最新更新日:2024/04/30
本日:count up106
昨日:52
総数:492489

2年生の学習 かけ算九九

画像1
画像2
画像3
 2年生で学習するかけ算九九は,3年生からの学習を考えると,どうしても身につけて欲しい学習です。今,2年生の教室の前には,学習したプリントを1冊の本にして掲示してあります。どれを見ても学習の足跡がよく分かります。
 2年2組の「キラリの木」もずいぶん成長しましたね。子ども達のよい所をカードに書いてはってあるのですが,後少しで教室の天井まで届きそうです。子ども達の励みになる取組ですね。

給食の木の実

画像1
 残食をできるだけ減らそうという取組が終わりました。1か月にわたる長い期間の取組でしたが,本校は,すべて赤い木の実が実りました。1月の残食率は,0.6%で,五日市北給食センターから配食される学校の中では,八幡小学校とともに第1位の少なさでした。これからも続けて頑張りたいと思います。

佐伯区子ども文化祭 2

画像1
画像2
画像3
 彩が丘学区子供会の発表内容は,カンフーでした。1年生から6年生までの子ども達が習った通りに一生懸命演武している様子がとてもかわいかったです。指導された先生や保護者の皆様も大変だったと思いますが,ホールで観ておられる方々にはカンフーとは何かが伝わったのではないでしょうか。

佐伯区子ども文化祭 1

画像1画像2
 毎年開催される佐伯区子ども文化祭も第27回をむかえました。今年もご招待いただきましたので,2月2日(日)に参加させていただき,主にホールでの催しをみせて頂きました。開会行事の後,佐伯区内の各中学校の代表が,青少年の思いを発表しました。発表した皆さんの思いや考えていることがよく伝わる内容でした。将来の佐伯区を担う子ども達として期待がもてる子ども達でした。
 その後,7つの学区子ども会の発表がありました。小学生だけでなくおじいちゃんおばあちゃんの世代までが一緒になって発表されたところもあり,楽しい一時を過ごさせて頂きました。
 発表の途中に,美鈴が丘高校の書道部のパフォーマンスもあり,会場の皆さんも感動されたのではないでしょうか。

研究会参加

画像1画像2画像3
 2月1日(土)は,午前中は,三和中学校区ふれあい活動推進協議会による教育講演会が開催され,午後は,本校教員5名で自主的な研究会に参加しました。
 本校では,校内研究授業やPTA教育講演会で,講師として来校いただいている角田 明先生が代表の研究会,教育実践「響の会」に参加しました。
 今回は,比治山大学現代教育学部子ども発達教育学科 准教授 森川敦子先生が,広島における道徳教育の取組について実践報告をされたました。その後,角田先生が「考えさせる指導項目を意識する授業づくり」という演題で,ご自分が現役時代に取り組まれた道徳全国大会の体験をもとにお話をしていただきました。道徳で大切にしていかないといけないことがみえてきた研究会でした。
 今回の研究会は,17校 38名の教員が参加していましたが,本校の教員も色々な場面で研修に取り組んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 参観懇談(低)
2/20 クラブ(8)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239