![]() |
最新更新日:2021/01/20 |
本日: 昨日:117 総数:391153 |
彩が丘サマーキャンプ 〜ナイトウォークラリー 1![]() ![]() ![]() こどもたちは,暗い道を通って,近くの山の中になる権現神社まで歩いて行きます。 途中にいくつかチェックポイントがあって,ポイントに立ってくださっている地域の方からのクイズに答えなくてはいけません。 彩が丘サマーキャンプ 〜しぼり染め完成![]() ![]() ![]() あら不思議。 白いTシャツが,すてきなもようのTシャツに生まれ変わりました。 「先生,学校に着ていっていい?」 「いいですよ。」 「やったー!!」 子どもたちは,とてもうれしそうです。 彩が丘サマーキャンプ 〜楽しい夕食 3![]() ![]() ![]() みんなで作った夕食は,おいしかったですね。 しっかり食べて,この後の行事もしっかりがんばりましょう。 彩が丘サマーキャンプ 〜楽しい夕食 2![]() ![]() ![]() おいしい。でも暑い。でもおいしい…! 彩が丘サマーキャンプ 〜楽しい夕食 1![]() ![]() ![]() グループごとに集まって,いただきます! 彩が丘サマーキャンプ 〜夕食づくり 5![]() ![]() ![]() 子どもたちは,缶切りで缶を開けることに慣れていないので,少し苦労をしていました。 でも,何とか開けることができたようです。 彩が丘サマーキャンプ 〜夕食づくり 4![]() ![]() ![]() お肉に味付けをして,火を通して…。 切った野菜を入れていきました。 調理室にいいにおいがただよってきました。 彩が丘サマーキャンプ 〜夕食づくり 3![]() ![]() ![]() まわりの役員のお母さんたちの的確なアドバイスで,みんな,手際よく作業を進めていきます。 あっという間に材料がととのいました! 彩が丘サマーキャンプ 〜夕食づくり 2![]() ![]() ![]() 最後にちょうどよく水を入れ,アルミ箔でふたをして重しの小石を置き,火にかけます。 これで,お米が炊けるなんて,驚きですね。 彩が丘サマーキャンプ 〜夕食づくり 1![]() ![]() ![]() ご飯を炊く係,すき焼きを作る係,デザートのフルーツポンチを作る係の3つのグループに分かれて,活動しました。 ご飯を炊く係は,アルミ缶を使って炊飯をします。 まず,アルミ缶をけずって上ぶたを外します。 彩が丘サマーキャンプ 〜しぼり染め 3![]() ![]() ![]() 子どもたちは,5色の中から好きな色を選んで,それぞれの色水でTシャツを染めていきました。 明日,出来上がりの予定です。 どんなもようになっているかな? 彩が丘サマーキャンプ 〜しぼり染め 2![]() ![]() ![]() みんな一生懸命にTシャツをゴムで結んでいきます。 「よし,できたぞ!」 完成です。 彩が丘サマーキャンプ 〜しぼり染め 1![]() ![]() ![]() Tシャツのところどころをゴムでギュッと縛って,色水につけます。 すると,縛ったところが染まらずに白く残って,すてきなもようができます。 さあ,やってみましょう!! 彩が丘サマーキャンプ 〜基地づくり 4![]() ![]() ![]() 基地づくりの時間はあっという間に終わりました。 各グループのすてきな基地が完成しました。 今日の夜は,みんなここで休みます。 楽しみですね。 彩が丘サマーキャンプ 〜基地づくり 3![]() ![]() ![]() ドアを作っているグループ くつ箱まで整備しているグループ など,それぞれ工夫していました。 それぞれの思いがこもった基地が完成に近づきました。 彩が丘サマーキャンプ 〜基地づくり 2![]() ![]() ![]() 「どんな基地にしようかな?」 子どもたちは,自由な発想で,どんどん基地を作っていきます。 彩が丘サマーキャンプ 〜基地づくり 1![]() ![]() ![]() この時のために,子ども会や地域の皆さんが膨大な数のダンボールを準備してくださっていました。 さて,子どもたちは,このダンボールを使って,どんな基地を作るのでしょうか? 彩が丘サマーキャンプ 〜開村式 2![]() ![]() ![]() その後,お世話してくださる役員の方やジュニアリーダーの皆さんの紹介がありました。 たくさんの皆さんのお力添えのもと今回のサマーキャンプが開催できることを,子どもたちもきっと実感できたことと思います。 さあそれでは,まずはみんな,体育館に自分たちの基地を作りましょう! 彩が丘サマーキャンプ 〜開村式 1![]() ![]() ![]() 実行委員長(子ども会会長)や連合町内会長にご挨拶いただき,いよいよサマーキャンプの始まりです。 これから,いろいろな楽しい行事がまっています。話を聞く子どもたちのワクワク感が伝わってきます。 佐伯区PTA連合会 広報研修会 4![]() ![]() みなさん,興味深く聞き入っていました。 メモをとる方もたくさんいらっしゃいました。 広報作成について例をあげて,具体的な指導をしてくださいました。 読みやすく,分かりやすく,読んで楽しくなるような文章の書き方,写真の撮り方やコメントの書き方などもとても参考になりました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |