最新更新日:2024/04/25
本日:count up14
昨日:56
総数:253709
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

職員作業

画像1画像2
 放課後,運動会の実施に向けて,ゴールを移設しました。本校では,このゴールが入退場門になります。金曜日,1回目の全体練習を行います。

運動会のプログラムが完成しました。

画像1
 平成30年度の運動会のプログラムが完成しました。印刷作業が終わりましたので,近日中に子ども達に持たせますので,ご覧ください。

6年生 体育科

画像1画像2
 午後,運動場で体育科の学習をしていたのは,6年生。倒立,肩車,サボテンという技の練習中でした。今年の6年生は,「高速ピラミッド」などの難しい技にも取り組んでいます。この後,学級ごとにダンスをアレンジするなど,もう少し工夫を加えていくようです。

チームワークの良いクラスをつくろう

画像1
 本日は,後期始業式の日です。始業式では,次の話をしました。

 今日から後期の授業が始まります。前期の終業式に、目標を持ち、がんばりの壺の中に努力の滴をためて行きましょうというお話をしたと思います。準備はできていますか。
前期と同じ目標や新しく決めた目標の達成に向けてがんばりましょう。

 さて、後期の始まりに皆さんに、「チームワークの良いクラスを作ろう」というお話をしたいと思います。スポーツの世界で良く耳にする言葉で先生の好きな言葉があります。
それは、「One for all , All for one」という言葉です。ラグビーの世界でよく使われているのが有名です。言葉の意味は、使う人によって違いはありますが、先生は「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と思っています。この気持ちで、みんなが努力することで、チームの目的が達成できるというものです。

 皆さんがチームワークを発揮するのはどこでしょうね?そうです、学級(クラス)ですね。では、「一人はみんなのために」とは、クラスの中で、誰かのためになりたい、誰かの役に立ちたいという気持ちを行動に表すことです。自分のがんばりや優しさがクラスの人の役に立ち、みんなが「ありがとうの気持ち」になります。そうすると、自分も誰かに恩返しをしようという気持ちになり、優しい助け合いの心が広がっていくのではないかと思います。

 次に、「みんなは一人のために」とは、クラスの中で、困っている人や、悲しんでいる人、助けを求めている人の存在に気づいたときに、たくさんの手をさしのべてあげることです。手をさしのべるとは、寄り添ってあげることですが、その人の良いところやがんばっているところを見つけ、励ましていくことでもあります。そうすることで、クラスの力となり、みんなで、目的に向かって進んでいくことになるのです。そこで「チームワーク」が良くなっていきます。皆さんが取り組んでいる「いじめゼロプロジェクト」は、その一つです。

 いじめをなくすためにも、1年生から6年生までが、「One for all , All for one」の気持ちを忘れず、「チームワークの良いクラス」を作ってほしいと思います。これから始まる後期には、その力が必要となるときがたくさんあると思います。まずは運動会ですね。後期の終わる、3月末には、「今のクラスで良かった」、「分かれたくないよ」と思えるクラスになっていると思います。皆さんが、八幡東小学校に通って良かったと思えるように、がんばっていきましょうね。期待しています。
後期は、前期以上の結果が残せるようにがんばりましょう。

5年生 家庭科

画像1画像2
 エプロンの製作に入りました。今日は,製作の過程を確認した後,布を裁ちます。裁ちばさみの下側を机につけます。失敗しないように丁寧に作業をしていました。

1年生 体育科 玉入れの結果は…

画像1画像2
 玉入れの競技が始まりました。最初に男子が,次に女子が競技をします。勝敗は,男子,女子がかごに入れた玉の数の合計で決めます。今日は,35対29で赤が勝ちました。初勝利です。本番では,どちらが勝つでしょうか。

4年生 理科

画像1画像2
 中庭では,4年生の子ども達が空気鉄砲で学習していました。押し縮められた空気の力を確かめていました。閉じこめた空気の量の違いによって,スポンジの玉の飛ぶ距離がどれだけ変わるのかを調べました。

1年生 体育科

画像1画像2
 運動場では,1年生の子どもたちが玉入れの学習をしていました。練習では,白組が勝っていたようです。今日は,担任の先生から,ちょっとした作戦を教えてもらいました。うまくいくでしょうか。

本日は,前期の最終日です。

画像1画像2
 前期終業式を実施しました。校長の話のあと,児童作文の発表の時間を設けました。4年生児童の作文発表です。「算数科では,3位数÷2位数など,難しいわり算の学習がありました。分かるまで計算練習を繰り返して練習をし,解けるようになったら,なぜか気持ちが晴れた」という話でした。諦めずにやり遂げることの大切さを伝えてくれた作文でした。

