最新更新日:2024/05/17
本日:count up4
昨日:89
総数:255111
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

なかよし学級 じゃがいもほり

画像1
画像2
画像3
 今日は雨もあがりましたので,じゃがいもの収穫をしました。メークイーンがどんどんとれました。大きいものから小さいものまで,この後,みんなで分けるのか,それとも調理に使うのかを決めるのだそうです。

1年生 シャボン玉とんだ!

画像1
画像2
画像3
 2校時,1年生が運動場でシャボン玉を使って学習しました。勢いよく吹いてたくさんのシャボン玉をつくったり,少しずつ吹いて大きなシャボン玉をつくったりしました。地面についても割れないシャボン玉もあって,たくさんの気付きがあった生活科の学習でした。

5年生 理科

画像1画像2
 「動物の誕生」の学習をしています。今日は,メダカがどんな生き物を食べているのかを観察しました。プレパラートを作り,顕微鏡を使ってミジンコを調べました。ミジンコを調べた後は,他にどんな生き物がいるのかを確かめました。

6年生 家庭科

画像1画像2
 「クリーン大作戦」の学習中です。今日は,廊下の頑固な汚れを落とすために,「水」「湯」「洗剤」と順に試しました。洗剤は,住宅用洗剤ではなく,重曹を使ってみました。15分程度の活動だったので十分に汚れを落とすことはできませんでしたが,湯の力や重曹の力を感じ取ることができたようです。

あんしん&あんぜんフェア2018 その6

画像1画像2
 本校4年生児童による「地域安全マップ」の発表が始まりました。学区を11に分け,安全だと思われるところとそうでないところを数か所ずつ発表しました。大きな声で堂々と発表しており,練習の成果を発揮していました。

あんしん&あんぜんフェア2018 その5

画像1画像2
 運動場では,火災発生時の煙体験や毛布で簡易な担架をつくり傷病者を運搬するタイムトライアルができるコーナーもありました。子どもだけでなく,大人も一緒になって,楽しみながら学んでいます。

あんしん&あんぜんフェア2018 その4

画像1画像2
 運動場では,消火器を使っての的当てコーナー,ジャッキアップを使ってがれきの下から人を助け出す体験コーナーなどがあり,いろんなワークショップが開かれています。

あんしん&あんぜんフェア2018 その3

画像1画像2
 広島市安佐南区梅林地区自主防災会連合会理事 山根健司さんの講演です。広島市8.20豪雨災害の経験を踏まえて,「自分たちの命は,自分たちで守る」と題してお話しされました。

あんしん&あんぜんフェア2018 その2

画像1画像2
 家庭科室では,マジックライスの炊き出しを開始しました。300食分を作ります。お湯だと15分程度で炊き込みご飯ができるようです。

あんしん&あんぜんフェア2018

画像1画像2
 あんしん・あんぜんフェア2018が始まりました。各町内会ごとに生活避難所になっている本校に集まり始めました。

あんしん&あんぜんフェア2018の準備 3

画像1
 本校の4年生児童が,「地域安全マップ」の発表をします。教室に集まって,本番直前の練習に励んでいます。

あんしん&あんぜんフェア2018の準備 2

画像1画像2
 本日開催のあんしん・あんぜんフェア2018の準備が進んでいます。広島市消防局,広島市水道局の車両も到着しました。

あんしん&あんぜんフェア2018の準備 1

画像1画像2
 昨日の天候とはうってかわっての快晴です。今日は,明日行われるあんしん・あんぜんフェア2018の準備のためにPTA,地域の方が集まっておられます。なんとか天候がもってほしいと思います。

4年生 音楽科

画像1画像2
 リコーダーのサミングの学習をしていました。1オクターブ上の「レ」「ミ」がたくさん出てくる「オーラリー」の楽譜を見た子ども達は,あまり反応がありませんでした。しかし,先生が子ども達に聞かせるために演奏したとたん,「ああ,知ってる」「聞いたことがある」という声がきこえてきました。階名を確かめた後,早速リコーダーで練習しましした。

2年生 生活科

画像1画像2
 今日は,ミニトマトの観察をしました。雨が降っていたので,体育館の軒下を使って観察しました。ずいぶん成長し,最初に苗を植えた学級のミニトマトは,茎が支柱より高くなっていました。

4年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 6月10日(日)に行われる「あんしん・あんぜんフェア2018」で「地域安全マップ」の学習の成果を発表します。今日は,体育館で練習をしていました。相手を見て,伝えたいことが伝わるように発表していました。当日,うまくいくことでしょう。

音楽室の掲示

画像1画像2
 4階の音楽室の掲示板には,5年生のに関係するものが掲示されています。音楽準備室の前の掲示板には「それぞれのパートと楽器」と題して,小学校にある楽器がどのパートを担当することがあるのかを説明する内容になっています。
 一方,音楽室の前には,茶色のこびんがたくさん並べてありました。並べられたころは,びんだけがならべられていただけでしたが,いつの間にか6年生の児童が飾り付けをしてくれていました。魔法の小瓶に変身していました。

4年生 算数科

画像1
 文章題を解きます。そのときに,「もとにする量」を読み取る活動に取り組んでいました。チョークの色を変えて書いて子どもに気づきやすくしたり,子どもたちに説明させたりして,文章に書かれていることを読み取れるようにしていきます。

1年生 国語科

画像1画像2
 描かれているイラストから,文を作る学習をしました。「何がどうした」という主語と述語を,イラストから選びます。「一つ目の文ができたら,二つ目を作ってもよい」という担任の先生の指示が出ると、子どもたちは張り切って次の文作りに取り組みました。

6年生 平和学習講座

画像1
 広島市平和資料館から講師を招いて,平和学習講座を実施しました。原子爆弾が投下された被害などについて話をしてくださいました。この後,今月末の平和集会に向けて,学習を振り返って作文にまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261