最新更新日:2024/05/17
本日:count up26
昨日:50
総数:493751

低学年 心の参観日 3年

 3年生は,「友達だから〜ゆうたのまよい〜」という教材で,“勇気をもって正直に”という徳目で,善悪判断・公正・勇気・信頼・友情という多くの道徳的価値判断を含む学習をしました。ともだちに注意ができるかな?ここには本当の勇気がいることがあります。「友達だからこそ正しいことをしてほしい」と言うことができたけんじくん。
 3年生のみんなも自分だったらどうかな?と今までの自分を振り返ったりしました。これからも,注意すべきだけど友達だからかわいそうかな,とか迷う事もあると思います。本当の友情・勇気とは何か,何かあるたび,考え続けてほしいと思います。
画像1
画像2

4年生算数〜わりざんの筆算の仕方を考えよう〜

 算数はわりざんの筆算の単元を学習しています。彩が丘で大切にしていることは,「考えを説明する活動」です。自分の考えを相手に伝えるためにはどのように表現すれば良いのか。4月の段階では子どもたちはとても難しそうにしていました。まずはお手本となる説明の仕方を聴いてそれを真似したり,ペアでお互いの説明を聴きあったりしました。そうすることで,自信もつき,徐々にみんなの前で考えを説明しようとする子も増えてきています。算数に限らず,いろいろな場面で自分の考えを言葉で説明できるようになってほしいです。ゆっくりと積み重ね,一人一人に力をつけていきたいです。
画像1画像2

低学年 心の参観日 2年 2

 ワークシートを,書き終えても上手に待っていますね。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 1年

 1年生は,「はしのうえのおおかみ」を教材に,“やさしい心で”過ごす事を学びました。目先の損得にこだわるのではなく,やさしい思いやりのある心で周りの人に接する事の大切さをくまさんの行動から学びました。
 早速,帰り道お友達にやさしく接している姿をみました。たくさんの道徳心,道徳的価値を学び,生きる力につなげてほしいです。
 6月の1年生。ずいぶん発表や聞く態度が上手になってきました。一生懸命話し,一生懸命最後まで聞く姿勢が見られました。
画像1
画像2

低学年 心の参観日 1年 2

 1組でも2組でも,「はしのうえのおおかみ」を学びました。どちらのクラスでも5時間目で暑かったですが,一生懸命です。
画像1
画像2

6年2組英語学習

画像1画像2画像3
 広島市では,5年と6年生は,毎週1時間(45分間)と帯時間(15分×3回)の英語の授業が実施されます。45分間の授業は,日頃AIEの山田先生と担任がティームティーチング(TT)で行っています。そして,おおむね月に1回ALTの先生が来られて英語の授業をします。
 今年度,彩が丘小に来てくれるのは,オーストラリア出身の Caleb Mario Bova(ケレイブ マリオ ボーヴァ)先生です。今日が第1回目の授業でしたがパワフルでとても楽しい授業をされていました。

1年生の掲示板「運動会のダンス」

画像1
画像2
画像3
 1年生は,運動会で演技したダンスの様子を図工の時間に描きました。めあては,「体の動きに気をつけて,すきなポーズをかきましょう」です。どの作品も動きがあって楽しく踊ったことが伝わってくる絵ばかりです。今日の参観日でおうちのみなさんに観て頂きましょう。

クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
 運動会も終わり,4年以上の児童のクラブ活動が始まりました。今年は,ソフトバレーボール・ソフトボール・バドミントン・ドッジボール・タグラグビー・卓球・ものづくり・漫画イラスト・パソコンの九つのクラブがあります。クラブの様子を少しずつお知らせしていこうと思います。
 今日は第1回目なので,一度教室に集まった後,活動を行いました。グラウンドでは,ドッジボール・タグラグビー・ソフトボールの3つのクラブが活動しています。ソフトボールは体操の後キャッチボールをしました。それから試合形式で楽しみました。
 タグラグビーは,初めての子が多いので,タグラグビーの基本であるパスやトライ,タグの取り方を練習しました。
 ドッジボールは,色々な形のゲームを行っていました。

