最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:105
総数:493950

耳鼻科検診

画像1画像2
 5月17日から3回に分けて耳鼻科検診がありました。今年から大内先生が校医になってくださいました。大内先生のお話では,検診結果で所見のあるお子さんは,水泳指導が始まるまでには受診をしておいた方がよいとのことでした。
 子どもたちは,待っている間も受診中もとても静かにしていました。写真は,3−2の受診の様子と4−1組の待っている様子です。

彩が丘音頭の指導(せせらぎ女性会)2

画像1
画像2
画像3
 ポイントの指導の後,みんなで練習をするときには,列のなかにせせらぎ女性会の皆さんも入っていただき一緒に踊りました。せせらぎ女性会の皆さんは当日浴衣をきて踊ってくださいます。 
 昨年度から,午前の最後の種目にしましたので,地域の皆様・保護者・来賓の皆様とともに踊ることができます。ご協力よろしくお願いします。

彩が丘音頭の指導(せせらぎ女性会)3

画像1
画像2
画像3
 2校時の練習では,1年と6年が遠足の時と同じペアで並び練習をしました。1年生は6年生を見ながら踊りを覚えようとする姿が見られました。
 当日は,彩が丘の太鼓を演奏する「彩響」の皆さんが太鼓の演奏をしてくださいます。「彩響」では本校の児童もたくさん習っているので,当日すばらしい演奏をしてくれると思います。

彩が丘音頭の指導(せせらぎ女性会)1

画像1画像2
 今年もせせらぎ女性会の皆さんが,運動会で行う「彩が丘音頭」の指導にきてくださいました。2校時が1・4・6年生,3校時が2・3・5年生に指導してくださいました。これも地域の皆様に支えていただいいている行事です。
 みんなでご挨拶をした後,せせらぎ女性会のみなさんがステージで踊りのお手本をみせてくださいました。その後,踊りのポイントを教えて頂き,みんなで繰り返し練習をしました。せせらぎ女性会のみなさんのように美しく踊れるようになればいいですね。

グリーンネット総会

画像1画像2画像3
 グリーンネット総会を5月14日火曜日本校会議室で実施しました。「グリーンネット」は、本校の児童の見守り団体です。連合町内会の各種団体、PTA、西警察署河内駐在所、学校で組織しています。私が彩が丘小へ赴任した時に驚いたことのひとつですが、この見守り団体の組織と活動がしっかりしていることです。児童の登下校時、集団下校時、夜の見守り、公園の遊具の点検など様々な活動をしていただいています。本来、子どもの見守りは保護者と学校で行うところですが、地域のみなさんに支えて頂いているのを実感しています。

家庭科ボランティア

画像1画像2画像3
 保護者地域の方々に支えていただいている彩が丘小学校。その一つが家庭科ボランティアです。調理実習やミシンの学習の時にきてくださいます。今年度最初の調理実習に来てくださいました。在校生のお母さんや卒業生のお母さんのなかで申し出ていただいている方々が毎回班にお一人ぐらい来て指導してくれています。

1年 平仮名の学習

画像1
 以前に1年生の平仮名の学習についてホームページでお知らせしたことがあると思います。今日教室へ行ってみると,平仮名表がずいぶん埋まってきました。毎日少しずつ学習してきましたが,習った文字も増えてきました。1年生の保護者のみなさんも宿題等で子ども達の学習を見ていただくことが多いと思いますが,今後学年が上がってもていねいに書くようななるかどうかは,今の学習がとても大切です。大変だと思いますがご協力よろしくお願いいたします。

業務の共同作業

画像1
 業務の仕事のなかに,共同作業があります。彩が丘では,昨年度,渡り廊下の塗装,児童用下駄箱の塗装,広島県学校図書館研究大会に向けて学校北側の市有地の草刈りなど,多くの人数でないと作業ができないことをしてもらいました。
 今年度第1回めの共同作業では,グラウンドの遊具の点検,4年生の畑にひょうたん用の棚作りをしてもらいました。

