最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:31
総数:254719
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

6年生 家庭科

画像1画像2
 「いためてつくろう朝食のおかず」の学習をしています。今日は,フライパンを使って炒める活動に取り組みました。ホウレンソウを切って炒めることを一人一人がしました。油で炒めたときのにおいがよりいっそうおいしく感じられました。

飼育委員会の活動

画像1
 本校では,ウサギを飼育しています。飼育委員会では,このウサギの世話が主な仕事になります。大休憩と昼休憩で,飼育小屋を掃除したり,えさをやったりしています。責任をもって仕事に取り組んでいました。

3年生 外国語活動

画像1
 本校では,年間15回程度,3年生は月曜日の6時間目に外国語活動を実施しています。今日は,音楽に合わせて"Hello,I'm 〜(自分の名前)〜"と自己紹介をしていました。

学年園には…

画像1画像2画像3
 連休が明け,各学年の学年園には,いろいろな野菜の苗が植えられました。2年生は,キュウリやナス,枝豆など。子ども達一人一人は,ミニトマトを栽培していますので,それと比べて,他の野菜の成長についての気付きをたくさん出すことができそうです。4年生の学年園には,主にヘチマなど蔓ものの野菜が植えられました。気温と植物の成長との関係を見いだすために,観察を続けていきます。なかよし学級でも,いろいろな種類の野菜の苗を植えていました。これらの野菜を使って,どんな学習が展開されていくのか楽しみです。

6年生 ペア読書

画像1画像2
 本校では,「ペア読書」という活動に取り組んでいます。上学年児童が,下学年児童に読みかせをするという取組です。6年生児童は,1年生に読み聞かせをするために紙芝居を用意していました。3人で役割を分担して読み聞かせをしました。1年生に分かりやすくきいてもらえるように練習してから,本番に臨んでいたようです。

1年生 生活科

画像1画像2
 先週に種を蒔いたアサガオの種が発芽しました。発芽した様子を,絵で表しました。葉の数や形に着目して観察しました。また,芽が傷まないようにそうっと触ってみました。触った感触を言葉に表してみました。よく見て,ワークシートいっぱいに絵を描き,気付きを表現することができました。

5年生 家庭科

画像1
 調理実習の日でした。ゆでたまごを作りました。どの班も上手に調理をすることができたようです。食器の片付けや作業台,流しまでをきれいにするところまでが調理実習です。次に使う人が気持ちよく使えるように片付けることが大切です。来週も,調理実習の予定です。今日以上に,手際よく片付けていくことと思います。

保健・体育委員会の仕事

画像1画像2
 本校では,児童が参加する委員会活動では,8つの委員会を設けています。「保健・体育委員会」の仕事の一つとして,検診のために来てくださる医師の皆さまを校長室から検診会場へ案内するというものがあります。緊張していましたが,挨拶をして,きちんと会場までお連れすることができました。

6年生 委員会活動

画像1画像2
 図書委員会の活動の様子です。毎月,テーマを決めて,図書を紹介する活動を行っています。今月は,「動物」がテーマです。紹介するために,どんなことが書かれている本なのか,読むところから始めます。

2年生 体育科

画像1
 体育館では,「シャトルラン」をしていました。新体力テストにある種目です。走り続ける仲間に,自然と応援の声が聞こえてきました。このグループでは,46回という記録が出ました。

2年生 生活科

画像1画像2
 昨日,植え付けた苗の観察をしました。「なんだか大きくなった気がする」という発言がありました。この一言に,子ども達の早く成長して,実がなるところを見たいという気持ちが表れているように思いました。

3年生 社会科

画像1画像2
 社会科では,学校のまわりを調べる学習をしています。宅地,田畑などどのように土地が使われているのかを調べます。また,幹線道路沿いの病院や店舗の数などにも着目して,フィールドワークを行っています。
 校外学習を終えると,白地図に施設などを絵で表し,その後,地図記号を学習していく予定です。

集団下校

画像1
 6時間目,集団下校を実施しました。全校児童が色別の登下校班に分かれて下校します。緊急に下校しなければならない事態になったときに行う下校方法です。この下校方法が使われないことが一番よいのですが,緊急時に備えて,集団下校の方法を確認しました。

2年生 生活科

画像1画像2
 今日からミニトマトを育てます。チューリップなどを育てていた鉢に入っていた土を捨て,新しく土を入れました。ポットに入っていた苗を逆さまにして取り出し,茎を折らないように植え付けることができました。たくさんの実がなるように,お世話をしてほしいと思います。

