最新更新日:2024/05/21
本日:count up62
昨日:105
総数:494007

なかよし1 観察授業

 なかよし1では,算数の授業で,「たのしい『いくつかな?』ゲーム」でした。ウォーミングアップで新聞棒を見せてくれました。とても上手になっていたのにびっくりしました。ほら,手の上に乗っています。
 ゲームは二人が先生に助けてもらいながら,協力して進めていきました。数を数えたり計算をしたりと忙しいところもありましたが,最後までがんばりました。
 相手の気持ちを考えた「ふわふわ言葉」がたくさん登場していたところに二人の大きな成長を感じました。
画像1
画像2

3−1観察授業

 古城先生が図画工作鑑賞の授業を提案してくださいました。3年生は今年情報教育を図画工作の鑑賞の授業を通して研究しています。今回は7回目です。最初今までのふり返りがありました。写真は何枚かの絵を見てどんな感じがするか発表しているところです。
 授業の内容が進むにつれ,その格調の高さにびっくりしました。子ども達の発言はとても3年生のものとは思えないほどで,今までの積み重ねの大きさを実感するとともにこんな授業を受けることができ,情操が耕されていく子ども達はとても幸せだなあと思いました。
 本物に触れる大切さもあわせて感じました。
画像1
画像2

歯科検診

 秋の歯科検診がありました。先生が一人ひとりとても丁寧に診てくださいました。春に診ていただいたときと比べてどうだったでしょうか?もし,何か不具合があった人は早めに受診しましょう。
画像1
画像2

教育実習参観授業

 先生達が教育実習の学生に授業を見せています。本日は6−2社会となかよし2の社会です。奇しくも両方社会でした。6年生は日清日露戦争の歴史・なかよしは工業の単元に入るところでした。
 6年生は「どうしてロシアが日本に干渉してきたのか?」という事を国情など考えて予想していました。バラエティに富んだ考えが出てきていたのに感心しました。
 なかよしでは身の回りの工業製品について考えていましたが,写真を見て読み取れることを発表していましたが,とてもよく気がついているなあと感心しました。
 教育実習のお二人はいろいろなことを学んだことと思います。
画像1
画像2

低学年参観日

 先日1年生は紹介したのですが,今回は2年生と3年生です。2年生は,国語でつづきのお話を考えました。創造をふくらませて考えるのは意外と難しそうでした。
 3年生は音楽会に向けての練習を見ていただきました。このようにして,本番まで作り上げていきます。音楽会まで半月余り,今と音楽会の様子を比べていただくのも良いでしょうか。また,音楽会で見逃さないよう見所なども下見していただけましたでしょうか。本番をまたお楽しみにしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年2組 公開授業

 広島市の教員が集まって研修をする教科研究会が本校でありました。算数の授業で3年2組が岡田先生としました。三角形の分類をする授業です。どんな観点で仲間分けをしたらいいかな?と班で話し合って知恵をしぼりました。最初は戸惑っていた子ども達も,話し合いを深めるにつれ,正三角形や二等辺三角形などの仲間を(命名はされていませんが)発見していきました。やる気まんまんで,みんなで協力するクラス3年2組。たくさん参観に来られた先生方も「素晴らしい学級ですね!」と賞賛してくださいました。
画像1
画像2

1・6交流日

 毎月16日は1年生と6年生の交流日となっています。休憩時間に一緒に遊ぶのです。6年生は1年生にとてもやさしく接しているので,1年生は大喜びです。6年生は少し自由が減るので負担に感じる人もいるかも知れませんが,そんなところは見せないで,いろいろ配慮し,工夫してとても上手に遊んでくれています。
画像1
画像2

音楽会に向けて(楽器運びと体育館セッティング)

 6年生と先生が協力して,昼休憩に楽器運びと体育館のセッティングをしました。重たいものが多くとても力の要る仕事が多かったのですが,6年生はとても身軽に動くことができました。
 まず第一段階の準備は整いました。
画像1
画像2
画像3

音楽会に向けて2

 口をしっかり開いて歌っていますね。(その瞬間を写真に撮るのはなかなか難しいのですが・・)一生懸命な様子が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会(音楽会に向けて)

