最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:112
総数:256155
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

なかよし学級

画像1
 廊下を歩いていると,あるゲームのテーマソングが聞こえてきました。教室に入ってみると,鍵盤ハーモニカとタンバリンを使って練習をしていました。卒業する6年生へのプレゼントのようです。仕上がるまでには,まだまだ時間がかかりそうですが,本番で6年生に聞いてもらうときが,今から楽しみです。

なかよし学級

画像1画像2
 3グループに分かれて凧揚げをしました。風もあって,そんなに走らなくても,すぐに凧は上がっていきました。でも,高く揚げようとして,凧糸を伸ばすために走りました。自分たちで作った凧を揚げて,存分に楽しみました。

なかよし学級

画像1
 学年園で収穫された野菜です。立派なジャガイモとカブを収穫することができました。ダイコンも数多くとれました。これらの野菜を使って,調理する予定です。

なかよし学級

画像1
画像2
 来週,バスに乗って佐伯区図書館へ行く学習をする予定です。今日は,教室でバスに乗る練習をし,料金を支払う学習をしました。練習もばっちり,当日を迎えることができそうです。

なかよし学級

画像1
 畑の手入れに行ってきました。ついでに,かぶも収穫してきました。「大きいのがとれたよ」と職員室に報告に来てくれました。りっぱなかぶを育てていました。

なかよし学級

画像1画像2
 先日掘り起こしたサツマイモを使って,スィートポテトを作りました。交流学級の担任の先生と,職員室にいる先生にもおすそ分けをしてくれました。サツマイモの甘みが口いっぱいに広がりました。

なかよし学級 日曜参観

画像1
 算数科の学習をしていました。表を使って,どの月に誕生日の人が多いのかを調べていました。調べてみると,どの月にもいて,同じくらいの人数でした。

なかよし学級

画像1
 2年生の子どもたちが,図画工作科の学習で制作した作品を紹介してくれました。「光のプレゼント」という題材で制作した作品を,窓のところに飾ると,色鮮やかに見えて素敵でした。

なかよし学級

 サツマイモの収穫をしました。形のよいサツマイモがバケツいっぱいにとれました。職員室に報告に来てくれました。この後,どのように学習で使っていくのかが楽しみです。
画像1

なかよし学級

画像1画像2
 3つのなかよし学級が集まり,お好み焼き教室に参加しました。講師の先生の説明を聞きながら,焼き方を見ました。この後,二人で一枚を焼いていきます。上手に焼いていってほしいと思います。

なかよし学級

画像1画像2
 ぶんぶんごまを作っていました。先生が,試しにやってみたところ,ひもが長すぎてうまく回りませんでした。少し,短めのひもでぶんぶんごまを作り直すことになりました。今度はうまくいくでしょうか。

なかよし学級

画像1
 チョウを観察していました。詳しく調べるために,担任の先生が秘密兵器を用意していました。顕微鏡です。大きく見えて,驚くことばかりです。今日の新発見は,子どもたちにとって印象に残ったようです。

なかよし学級

 秋冬野菜の植え付けをしました。じゃがいも,たまねぎ,白菜です。あと,大根とかぶを植えていく予定です。植え付ける深さに気を付けて作業をすることができました。
画像1
画像2

なかよし学級 図画工作科

画像1画像2
 木を切ったり,ボンドで貼り付けたりして作品を作っていました。ねこの形になっていました。先生と一緒に着色をして完成させました。かわいい作品になりました。

なかよし学級

画像1
 教室を出て学習していると,いろいろな生き物に出会います。今回は,セミなど3種類の生き物と出会ったようです。みんなで名前を調べて,観察をしています。

なかよし学級

画像1
画像2
 今日は,中庭で算数科の学習をしていました。たらいいっぱいに水を入れるために,みんなでせっせと水を汲んでは,運んでいました。その後,一人一人が使っていた入れ物の「かさ」について調べました。だれの入れ物が,たくさん水が入るものだったのかを比べる方法を考えていました。

なかよし学級

画像1
 夏休みのできごとをみんなで話しました。一人の子どもが,ジ・アウトレットへ買い物に行ったときのことを話してくれました。そこで,ジ・アウトレットがどんなところなのかを確かめるために,画像を見ました。どんな夏休みを過ごしてきたのかを相手に伝えることができたようです。

なかよし学級

画像1
 畑で育てていた夏野菜を収穫し,夏野菜カレーを作りました。とうもろこしは,ぎっしりと実が詰まっていました。自分たちが育ててきた夏野菜を,包丁で切るのが楽しそうでした。

なかよし学級

画像1
 紙粘土を使って,貯金箱を作りました。芯材にペットボトルを使い,紙粘土をつけていきました。仕上げにビーズをくっつけていきました。教室の入口のところに,きれいに並んでいました。

なかよし学級

画像1
画像2
画像3
 テレビ画面には,ある人物が映っていました。よく見てみると,担任の先生のようですが,担任の先生は教室でみんなの前に立って話をしています。さて,誰なんでしょうか。今日は,その人物からミッションが示されました。みんなでその課題を解決することができるように学習していきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261