最新更新日:2024/05/25
本日:count up20
昨日:59
総数:494488

1、2年 団体演技「少年少女冒険隊 Iye愛Beam」

画像1画像2画像3
 今日初めてグラウンドに出て練習をしました。自分の立つ位置と動き方がなんとなく分かってきたかなって感じです。
 友だちの大切さを感じるかわいいダンスです。本番を楽しみにしてください。

昼休みも練習!!

画像1画像2
運動会の演技の練習が始まってから、休憩時間にホールで自主的に練習をする子が増えています。中には、自分から「練習したい!」と言ってくれる子もいます。
今から本番が楽しみです。

白ヶ瀬浄水場見学〜4年生社会見学〜

 今日は社会科の学習「くらしをささえる水」として,白ヶ瀬浄水場に見学に行きました。あいにくの雨で傘をもって歩くのは大変でしたが,子どもたちは文句一つ言わず一生懸命歩きました。見学中は雨なのでメモをとることができませんでしたが,一生懸命職員の方の説明に耳を傾けていました。この見学で学んだことをいかして,興味をもったことを1つ選び,新聞にまとめていきます。今日は終始100点満点の態度でした。
画像1画像2

5、6年生「組体操の練習」

画像1
画像2
画像3
今年の運動会でも、5・6年生は組体操を行います。
ゴールデンウィークが明けた今週から本格的に練習を行っています。
が、なかなかに悪戦苦闘中です。
2人技、3人技、5人技、ピラミッド、波。
技が難しくなればなるほど、子ども達に負担がかかります。
それでも、
「歯を食いしばって!」
「あきらめたら、できるものもできない。」
という担任の指導を受け止め、頑張って練習しています。



『上!!』
「朋花ちゃん、上やってみて!」と中田先生が練習中に言いました。私はえぇ〜!!と驚きましたが、ちょっとやってみました。「スーパーマン」をすると、上から落ちてしまいました。ほかの技をすると、高くてグラグラして、足がプルプルしてしまいました。 「上ってこんなに恐いんだな。」
「上の人たちは大変だなぁ。」
とやってみて、初めて分かりました。

上は恐い。下は痛い。お互い我慢してみんなやっています。
私も頑張って克服したいと思っています。

教育委員会へのご報告

画像1
 先日来お知らせしております「子どもの読書活動優秀実践校文部科学大臣表彰」を,尾形完治教育長始め,教育委員会の皆様にご報告にあがりました。
 皆様から、大変素晴らしい事だとお褒めの言葉をいただきました。彩が丘小学校の取り組みを,広島市でも名誉ある価値ある事と認めていただきました事は大変喜ばしい事だと思います。この賞を,広島市の小学校として受賞したのは、平成14年度の神崎小学校以来だそうです。
 繰り返すようですが,この受賞は,多くの人々の力があってこそです。今年度もすでに,「朝読書」「図書館活用」「おすすめの本完読」等,日々粛々と読書活動を進めております。これからも,日々の積み重ねで,子ども達に着実に力をつけて参りたいと思います。
 尚、WEB上に,広島県教育委員会NEWS RELEASEというページがあります。こちらでも、紹介していただいていますので、アクセスしてみてください。

初めての6校時授業

画像1画像2画像3
 火曜日は1年生も6校時授業です。1年生にとって今日が初めての6校時授業となりました。1年生、がんばっていました!1組ではあさがおの種の絵を集中して描いていました。心の虫眼鏡で大きく大きくして、色もよく観察して塗りました。2組では、道徳の話し合い。先生の発問にたくさんの手が挙がっていました。ずっとがんばっていたので、さすがに最後の5分頃には「なんだか疲れてきた〜」と少しぐったり。でも、それほど、一生懸命考えて話し合いが盛り上がっていたのです。
 とても感心な1年生です。

学校朝会

画像1画像2画像3
連休明け、朝一番は学校朝会でした。休み明けですが、子ども達は落ち着いた態度で体育館に入り、校長先生のお話を聞きました。
 三和中学校区みんなの合い言葉ABCD(当たり前の事をベストをつくしちゃんとする人こそできる人)についてのお話がありました。その中で、名札を学校に来たらつけることになっているのですが、つけないままの人が増えていました。そこで、再度「名札をきちんとつけましょう」というお話がありました。
 子ども達は、最後まできちんとした態度で、朝会を過ごしました。そして・・名札掛けは一つも残っていませんでした。
 当たり前とは違うかも知れませんが、約束事は当たり前にしていきたいものです。

運動会の練習開始!(3.4年生)

画像1画像2
 今日から運動会の表現(ダンス)の練習が始まりました。3,4年生の今年の表現のテーマは「扇の舞〜静と動の世界」です。テーマの通り,今回は扇を使った踊りをします。子どもたちがどこまで表現のレベルを上げてくれるか,今から楽しみです。練習を通してしっかり心と体を鍛えていきたいと思います。

遠足

画像1画像2画像3
 5月2日、2年生は4年生と一緒に佐伯運動公園に遠足に行きました。1年生の時の遠足は彩が丘団地内のせせらぎ公園でしたから、一気に歩行距離が3.2キロ(往復6.4キロ)と長くなったわけで、全員が弱音をはかずに歩けるか心配でした。
 子供たちは朝から大興奮でとてもわくわくしている様子でした。弱音をはかずに最後まで歩くこと、お茶を計画的に飲んで人のお茶を頼りにしないことの2つを約束して出発しました。4年生がやさしく2年生をリードしてくれました。道路側に4年生が歩き、絶えず手をつないでくれて、2年生のことを気遣ってくれたおかげで、全員が最後までしっかりと歩くことができました。運動公園では、4年生と2年生とがグループをつくり、楽しく遊びました。長い滑り台を楽しんだり、広い運動場でサッカーやドッジボールを楽しんだり、お天気にも恵まれとても楽しい1日を過ごすことができました。最初に約束した2つのことを全員が守ることができ、とても立派だったと思います。

