最新更新日:2024/06/01
本日:count up105
昨日:112
総数:256259
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

昼休憩

 昼休憩は、グラウンドで児童と教員が一緒になって遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科

 戦争中の人々の生活について、調べていました。学童疎開や配給制度など戦時体制の異常な雰囲気を、写真等で視覚的に感じ取ることで、戦争がもたらす影響について、学習を深めていました。
画像1
画像2

2年生 生活科

 自分ものがたりのまとめを書いた後、これまでのページの仕上げを行い、ホッチキスでとじていました。完成後は、お互いで見せ合っていました。生まれたときの様子から、現在の様子(得意なこと)、将来の夢など盛りだくさんの内容で、読みごたえがありました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科

 絵の具を使っていろいろな線や丸を描いていました。太い線、細い線、ギザギザの線などを描きながら、初めて使う筆の扱いに慣れる練習をしていました。初めての活動に緊張している様子でしたが、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 習字

 折りや折り返しに気を付けて、「わざ」の文字を書いていました。なぞり書き、写し書き、手本を見ながらの清書と段階的に練習を重ねていました。一枚一枚、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

 様々なコースの中から、自分ができるコースを選んで、台上前転の練習をしていました。見学の児童が、タブレット端末で録画し、映像を見ながら演技のチェックを行い、改善のポイントを話し合っていました。後片づけも全員で協力して行い、素早く終えていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

 5分間走に挑戦していました。今回は、1回目なので、前半に飛ばし過ぎて、後半バテル児童がいました。次回は、ペース配分を考えて、記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科

 漢字の学習をしていました。例文を書きながら、使い方に慣れていました。
画像1
画像2

4年生 総合的な学習の時間

 八幡東クリーンアップ作戦で、学校周辺に捨てられているごみの調査に出掛けました。川にマスクが流されていたり、公園の植え込みにごみが散乱していたり、日ごろは気づかないごみの存在に気づくことができました。今回は、ごみの収集はできませんでしたが、調査用紙の記録をもとに、どのように伝え、自分たちの町をどのようにきれいにしていくか、今後の作戦の行方が楽しみです。
画像1
画像2

1年生 生活科

 学校探検の案内やシャトルランのお手伝いなど、お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて、メッセージカードを作成していました。何度も何度も書きかえながら、気持ちを文章にしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科

 町の様子を思い浮かべながら「ねん土マイタウン」を作っていました。噴水や川、橋など町のイメージを形にしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 算数科

 度数分布表からヒストグラム(柱状グラフ)を作成し、散らばりの様子を読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図書

 日本教育公務員弘済会広島支部の皆様より、77冊(10万円相当)の本を寄贈していただきました。早速、本棚から本を取り出し、読んでいました。大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

 噴火や大雪について調べていました。大雪が及ぼす影響について、雪下ろしの事故や雪崩の被害など、知っていることを、ジェスチャーを交えながら表現豊かに発表していました。
画像1
画像2

6年生 社会科

 日中戦争から太平洋戦争へと戦争が拡大していく背景と経緯を学習していました。なぜ日本が戦争拡大の道を歩むことになったのか、列強の国々との対立関係から、その背景を探っていました。
画像1

3年生 社会科

 高井神楽団について、まとめてきたことを、新聞にしていました。神楽の歴史や他の神楽団との違い、神楽のおすすめポイントなどを記事にしていました。
画像1
画像2

1年生 体育科

 グラウンドで3学級が、同時に体育の授業をしていました。ドッジボールや縄跳び競走など、それぞれの学級でまとまって、活動していました。遠くから見ても楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科

 世界自然遺産の場所を、地図帳や資料集を駆使して調べ、白地図に写真を貼って、場所の確認をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数科

 「長いものの長さをはかってあらわそう」のまとめをしていました。意欲的に挙手し、黒板の空欄に答えを記入していました。最後に黒板の解答を見ながら、自分で丸をつけ、答え合わせをしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

 木版画の印刷をしていました。ローラーを使ってインクをつけ、隅から隅までバレンですって、慎重にはがしていました。仕上がりを見て、出来栄えに満足そうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261