 音楽会で全校合唱する『伝えよう笑顔と心』と『20周年記念歌ふるさと彩が丘』を練習しました。美しい歌声は健在でした。今回はさらに「目はぱっちり」と「にっこりよい笑顔」をがんばってみました。高学年がもう少し笑顔が出るとさらによいかなという感じでしたが,一人ひとりのがんばりは伝わってきました。
 本番に向けて各学級などでさらに練習を積み,本番では体育館に響き渡る歌声を期待しています。
画像1
画像2

陸上記録会

画像1画像2画像3
 10月19日(日)に第50回広島市小学校児童陸上記録会がありました。今年度は6年生7名,5年生1名が参加しました。記録会前週から練習を開始し,記録を伸ばしていきました。先生方にも熱心に指導していただき,選手たちは感謝の気持ちを持って練習に取り組むことができました。
 秋晴れの空の下,当日はどの子もがんばりました。1300人以上が参加し,緊張する中一生懸命走り,跳び,投げることができました。競技も素晴らしかったですが,態度も素晴らしく,彩が丘小学校の代表として堂々と参加することができました。

1年生「砂遊び」

画像1
画像2
図工の時間に「砂遊び」をしました。
大きな山を作ったり、トンネルを作ったり、川を作ったり、橋をかけたり、泥だんごを作ったり、子ども達の豊かな発想で、活動がどんどん広がっていきました。


1年生 参観授業「親子で調べ学習」

 彩が丘小学校では,全校をあげて図書館教育に取り組んでいます。彩の森図書館も整備され,子ども達の学習にも効果を上げています。
 先週の金曜日に行った低学年の参観日ではその取り組みの一貫として,「親子で調べ学習」を行いました。
 親子で生き物(虫・動物・魚など)に関する図書を読み,クイズ作りをし,友達に問題を出すという学習を行いました。

 自分たちの好きな生き物についてある本を探すところから学習がスタートしました。
 一冊の本に,子ども達やお家の方が頭を集め,読み進めている姿が印象的でした。
「どれを問題にする?」
と友達と相談をしながら,頑張って本を読む子ども達をあたたかく見守って下さる保護者の皆様のおかげで,楽しいクイズが仕上がったように思います。

子ども達が,
「本にはおもしろいことが書いてあるな。」
「本を使った勉強は楽しいな。」
と少しでも感じてくれればいいなと思っています。




画像1
画像2
画像3

5年野外活動 66

 5年生が野外活動から帰ってきました。解散式の様子です。日野さん司会・終わりの言葉は岡戸さん。二人とも最後をきりっと締めてくれました。
 校長先生のお話で,一番楽しかったプログラムを2つあげて,と言われました。天体観察が大人気でした。屋根がパカッと二つに分かれた所も「すごい!」ポイントだったようです。次が登山かな。オリエンテーリング,カプラと続きました。
 4日間。留守番組の私達からはちょっと長く感じました。行った人はそれだけ思い出がたくさんできたことでしょう。
 これでHP野外活動編終了します。たくさんの方に見ていただきました。ありがとうございました。
 留守番組もたくさんがんばりました。その様子は次のHPでお知らせします。お楽しみにまっていてください。もう一つお知らせです。明日18日夜8時54分から3分間広島テレビで彩が丘小学校登場します。ごらんください。
画像1
画像2
画像3

5年野外活動 65

 退所式です。4日間大変お世話になりました。児童代表のあいさつは木原さん。しっかりできていますね。しかし,元気にがんばってきた子ども達もちょっと疲れが見えているようです。もうひといきがんばれ。
 この後13時30分に無事全員バスに乗り込み一路学校に向かっているそうです。
画像1
画像2

5年野外活動 64

 交流の村でいただく最後の食事です。お昼もバランスよいメニューですね。
画像1

5年野外活動 63

 ちなみに林はこんな感じだそうです。なかなかにサバイバルですね。
画像1

5年野外活動 62

 ずんずん山道を進んでスコアを見つけました。うれしい!
 一方,校長先生は林の一番奥で待っています。子どもたちは林の中で結構さまよい,校長先生は結構待ちました。
画像1
画像2
画像3

5年野外活動 61

 優勝目指してみんながんばっています!
画像1
画像2
画像3

5年野外活動 60

 オリエンテーリング作戦タイムです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 彩の森ふれあいまつり
2/8 長縄跳び週間 学校協力者会議外部評価部会
2/9 学校協力者会議外部評価
2年 自転車教室
2/12 入学説明会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239