三和中学校区校長会 5月10日

画像1
 三和中学校区では,毎月1回校長会を開いています。三和中学校区には,5小学校1中学校があります。毎月1回学校を順番にまわりながら実施しています。5月は,彩が丘小学校が会場で,本日行いました。
 2校時に全クラスの授業を観察していただき,その後,校長室で協議・情報交換を行いました。授業観察後,校長先生方からいただいた感想は以下の通りでした。
(感想)
・学習規律や黒板上の掲示が全校で一貫して指導できている。
・子どもたちの作品に先生方のコメントがきちんと書いている。
・授業の初めにめあてが提示してある。
・子どもたちが,ノートやプリントに書く文字がていねい。
・細やかな指導ができている。

 情報交換の中では,きまりだから守らないといけないという指導だけではなく,「きまりを守ることの大切さ」「きまりを守ることの意味」などについて考えさせていく必要性が話題になりました。低学年と高学年では年齢差があり指導の仕方も変わりますが,高学年になると中学校へのスムーズな引き継ぎのためにも意味まで考えていくことも必要になるのだと思います。
 この会は,先生方も刺激になりますし,教職員では気づかないところをご指摘いただけるので,私は大変よい会だと思っております。
 来月は,三和中学校が会場になります。


にわとりかあさん 4年・2年

画像1画像2画像3
 子どもたちは,にわとりかあさんの読み聞かせをとても楽しみにしています。今回「子ども読書推進優秀実践校」に選ばれたのも,にわとりかあさんの読み聞かせで,子ども達の読書への関心を高めてくださっていることも1つの要因だと考えています。
 写真は,4年担当の小幡さんと2年担当の二井さんです。2年生では,読み聞かせの後,感想を発表していました。
 1年生を担当していただく山本さんは,お仕事の都合で別の曜日になります。1年生の読み聞かせの様子もまたお知らせします。

にわとりかあさん 5年・3年

画像1画像2画像3
 にわとりかあさんには,毎年保護者に配布している全学年のシラバスをお渡しします。その時の学習や子どもたちの様子にあわせて本を選定しておられます。
 写真は,5年を担当される河上さんと,3年を担当される原口さんです。

今年もにわとりかあさんの読み聞かせが始まりました!

画像1画像2
 彩が丘小学校の教育は,地域の皆様,保護者の皆様のご支援で支えられています。その一つである読み聞かせグループ「にわとりかあさん」には,毎月1回各クラスで読み聞かせをしていただいています。
 朝の読み聞かせの他に,低学年対象の「お話会」を年に2回,6年生の卒業をお祝いする「お話会」年1回していただいています。
 写真は,今年度6年生に読み聞かせをしていただく近藤さんです。

3年・4年の掲示板

画像1画像2
 5・6年と同じようにねらいが掲示してあります。

学年掲示板から

画像1画像2
 彩が丘小では,掲示板に作品を掲示する時に必ず,作品の題名と,その作品制作のねらいが掲示してあります。子ども達の作品の善し悪しだけでなく,そのねらいにそって作品作りができているかどうかという見方をしていただけると嬉しいです。学校に訪れた際には,お子さんの作品だけでなくねらいも読んでみてください。
 写真は,5年と6年の掲示板の様子です。

今年度1回目の避難訓練

画像1画像2画像3
 今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は保健室から出火したことを想定して行いました。
 教頭先生の放送から時間を計り始めました。4分39秒で,全員がそろい教頭先生から私に最後の児童数の報告がありました。短い時間で避難できたこともさることながら,クラス毎に並んで避難するときの態度がどの学年も素晴らしかったです。おしゃべりをする児童もおらず,きびきびと行動できていたからです。
 訓練終了後,校舎に帰って行くときも静かに移動できていたことは,彩が丘小の今の子ども達の落ち着いた様子を表しているのだと思います。今年度転勤してこられた教頭先生も驚いていました。