がんばりの壺

画像1
前期終業式で,子ども達に次のような話をしました。

 今日は、「がんばりの壺」のお話をします。4月に目標を持つことの大切さについてお話しをしましたが、その目標を決めたときに「がんばりの壺」が皆さんの心の中にできています。壺の大きさは、学年や目標によって一人一人違います。皆さんが一つ一つ努力する度に「努力のしずく」が貯まっていきます。4月から9月までの間に、すでにいっぱいになった人やまだまだいっぱいになっていない人もいると思いますが、その壺は、いついっぱいになるかは、誰にもわかりません。何かが達成できたときに、「がんばりの壺」がいっぱいになり、パワーを発揮できたのだと思います。
 目標が達成できた人は、新しい「がんばりの壺」ができるように、次の目標を決めてください。まだまだいっぱいになっていない人は、引き続き「努力のしずく」をためていきましょう。その繰り返しで、人は成長していくのだと思います。努力には、「学習の努力」「手伝いの努力」「習い事の努力」「人に優しくする努力」「人を助ける努力」などこのほかにもたくさんあります。小学生の皆さんにできる努力を見つけてほしいと思います。
 努力することを見つけたら次に、努力の仕方が大切です。次の、3つの努力の仕方に心がけてほしいと思います。
 1つ目:自分からする努力
2つ目:続けてする努力
3つ目:最後までする努力 です。
日々の積み重ねを大切にし、一日一日を充実させ、努力を続けていくと、きっと、笑顔あふれる学校生活になっていくと思います。そのとき、やる気に満ちあふれ、たくさんの「努力のしずく」が貯まっていくと思います。

 明日からの休みの間に、自分の目標を見つめ直し、目標を続けていくこと、新しい目標で始めてみることなど、考えてみてください。

6年生 ぜひご覧ください

画像1
画像2
 6年生教室へ向かう3階から4階にかけての階段掲示板に,運動会のプログラムに掲載予定のイラストが掲示されています。どれも,力作ぞろいです。せっかくなので,前期末個人懇談でお越しくださった保護者の皆様にも見ていただきたいと思います。よろしくお願いします。

1年生 算数科

画像1
 今週で,前期が終了します。前期分の算数ドリルが終わったようです。担任の先生から,表紙に大きな花丸をもらうことができました。

3年生 社会科

画像1
 今日は,学区内のスーパーマーケットに行って,学習します。従業員の方だけでなく,買い物に来られた方にもインタービューをするようです。そこで,出発前に,もう一度インタビューの練習です。「八幡東小学校の○○です。社会科で,〜の学習をしています。インタビューをしたいのですが,お時間はよろしいでしょうか」と話しかけるようです。どきどきすることと思いますが,練習の成果を生かしてしっかりと学習してきてほしいと思います。

なかよし学級

画像1
 冬野菜を植えました。ハクサイを12株とシュンギクの種子を蒔きました。収穫までの2〜3か月間のお世話が始まります。

3年生 体育科

画像1画像2画像3
 4時間目,運動場で練習していたのは3年生でした。綱引きの練習をしていました。今日の練習では,2勝1敗で,赤組の方が優勢でした。

4年生 体育科

画像1
画像2
 3時間目,運動場で練習していたのは4年生でした。団体競技の練習をしていました。1m四方の板がどのように使われるのか,ベールを脱ぐときがきました。板の上にビーチバレーボールを乗せ,4人で運びます。急いで走ると,ビーチバレーボールが落ちてしまいます。4人の力を合わせ,チームワークよく競技してほしいと思います。

5年生 体育科

画像1
 5年生の個人競技は,障害物競走です。テーマは,「野外活動をもう一度」だそうです。今日は,並び方を確認して終わりました。どんな競技になるのかは,もう少し後でお伝えできると思います。

5年生 体育科 騎馬戦

画像1
 2時間目,運動場では,5年生が騎馬戦の練習をしていました。外で,初めての練習ということで,安全に気を付けながら練習していました。まず,歩く。次に,少し早足で移動しました。本格的に帽子を奪い合うのは,もう少し先のことになりそうです。

6年生 体育科 棒うばい

画像1
画像2
画像3
 1時間目,運動場では,6年生が「棒奪い」の練習をしていました。子ども達は,わくわくしていて,競技を始める前から,どの棒を奪いにいくのか作戦会議…。2回練習をして,赤,白,それぞれ1回ずつ勝ちました。互角の戦いが予想されます。当日,どんな勝負になるのかが楽しみです。

選手リレーの練習

画像1画像2
 本日,2回目の選手リレーの練習を実施しました。今回は,「コーナートップ」「テークオーバーゾーン」など,リレーのルール説明を聞いたあと,バトンパスの練習に取り組みました。当日,運動会を盛り上げてくれる種目です。しっかりと練習をして,バトンパスの技を磨いていってくれると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261