植物公園への遠足

画像1画像2
 3年生と5年生は植物公園へ遠足に行きました。植物公園への道のりはアップダウンの激しい坂道でしたが,みんながんばって歩きました。
 公園内は3年生と5年生の合同グループで過ごしました。アスレチックで遊ぶグループ,大温室を見学に行くグループ,展望台に上がり海を眺めに行ったグループなど,様々な活動をしていました。どのグループも笑顔で過ごす姿が見られました。
 3年生は高学年のお兄さんお姉さんと一緒に遊び,遠足を楽しむことができました。5年生は3年生と一緒に過ごし,高学年としての自覚を持てるようになったのではないかと思います。
 楽しい遠足の思い出を作ることができました。

1・6年生 遠足「せせらぎ公園へ!!」

 せせらぎ公園に集まり、1・6年生が一緒になって楽しく遊びました。
 「こっちに来て遊ぼうね。」
 「何して遊びたい?」
 1年生に優しく声をかける6年生の姿は立派な「最高学年」でした。

 これからも1年生と6年生の交流は続きます。
 楽しくかかわる中で、お互いに成長してほしいと願っています。
画像1画像2

1・6年生 遠足「子ども110の家をたずねよう」

画像1
画像2
画像3
 1年生と6年生の遠足では、まず、彩が丘団地の「子ども110番の家」を探して回りました。
 いつもお世話になっている地域の方々です。
 「これからもよろしくお願いします。」
 と子ども達があいさつをすると、
 「困ったことがあったら来てね。」
 「こことここにチャイムがあるからね。」
 と子ども達に優しく声をかけて下さる姿が印象的でした。

 たくさんの地域の方に見守られているからこそ、子ども達は安心して生活することができています。
 地域の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 

参観日 なかよし学級

画像1
 なかよし学級は,1組2組が合同で学習(自立)を行っていました。なかよし学級は,週に1回2クラスが一緒に学習する機会があります。今日は「入学・進級おめでとう」の生活画を描いていました。先生の言われることをよく聞いて,静かに学習する様子を見させてもらいました。

参観日6年2組

画像1画像2画像3
 「分数×分数の計算の仕方や意味を考えよう」というめあてで学習を進めていました。やはり6年生でもプリントで色塗りをしながら半具体物で計算の意味を考えていました。計算だけやり方を覚えるのであれば簡単なことかもしれませんが,今まで学習した知識を使って計算の意味を考えることは,思考力表現力につながっていきます。
 本校では,算数においても「説明をする学習」を取り入れていこうとしています。

参観日6年1組

画像1画像2
 6年1組は国語でした。めあては「イースター島から森林が失われた二つの原因を整理しよう」です。さすがに6年生です。難しい学習をしていました。
 3年生も述べていますが,「一人学び」「ペア(グループ)学び」の様子がよく見られました。1時間終わった時の板書も授業の流れがよくみえる板書でした。

参観日5年生

画像1画像2画像3
 5年生は,2くらすともに国語で「動物の体と気候」(説明文)の学習でした。5年生の学習にも彩が丘の特徴が表れていました。それは,写真にもありますが,単元の「学習の流れ」を掲示してあることです。低学年の時は「学習すごろく」と名前はちがいますが,自分たちが今どんな学習をしていて,これからどんな学習をするかが見て分かるようになっています。

参観日4年生

画像1画像2画像3
 4年生は,1組が大きな数の発展学習として「5000年前の数の表し方を知ろう」2組は,「国語辞典のきまりを知ろう」というめあてで国語辞典の仕組みと使い方の学習をしていました。
 彩が丘では,図書バックを机の横にかけるようにしています。その中には,図書室から借りている本や国語辞典を常時入れています。国語辞典は,国語だけではなく様々な教科で活用するようにしています。国語辞典をできるだけたくさん使用することで,言葉の語彙が増えていくことを願っています。

参観日 3年生

画像1画像2画像3
 3年生は,1組が国語「かくれている言葉を考えよう」2組が算数で「新しい計算を考えよう」でした。どちらのクラスも落ち着いて学習する様子が伺えました。
 彩が丘小の先生方は,みなさん「めあて」を提示します。これは昨年度までも同様でしたが,「めあての提示」「一人学び」「グループ学び」「全体交流」の学習の流れが先生方にも浸透していると思います。また,板書も1時間の授業が終わった時に授業の流れが分かる板書を心がけています。
 

参観日2年生

画像1画像2画像3
 2年生も2クラスともに算数で計算の学習でした。1時間の授業めあては「すばやくけいさんできるようになろう」です。式を書き,半具体物(ブロック)で実際に操作しながら学んでいました。算数は,具体物→半具体物→数字とだんだん変化させながら学習していきます。時間はかかりますが,計算のやり方だけ学ぶのではなく,計算の意味まで学習していきます。

参観日1年

画像1画像2
 小学校へ入学して初めての参観日でした。2クラスとも国語で「あめですよ」の授業をしていました。この1か月間に学んだこと(座り方,国語の本の読み方,発表の仕方,お話の聞き方など)を守って,1年生らしい立派な授業態度でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239