最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:42
総数:492722

4年1組研究授業

画像1画像2画像3
 授業後,図書室にて授業協議会を実施しました。24名の受講生とともに本校の教員も参加し,授業の子ども達の言動や先生の働きかけから学んだことを出し合い,最後に指導助言をいただきました。
 参加された受講生も本校教員も真剣な見取りからの意見でしたので,学びの多い協議会になりました。

4年1組研究授業 2

画像1画像2画像3
 今日の1時間のめあては,「ポップを作るために,家族を思う心について考えを比べながら話し合おう」です。「1人学び」「グループ学び」「1人学び」の構成で45分間の授業をおこないました。
 「1人学び」では,家族を思う心が表れている部分を書き抜く活動を行いました。その後「グループ学び」で,自分の考えを発表し友だちの意見を聞き交流を行いました。その時の聞き方やメモのとり方についての視点や方法についての指示が的確で子ども達は頭をフル回転して行っていました。最後に友だちの意見を聞いたうえで,もう一度「1人学び」で自分の考えを整理する時間をとりました。

4年1組研究授業 1

画像1画像2画像3
 4年1組担任の中村が,教育センターの国語科授業改善研修講座の授業者としての依頼を受け,受講生24名と本校の教員に授業公開をしてくれました。
 今回は「世界一美しいぼくの村」を教材にして,家族やふるさとを思う心をえがいた本を読もうとい学習を行いました。
 今は,どの教科でも言語活動を大切にしていますが,今回は,物語のポップをつくることを言語活動に選び,単元を通して行うことで,指導したい内容を身につけさせることを目標に行いました。
 単元の構成では,一次で見通しをもち,二次でつけたい力をつけ,三次でつけた力を活用するようになっています。写真の「学習すごろく」をみるとそれがよく分かります。

心の元気地域支援事業

画像1画像2画像3
 昨年度,三和中学校区は,広島県教育委員会の「こころの元気地域支援事業」の指定を受け「おはよう 元気 ありがとう」をスローガンに中学校区全体で取り組んできました。これは1年間の単年度の事業ですが,次の年度もその後の学校の様子を教育委員会の指導主事がみにこられます。
 昨日は,今年度2回目の指導主事訪問がありました。今回は,広島市教育委員会生徒指導課 小田大介指導主事が来校されて,全クラスの授業観察してその後指導助言をいただいきました。
 今回授業観察後のお話をお聞きしてると,彩が丘の子ども達も先生方も頑張っていることがよく分かり,嬉しくなりました。
 
 指導助言の内容は以下の通りです。
1 担任と子ども達の良い人間関係が構築されている。
2 子ども達が規律やルールをわきまえている。
3 どの子ども達にとっても,安心安全に過ごせる環境であることが分かる。
4 先生方が日頃から良い授業をしようとする気持ちをもっていることが伝わる。
5 先生方の中に協力して取り組んでいることと,切磋琢磨している雰囲気を感じる。
6 学校全体の基本的な事がゆりぎない。

 お褒めの言葉をたくさんいただきましたが,これからも学校全体で取り組みを進めて行きたいと思います。



臨時の音楽朝会

画像1
画像2
画像3
 今年は,校内音楽会の最後に,20周年記念歌「ふるさと彩が丘」を会場の皆様と一緒に歌います。みなさんに歌詞が分かるようにパワーポイントで写真とともにスクリーンに投影するのですが,この映像がとてもよくて歌詞と音にぴったりです。
 今日の音楽朝会では,そのパワーポイントの映像を使ってみんなで歌う練習をしました。
 明日は是非みなさんも大きな声で歌って,映像を楽しんでください。

今日は最後の練習(3年)

画像1
画像2
画像3
 今日は,校内音楽会に向けて最後の練習です。1年生から順番に1時間ずつ通し練習をしました。3年生の練習を見せてもらいましたが,「クラッピング」がとても上手になっていて驚きました。彩が丘小でクラッピングをやるのは,この3年生が初めてだそうです。
 河野先生が,「観客のみなさんは目で見て耳で聴いて感動する」というお話をしてくれました。明日の本番で,メリハリのきいた演奏をしてくれることをを楽しみにしておいてください。
 

音楽朝会2

画像1
画像2
画像3
 今日は校内音楽会の中でみんなで歌う「世界がふとつになるまで」20周年記念歌「ふるさと彩が丘」の練習です。今日は作詞作曲してくれた松重恵さんに来ていただき,歌をつくった時の気持ちや歌の意味をお話していただきました。子ども達はお話を聞いたので,さらに気持ちのこもった歌い方が出来たのではないでしょうか。
 この「ふるさと彩が丘」は校内音楽会だけではなく,午後のふれあい広場でも,シンガーソングライターの森本ケンタさんとも一緒に歌う予定です。