文部科学大臣表彰(2)

画像1画像2
 本校は広島県学校図書館研究大会広島大会の会場校として,この3年間図書館教育の授業研究,子どもの読書活動の充実に向けての取組,それを支える「彩の森図書館」の環境整備に努力を重ねてきました。その取組が認められての受賞であったと思います。
 この賞は,学校だけの力でなしえたものではなく,これまで協力いただいた,保護者・地域の皆様・卒業生・にわとりかあさん・図書ボランティアの皆様のお力添えがあったからこそだと思っています。また,授業づくりに向けて,教育委員会,教育センターの先生方のご指導があったから公開授業が自信をもって行うことができました。
 文部科学大臣表彰を受けることを目的にして子どもの読書活動を推進してきたわけではありませんが,今回の受賞を励みに,これからも子ども達の読書活動を充実させていくために,子どもたちの読書量,読書の質を高め,読書の幅を広げていくために教職員一同努力していこうと思っております。授業研究においても積極的にを進めて,子ども達に思考力・判断力・表現力・活用力をつけていきたいと考えています。
 これからも皆様のご協力ご支援をいただきますようよろしくお願いいたします。

文部科学大臣表彰(1)

画像1画像2
 先週の23日火曜日 東京の国立オリンピック記念青少年総合センター大ホールで開催された「子どもの読書活動推進フォーラム」の中で,表彰状を受けました。
(当日の日程)
1 開会
2 国歌斉唱
3 主催者挨拶 文部科学大臣 下村博文代理
        文部科学政務官 義家弘介様
4 来賓挨拶
5 文部科学大臣表彰
  優秀実践校2校,優秀実践図書館1館,優秀実践団体・個人1団体が代表で表彰を受けました。
6 基調講演 講師:島田洋七
       「子どもの頃の読書は,豊かな人生の第1歩」

基調講演が終了後,文部科学省政務次官より,小学校70校,中学校29校,高校34校,特別支援学校4校 合計137校が順番にステージで表彰を受けました。
  

全学年「シラバス」の配布

画像1
 27日の土曜日の参観日にはご多用のなか,授業参観,懇談にご参加いただきありがとうございました。懇談会で配布いたしました「シラバス」は学年毎の学習の予定が記入されたものです。「彩小スクールナビ」と同様に彩が丘小の学習予定を理解していただくものですので,ご一読ください。予定が変わる場合もありますが,その際には「学年だより」等でお知らせいたします。

家庭訪問がはじまりました

 本日から家庭訪問が始まりました。保護者のみなさんは,お忙しい折に時間をとっていただき感謝しております。学校としては,一人一人の児童を理解する上で意義深いと考えています。特に配慮を要することや家庭教育についてなどわずかな時間ですが,担任に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 できれば子どもさんは同席ではなく,大人同士でのお話をお願いします。
 「彩小スクールナビ」21ページより


 「彩小スクールナビ」は先日配布いたしましたが、本校の教育のついての考え方や内容についてご説明するものです。PTA総会までにご一読いただくとうれしいです。

帯タイム(2)5・6年

画像1画像2画像3
 広島市では、英語の授業が毎週1時間あります。そこで、帯タイムでは、英語の授業に出てくる英単語を1週間に3回実施します。残りの1回は国語実施します。読解や要約、言語技能、表現に関する学習を年間計画に基づき実施します。15分でどれだけ力がつくだろうと思われる方もいるかもしれませんが、単純に計算しても1週間に4回で60分、1年を35週と考えると、1年間で約47時間分(1時間を45分で計算)の授業時数になります。確実に行うことが子どもたちの学力につながっていきます。そのためにも帯タイムの前の掃除時間を、「無言で集中、細かい気配り」(彩が丘っ子5か条)で確実に終わらせないといけません。
 写真は5年生の英語の帯タイムと6年生の国語の帯タイムです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239