3年生 国語科

画像1画像2
 毛筆を使っての学習をしていました。墨の含ませ方を,担任の先生が実際にやるところを見て覚えました。自分の席に戻って,画や点を書きました。もっともっと練習をして上手に筆を扱えるようになってほしいと思います。

1年生 体育科

画像1
 3学級が集まって,体育館で体育科の授業をしました。上手に整頓をして並ぶことができました。

学校朝会

画像1画像2
 全校児童で,校歌を歌いました。1年生も,3番まで歌いました。音楽科担当の先生が,校歌の歌詞について画像を示しながら説明したので,歌詞の意味を理解することができたように思います。いつも以上に,歌声が響いていたように思いました。

学校朝会 5月14日

画像1
言葉のキャッチボール

 長い長いゴールデンウィークは、楽しく過ごすことはできましたか?少しずつ学校生活のリズムを整えていきましょう。4月に学校が始まり、1か月が経ちました。学年が一つ上がったなと感じることはありましたか?
1年生、小学校生活は楽しいですか。入学式の時に話した「先生の話を聞く」「挨拶をする」はできていますか。2〜6年生は、始業式にお話しした、笑顔あふれる学校にしていくために、「心を込めた挨拶」「諦めない心」を実行していますか。みんなが笑顔になるために、心がけていきましょう。

 さて、平成から令和に変わった5月、皆さんに、笑顔あふれる学校にするために「ステップ2・『言葉のキャッチボール』についてお話ししたいと思います。
 皆さんは、休憩時間によくする遊びの中に、(ドッジボールの絵を見せる)ドッジボールがありますね。みんな楽しそうに遊んでいるのをよく見ます。みんなの笑顔に、とてもほのぼのとした気持ちになります。ドッジボールは、相手に向けてボールを強く投げたり、取りにくいボールを投げたりして遊ぶ、ボールゲームです。ボールを落としたり、ボールに当たったりするとアウトになったりしますね。
 
 では、次にキャッチボールを(絵を見せる)したことはありますか。ボール遊びをするときに、相手と向かい合い、ボールのなげっこをすることですね。野球やソフト、フット、バスケットボールをしている人は、よくやっているのではないでしょうか。
 キャッチボールは、相手の人をまっすぐ見て、投げる相手が、キャッチが上手か、初めてキャッチする人なのか、大人なのか、年下の人などを考えて、キャッチしやすいスピード、高さ、強さを考えてボールを投げます。そうすると、投げてもらったボールが上手に受け止めることができるようになり、お互いに丁度良いスピード、高さ、強さのボールが投げられ、うまくキャッチボールをすることができるようになります。
キャッチボールとドッジボールの言葉の前に、「言葉の」をつけてみましょう。
 「言葉のキャッチボール」も同じことが言えると思います。相手がどんな人で、どんな言葉で、どのように言ってあげるといいか考え、言葉を投げかけてあげます。そうすると、気持ちがうまく伝わります。言葉のキャッチボールができるようになると、お互いに思いやりの心が育っていくと思います。
 「言葉のドッジボール」をするとどうなるか想像してみましょう。相手が受け止めにくい言葉や強い言い方の言葉を投げかけると、きっと話をしている人は、その言葉か受け止められず、心が傷つき、悲しい思いをすることになりますね。
「言葉のキャッチボール」ができるようになると、みんなが優しい気持ちになれると思います。新しい学級の仲間、新しい友達、縦割りグループのメンバーの人たちと、上手な言葉のキャッチボールができるようになってください。決して、言葉のドッジボールにならないようにしてください。
 高学年の人たちは、低学年の人たちの言葉を上手にキャッチしてあげてくださいね。はじめは、上手にできないキャッチボールも、だんだん上手になっていくと思います。お願いします。
 
 今日は、笑顔あふれる学校にしていくための、「ステップ2・『言葉のキャッチボール』」についてのお話をしました。一つ一つ、積み上げていきましょうね。そうすると皆さんの「スマイル(笑顔)」が増えていくと思います。

この時期,植えるものがいっぱいです。

画像1画像2画像3
 学校の廊下や玄関には,植えたり育てたりする植物がたくさん並んでいます。2年生は夏野菜を,3年生はマリーゴールドを,4年生はヘチマを育てています。

1年生 生活科

画像1
 今日は,アサガオの種を蒔きました。新品の植木鉢に,土を半分入れてから,肥料を施しました。その後,残り分分の土を入れて,種を土の中に埋めました。この種から,根や葉が出てくることを,何となく知っている子どもたち,植物の成長を観察し続けて,多くの気付きを見付けることでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261