3・4年生の平和学習2

 4人いらっしゃるとお話される事は皆違います。それは,お一人おひとりの体験が異なるからです。でも,聞いている私達戦争を身近で受けていない世代は,どんな本より何より心に直にみなさんの思いが響いてくるのです。4人の方々はとても穏やかでユーモアもあり,仲良しさんです。でも,このお話は「相当の思いをもってやっているのです」と言われ、それもずしっと響いてきました。
 そして,私達にはその思いを語り継ぐ責任があると改めて強く感じました。子ども達は、感想文を書きました。どんな受け止めであったのでしょうか・・。
画像1
画像2

3・4年生の平和学習

 「広島の原爆展を成功させる会」から4人の講師の方に来校していただき,3年と4年の2クラスそれぞれでお一人ずつ原爆の被爆体験や当時の様子,何を考えていかないといけないのかなど話していただきました。
画像1
画像2

プール清掃3

 約2時間経過しました。ずっと磨き続け,手や腰も悲鳴を上げ始めていると思います。でも・・みんな最後まで一心に磨き続けました。なかなか落ちない汚れですが,いろいろに工夫してピカピカ仕上げです。
 おかげで下学年の皆さんもとても気持ちよくプールが使えます。みなさん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

プール清掃2

清掃場所は、トイレ・更衣室・足洗い場・シャワー場・用具庫など多岐にわたります。どの場所も手を抜かず,すみずみまで一生懸命磨いています。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

ぎらぎら照りつける太陽の下,6年生児童と教職員がプール清掃をしました。取りかかり,ベリーグッドで一心に磨き始めました。

画像1
画像2
画像3

スポーツテスト 50m走 2

画像1
画像2
 6月のロング昼休憩では,立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳び,長座体前屈を実施します。結果については各ご家庭にお知らせします。全校の結果については,夏休みの学校保健委員会やホームページ等でお知らせします。 

スポーツテスト 50m走

画像1
画像2
画像3
 今年からスポーツテストを数回に分けて実施するようになりました。今日は,ロング昼休憩の時間を利用して,全学年で実施しました。みんなの見ている前で,走るので緊張感もありますが,お互いに刺激になってよい取組だと思います。

5年理科 メダカの誕生

画像1
 5年生も,受け継がれる命について学習しています。メダカのおすとめすを一緒に飼って,メダカがどのようにして生まれるかを調べています。5−2の教室の水槽には,ひめだか・しろめだか・あおめだかなど色々なメダカがいます。横の小さな水槽にはめだかの赤ちゃんがたくさんかえっていました。

3年生理科「チョウを育てよう」

画像1画像2画像3
 この学習は,タマゴがさなぎになりそして成虫になっていく様子を飼いながら学習していきます。3年生の教室には手作りの飼育小屋を段ボールでつくり,毎日観察しています。3−1では,今にも成虫になりそうなさなぎを教材提示装置で,50インチのテレビに映して,1日観察していました。
 古城先生に聞くと,特性飼育小屋のチョウは,もう第3世代だそうです。体験を通して生きた学習ができていますね。

1年2年学校探検(職員室・図書室)

画像1画像2画像3
 まず部屋に入る前にご挨拶して,部屋の中で2年生が1年生に部屋の説明をします。その後部屋の中をまわって,気になったことを先生に質問していました。

1年2年学校探検(校長室)

画像1画像2画像3
 毎年,生活科の学習で1年生が学校探検をします。彩が丘では,1年先輩の2年生が各部屋の説明のポスターを作成して,各部屋の前に貼ります。今日は2年生が1年生の手を引いて案内してくれました。なかなか2年生の説明も上手でした。 

彩の森の活用〜委員会のお仕事で〜

普段の授業以外でも、彩の森図書館は大活躍をしています。
今日は、委員会がありました。

図書委員会さんは、雨の日に読み聞かせをする絵本を選んでいました。
梅雨の季節、雨の日には図書委員会による絵本の読み聞かせを計画しています。
雨の日のちょっとした「お楽しみ」になる予定です。


企画委員会さんも図書室で本を探していました。
テーマは「戦争」「平和」
8月6日に平和集会を行います。
その時に、使う絵本や詩を探していたのです。

子ども達の普段の活動の中に、彩の森図書館が浸透しているようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 委員会(6)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239