最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:86
総数:493514

だれの足あとかな?

画像1
彩の森図書館のカウンター前の床に
このような足あとがあります。

「だれの足あとクイズ」です。

貸出手続きを済ませるまでに長い列ができますが、こんなクイズをときながら、待っていると楽しいですね。ヒントになる動物のシルエットが掲示してあります。
図書館の先生のアイデアです。



ピクルスもサンタになりました。

画像1
彩の森図書館カエル司書のピクルスです。
帽子をかぶるのにちょっと苦労しているようです。



予約の本が返却されました。

画像1
予約がたくさんされています。恐竜の本が大人気のようです。



宮西達也さんブーム

画像1
広島に宮西達也さんが来られた〓 これは有名になっています。
11月9日の図書館県大会の講師が絵本作家宮西達也さんでした。
担任の先生たちが宮西本にはまっているんです。


11月カレンダー

画像1
彩の森図書館では、毎月手作りカレンダーが三浦先生と子どもたちで作られます。
これは、11月のカレンダー、絵本「おまえたべちゃうぞ」からできました。
12月のカレンダーが只今作成中です。



絵本の部屋

画像1画像2
絵本の部屋のクッションフロアが足に冷たくなりました。
赤い絨毯は体育館に引く儀式用絨毯を切った残りです。
その上に敷いたのが、地域のお婆さんが編んでくださったものです。
本を読む時、冷えないようにと編んでくださいました。
一枚一枚柄が違います。ありがたいです。今年の冬、デビューです。
大切に使わせていただきたいと思います。


就学時健康診断

画像1画像2
来年一年生になる子どもたちが、お家の方に手を引かれてやってきました。
内科、眼科、耳鼻科、歯科、視力、聴力などの検査を受けます。
初めての小学校訪問のご家庭もおありだったでしょう。
次は2月に入学説明会をもちます。
保護者向けの説明会ですが、新一年生は5年生が一緒に遊びます。
きっと5年生は、歓迎の集会活動を張り切って計画してくれることでしょう。


あいさつの取り組み その2

画像1画像2
6年生があいさつポスターを作って校舎内のあちこちに掲示をしてくれています。
ポスターの言葉や絵に自分のあいさつにたいする思いが込められているようです。


彩の森おすすめの本50冊

画像1画像2
彩が丘小学校には、「彩の森おすすめの本」といって推薦図書があります。
校内で吟味を重ねて作成したリストです。
現在、26名が完読しています。
完読賞が渡し、校長室・図書室に名前が張り出されます。
一冊でも多く読んでもらいたいものです。

中庭のコブシの木

画像1画像2
11月と7月のコブシの写真です。
季節で色々な表情を見せてくれます。
中庭にあります。
子どもたちはこの木の周りでおにごっこをして遊んでいます。




朝の読書(^。^)どんな本を読んでるの?

画像1画像2画像3
2年生の朝読の時間です。いろいろな本を思い思いに読んでます。


トイレスリッパそろえキャンペーン

画像1画像2

美化委員会がトイレスリッパそろえキャンペーンを始めました。
時間を決めてみてまわります。
きれいにそろっていたら、チェック表に花マルをしていきます。

朝のお仕事

画像1画像2
1年生から3年生まで、自分のプランターがあります。
1年生はチューリップとクロッカスの球根を、
2年生はペチュニアを、
3年生はパンジーを植えました。
みんな登校したら、自分の靴箱に入っているじょうろ(ペットボトル)で、水やりをしています。
自分が世話した花が、卒業式や入学式を飾る花になるのです。



5年生 「命の授業〜命はつながっている〜」

画像1画像2画像3
マザーリングクラブ助産師林理恵子さんと川口一美さん、広島市佐伯区役所より保健師の西本紋子さんにお越しいただき、「命の授業」をしていただきました。
命の現場で働かれている方に、赤ちゃんが生まれるまでのお話を聞くことは、
子ども達にとって、「命」について改めて考えることになりました。
中でも、
「赤ちゃんを産むときは、すっごくすっごく大変です。」
「あまりにしんどくてしんどくて、『もうだめだ』ってあきらめそうになるくらいです。」
「それでもお母さんは産むことをやめません。」
「自分はどうなってもいいから、とにかく赤ちゃんが無事に生まれてほしい。」
「そう強く願いながら、命がけで出産するんです。」
「みんなはそうやって産まれてきた、大切な大切な存在です。」
「隣に座っている友達も大切な存在です。」
「だから、友達を傷つけるようなことは許されないんだよ。」
と語ってくださった言葉は、子ども達は印象に残ったことと思います。