音楽朝会1

画像1画像2
 音楽朝会の前に,業務の三吉先生の代理で来られて谷尾重晴先生の紹介と教頭先生のお話がありました。
 三吉先生がけがをされたので,3ヶ月間きていただく予定です。子ども達の前でごあいさつしていただきました。子ども達は何も言わなくても「よろしくお願いします」と自然にあいさつが出来ていました。
 教頭先生のお話は,落書きとプランターの花が折れていたことについてのお話でした。「自分が失敗や間違いたことをした時に,きちんと謝れる子になろう」「ABCDの原則のAであるあたりまえのことができるようになろう」という内容でした。

ロング昼休憩2

画像1画像2画像3
 大会は,11月26日(火)が予選リーグ戦,12月3日(火)決勝トーナメントです。いずれもロング昼休憩の時間を活用して大会を行います。

なかよし2の授業観察「こども相談室」

画像1画像2画像3
 「子ども相談室」という形で,自分の相談を相談員さんにして,相談員さんは質問したりアドバイスをおくるとい方法です。「自分の言葉で表現する」「友だちの意見をよく聞く」「理解して質問する。またはアドバイスする」といコミュニケーションの学習でした。最後に相談員さんにお手紙を書いて終わりましたが,表現力(話す・書く)や聞く力,考える力を鍛える学習としてとてもよい学習課程であったと思います。
 担任の山下の個に応じた支援も的確だったと思いました。

2年1組授業観察「国語」

画像1画像2画像3
 国語の教科書に「始め」と「終わり」の絵と文章が載っています。今日は,「中」の部分のお話しを創造して書く授業です。ただ書くだけではなく,会話文を使い様子や気持ちが伝わるように書くという一段階上の目標で授業を進めていました。
 徳永先生の指示言葉はいつも的確で無駄がないので,子ども達も,今何をやるのかをよく理解しているので活動もスムーズです。様子や気持ちが伝わるようにするためにという問いに対して形容詞や形容動詞を使って説明している児童がいました。手だてがしっかりしているので子ども達の学びが保証されています。
 黒板も学習の流れがよく分かり子ども達も見るだけで理解できるのではないでしょうか。

3年1組授業観察「算数」

画像1画像2画像3
 今教員は,1年間の中間での自己評価をする時期です。それに合わせて各クラスの授業を教頭と二人で授業観察しています。その日のうちにミニ協議会を開き,授業改善に向けて話し合っています。
 3年1組のめあては「二等辺三角形をかこう」です。前時までに二等辺三角形と正三角形の違いと特長について学習していたようです。今日の授業では,定規やコンパスを使って二等辺三角形をかく学習で,まず定規だけでは描く難しさを感じさせて,その後コンパスも使ってえがくように授業が進んでいました。コンパスの特長まで理解してかいている子ども,とりあえずコンパスをつかってかいている子ども色々ですが,一応みんな理解出来たようです。子ども達のペア学習では,自分のやり方を上手に説明している児童が多くいました。

野外活動「なぞときオリエンテーリング」2

画像1画像2
 ポイント見つけるだけではなく,クイズに答える所も何カ所かあります。いくつ答えられるかな?

野外活動「なぞときオリエンテーリング」

画像1画像2
 オリエンテーリングの様子の写真が届きました。地図を見ながらどこからまわるか相談しているのでしょう。

野外活動「なぞときオリエンテーリングに出発」

画像1
 なぞときオリエンテーリングのやり方について瀧口先生から説明を聞いています。ポイントを見つけるのはなかなか大変ですよ。

野外活動「最後のbreakfast」

画像1画像2
 最後の朝食です。食堂での食事の準備や片付けも手際よくなりました。

野外活動3日目「朝の集い」

画像1画像2
 いよいよ最終日です。今日の活動は「なぞときオリエンテーリング」です。活動場所が結構広いので,ポイントを見つけるのも大変です。
 朝の集いの後,教頭先生からの連絡によると,子ども達はみんな元気だそうです。

野外活動「キャンプファイヤー」2

画像1画像2画像3
 火の神をする人,分火で誓いの言葉を言う人,点火をする人,みんなそれぞれ頑張りましたね。

野外活動「キャンプファイヤー」

画像1画像2画像3
 野外活動の思い出に残る行事の1つです。私も参加しましたが,引率者以外に熊野先生,宮崎先生,山下康枝先生,小山先生,亀岡先生も来て,一緒にゲームをしました。元田先生はファイヤーの準備から行ってもらい,ファイヤーの間は,ファイヤーキーパーをしてくれました。
 水原先生の進行で行いましたが,楽しいゲームをたくさん用意されていたので,子ども達は十分満喫したのではないでしょうか。各班のスタンツもよく練習しているのが分かりました。

野外活動「アスレチック」

画像1画像2画像3
 2日目午後は,初日に室内トリムと入れ替えたので,アスレチックを行いました。三滝少年自然の家の特徴の1つで,数多くの遊具が設置してありとても楽しい施設です。先生方はそれぞれ分かれて子ども達の安全を見守りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 参観懇談(低)
2/20 クラブ(8)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239