最新更新日:2025/07/14
本日:count up29
昨日:96
総数:523280

4-2 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組をのぞいてみると、明日から長期研修に行かれる元田先生と1カ月間教育実習で来ていた水上さんのお別れ会をしていました。子どもたちは自分たちで司会をしながら2時間たっぷり楽しんでいました。
 今日の放課後、4年2組の教室からだけなかなか児童が出てきませんでした。たくさんの笑い声が飛び交っていて、この半年間のクラスの充実した日々の積み重ねを感じます。
元田先生行ってらっしゃい。
 

4−2 教育実習

 9月一ヶ月4−2で教育実習をしていた水上君の授業の様子です。子ども達は水上先生をとっても慕っていたので,よい呼吸で授業ができていました。暖かい雰囲気で授業ができていたと思います。これからも修行を積んですてきな先生を目指してがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止取組月間3

 もう一つのゲームは「もうじゅうがりに行こうよ」彩が丘バージョンです。できたグループで交流しています。低学年が高学年に甘えている様子もたくさんありました。全員の笑顔がご紹介できないのが残念なくらいです。
 この後,子ども達は各学級の班で「友だちに言われてうれしかった言葉」を木の実のカードに書くことにしています。どんな言葉が出てくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止取組月間2

 最初のゲーム「木とりす」です。こんな大人数でどうなるかな?と思ったら,周りに気遣って上手にする人がたくさんいました。はじける笑顔を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止取組強化月間

 この中で児童会(企画委員会)が,全校遊びを企画立案して実行してくれました。委員の子ども達が司会・ゲームの説明(模範)・ゲームの手助け支援をしました。
 司会の吾郷君と清水さんは落ち着いて堂々とわかりやすくできました。アドリブも入れながらとても上手ですばらしかったです。他の企画委員と(なんと)前年度の企画委員の子どもたちが模範を示してくれています。
 この後,ゲームが始まると助っ人に早代わり。ゲームとは言え,違う学年の人と仲良くなることが目的なので,フォローも必要でした。そのフォローの仕方も体育館を走り回ってすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 38

 修学旅行正真正銘最後のアップです。38号です。解散式の司会と最後の言葉を言った児童代表とお世話になった先生方・カメラマンさん・添乗員さんにお礼のあいさつです。
 この後子どもたちは元気に帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 帰着

 渋滞があったようで,7時をかなり回ってバスが入ってきました。荷物を取りだし,班毎に並びます。修学旅行最後の班行動ですね。たくさんの保護者の皆様がお迎えに来てくださいました。先生達も残って待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども文化科学館のプラネタリウムで、月と星の学習をしました。星の美しさに感動しました。平和公園では、学校を代表をして、折り鶴を原ばくの子の像に捧げました。「夾竹桃の子守歌」の歌を心をこめて歌うことができました。資料館を見学して、広島ピースボランティアの方に平和公園の慰霊碑を案内してもらいました。改めて平和の大切さを感じることができた一日でした。

修学旅行36

 修学旅行の記事アップも36弾となりました。帰りのバス風景が送られてきました。バスの中も元気元気・・ん?「トムトジェリー」のビデオを見ながら,ぐっすり夢の世界に入っている人もいるそうです。元気な顔で帰ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告

14時41分,全員無事元気にバスに乗りました。時間を守り余裕をもって行動できたようです。すばらしいですね。19時着の予定です。

トノサマガエル飼う

 こんな大きなトノサマガエルは子ども達とっても珍しいようです。慣れていないこともあり,なかなか触ることもできない様子。この木・金だけ飼わせてもらうことにしました。
 早速つかまえ水槽に。通る子ども達興味深々。えさが気になる様子。ばったを捕まえてくれた子がいます。でも・・食べませんでした。「何を食べるの?」とおなかがすいているだろうかえるのことを心配してくれるのですが,結局えさは食べさせてあげられませんでした。ごめんね,かえるくん。
 触りたい子もいます。少しだけ,あとは手を洗う約束で触りました。何度も触った子はだんだんつかむ位のことはできるようになってきました。
 生き物のことを知る・命の尊さを知るにはこういう経験はかかせないなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

トノサマガエル現る

 6年生が修学旅行に行きちょっぴり寂しい彩が丘小学校ですが,実はひょんなことで盛り上がっているのです。それは・・トノサマガエルの出現。階段に紛れ込んだトノサマガエルに子ども達びっくり。あっという間に近くの2年生が主にですが,子ども達が集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

USJ 第8弾

 集合前最後のパチリ。おみやげも買って,ほっと一息。USJたくさんの夢をありがとう!大きなスヌーピー君,元気をもらったよ。
 なかなか会えなくてHPで紹介できなかった人も多いかと思います。お許しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

USJ 第7弾

 おみやげゲットです。中味は何かな?おみやげとともに旅の思い出もふくらんできたことでしょう。
画像1 画像1

USJ 第6弾

 ジュラシックパークです。姿が見えてきて・・水しぶきいっぱい・・近づいてきました。迫力満点。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

USJ

 まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

USJ

 お天気もよく気持ちよさそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

USJ

食事風景も交えて・・。広い園内に解き放たれた子ども達。見つけるのも一苦労です。みんなちゃんと食事は取れたかな。早速おみやげを買った人達もいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スパイダーマン・ザ・ライド

 行ってきます。中に入ると・・3D(4?)メガネをかけて。どんな映像が見えるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

USJに到着しました

 開門と同時に入場。これから夢の国に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 2年自転車教室

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239