授業の最後に書いた感想には、
○命が産まれるには、いろいろな人に支えられていると思った。
○お母さんが大変な思いで、ぼくを産んでくれたことが分かった。
○家に帰ったら自分が産まれた時のことを聞いてみたいと思った。
などが書かれていました。

自分自身はかけがえのない存在であること
命は大変な思いで誕生していること
自分自身の命や友達の命を大切にしてほしいこと
こんな願いをもって、担任は特別授業を組みました。

ぜひ、子どもたちが産まれた時の様子を話してあげてください。
きっと子どもたちも自分自身の命を自覚することと思います。
思春期の入口である今の5年生にはとても大切なお話だったと思います。

自分の身は自分で守る

画像1
11月22日の学校朝会でお話したことですが、彩が丘団地は比較的安心で安全なところだと思います。
しかし、常に不審者から身を守る術を知っておく必要があります。
合い言葉は図のように「イカのおすし」です。

ご家庭でも話してやってください。
また、日がくれるのが早くなっています。
学校のきまりでは、今の時期、帰宅時間は5時になっています。
どの家庭でも、みんなで、守り合うことが大切です。

2年生の粘土工作

画像1画像2
ケーキ屋さん
たべたくなるようなケーキを工夫して作っています。本当に食べたくなります。


学級懇談会

画像1画像2画像3
今日は、高学年の参観懇談会でした。
多くの保護者の皆様が子どもたちの学習の様子を参観してくださいました。
やはり、今日は特別な日で、子どもたちの目の輝きが違います。
がんばる姿を見てもらおうと手を挙げる勢いさえ違うようです。
どの子もお家の方に観てもらい、ほめてもらいたい。
そんな素直さは昔からずっと同じでしょう。
お家の人の愛情に支えられているからこそ、学校という場で思い切って自分を表現できるのだと思います。
また、懇談会が引き続きありました。
学級の様子を聞き、担任の考えを知る上でとてもよい機会です。
さらに、保護者同士でつながるいい機会でもあるでしょう。
懇談会内容は、親子の対話にうまく利用していただきたいものです。

ドッジボール大会予選リーグ

画像1画像2画像3
掃除をカットして遊び時間を長くした「ロング昼休憩」。
今日は、雨で一日のびた予選リーグを行いました。
2ヶ月間みっちり練習してきた成果を発揮する日とあって、
子どもたちは朝から大張り切り。子ども達の意欲は最高潮に達していました。
どのクラスもしっかり練習して臨みました。
中には、「たのもう!」と仰々しく名セリフで、上の学年に練習試合を申し込み、臨んだクラスもありました。申し込まれた学級には「挑戦状」が堂々と張ってありました。
6コートで、リーグ戦4試合が行われました。
各コート2チームが決勝トーナメントへと進むことができます。次は12月5日(水)のロング昼休憩です。

絵本作家「宮西達也さん」講演会

画像1画像2画像3
宮西先生の講演を聴く参加者の表情をみてください。至福の時間でした。
宮西先生のお話はユーモアと優しさがあふれていて、たくさん元気をいただくことができた。心が温かくなった。最高だった。
と、参加者アンケートにはたくさんの方が書かれていました。
とにかく参加の方々の表情に表れています。
子ども達にぜひ聞かせたい!読書に力を入れた教育をする学校ですから。
そう思いました。

宮西達也さん講演会

画像1画像2画像3
もう2週間前になりますが、11月9日の広島県学校図書館研究大会では、講師に絵本作家の宮西達也さんをお招きしました。
教員、図書館ボランティア約300名が楽しく拝聴しました。
講演名は「ティラノのやさしさ・ニャーゴのおもいやり」でした。
宮西さんの書かれた絵本をたくさん紹介していただきました。
講演前には、彩の森図書館でサインまでお願いしました。
とても気さくな方で、心よくサインしてくださいました。
彩の森図書館の宝物です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式
3/22 1〜5年給食終了 あゆみ渡し 子ども安全の日

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239