,「しあわせのひまわり」を育てています。ポットから花壇へ植え替えました。

1年生 生活科 アサガオをそだてよう。

画像1 画像1
 気が付けば,アサガオかこんなに生長していました。早くも花を咲かせている鉢もあります。

2年生 「ぐんぐん 大きくなっています!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で育てているミニトマトがぐんぐん大きく育っています。子どもたちの背も追い越しているものもあります。実もたわわに実り,よく見るとほんのり赤く色付き始めています。収穫ももうすぐのようです。

1年地域交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも,お世話になっている地域の方々と,楽しく一緒に給食を食べました。いつもより美味しかったようで,残食はありませんでした。

1年生と地域の交流会

 6月24日(金)1年生と地域の交流会が行われました。
 ちょうどこの日は,登校途中に大雨警報が発表され,洪水警報も発表されました。そんな中での活動となりました。
 地域の方々には,くれぐれも無理をなさらないようにと連絡しましたが,たくさんの方に御来校いただき,盛大に活動を行うことができました。感謝の念は尽きません。
 1年生が歌を歌ったり,ゲームをしたりしました。最後には,1年生と共に給食まで食べていただきます。
 メニューは,麦ご飯とチキンカレーです。子どもたちの大好きなメニューです。活動の間には,雨も小降りとなり1年生を手助けしてくれているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

八幡っ子学習名人への道 の取組

画像1 画像1
 6月27日(月)から7月1日(金)まで,2〜6年生で 八幡っ子学習名人への道 に取り組みます。

学校では,次のことについて指導しております。

1,授業前に学習の準備をする。
2,チャイムまでに席に着く。
3,名前を呼ばれたときに はい と返事をする。
4,ものさし・したじきをきちんと使う。
5,正しい座り方で授業を受ける。
6,正しい持ち方で鉛筆を使う。
 この一週間は,これらの項目を毎日振り返ります。



 御家庭では,次のことについて,御協力いただきますようお願いします。

1,テレビを消して学習する。
2,机の上を片付けて学習する。
3,ある時間以上,机について学習する。(低学年30分,中学年40分,高学年60分)
4,次の日の準備をする。(鉛筆をけずる,教科書やノートの準備などをする)

 これらのことを夜,寝るまでにやりましょう。 と学校で話をしています。

 次の日の朝,子どもたちにはアンケートをとり,振り返ります。
これを機会に学習環境を整える習慣がつくよう,御協力お願いいたします。

理科「電気のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では,電気のはたらきを生かしてプロペラを回したり,豆電球の明かりをつけたりする学習をしています。細かな作業ですが,ペアで助け合ってうまく組み立てることができました。そして,先日,プロペラ飛ばし大会を行いました。理科が分かるようになると,生活がもっと便利に,楽しくなりますね。

2年生 「初めてのパソコン」

 2年生になって初めてパソコンルームで学習をしました。電源の入れ方やマウスの動かし方など基本な動かし方を学習した後,お絵かきのソフトを使ってサムエル子どもの園の年長さんに向けて招待状を作りました。初めてのパソコン学習にみんなとても真剣に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
週間行事予定
9/26 運動会係打合せのため1〜4年生5時間授業
9/27 スクールカウンセラー来校
9/29 委員会活動
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000