最新更新日:2024/05/15
本日:count up3
昨日:86
総数:493514

八幡川リバーマラソンの開会式に出席してきました。

画像1
今年で、第29回を数える「八幡川リバーマラソン」
摂氏34度の猛暑日の中、開催されました。
本校からも参加する児童がいました。
川の水は例年より多いそうで、ひざまである水をしぶきをあげながら、
川の中を走り抜ける子ども達のパワーに圧倒されました。
三和中学校もチームをたくさん出しておられ、
卒業生ががんばっていることに大変うれしく思いました。

この大会にもPTA・体協・町内会といろいろな彩が丘の団体が協力として出ておられました。ご苦労さまでした。
参加した子どもたち、本当によくがんばりました。

あいりちゃんのヒマワリが咲き始めましたよ

画像1
ついに! やっと! 
夏休み5日目、あいりちゃんのヒマワリが咲いたのです。
昨日は、まだ黄色の花びらは見えませんでしたから、
今日の日の出と共に、太陽に向かってぐんと花びらを広げたのでしょう。
うれしいです。
5つのつぼみがこのようになりました。
「どうか夏休みの子ども達の安全を見守ってください」

今日から、プール開放が始まります。
補助監視員の保護者の皆さまもご苦労さまです。
ヒマワリの花を見てくださいね。
子どもたちに、しっかり利用してほしいと思います。

子ども会サマーキャンプ

画像1画像2画像3
 毎年、夏休みに入ったすぐの土日、体育館など学校の施設を使用して、
彩が丘学区子ども会はサマーキャンプを実施されます。
 1日目 まず、体育館で寝るための寝床づくりから始まります。
 子ども達は、たくさん持ち込まれた段ボールをガムテープで組み合わせ、寝床を作ります。壁もちゃんとあり、プライベートゾーンもあり、更衣室や、荷物置き場、くつ置き場もあります。班毎にうまく工夫して作っています。
 晩ご飯のカレーも大人に手伝ってもらいながら、子どもたちが作ります。
 夜は、キャンプファイヤーで盛り上がります。
 体育館にもどって、段ボールハウスでおやすみなさい。
2日目 クラフトづくり 今年はうちわづくりです。
  最後のメニューは、せせらぎ公園に移動しての、やまめのつかみ取りです。
 川をせき止めて、ヤマメが放されます。ぬるぬるしたヤマメを子ども達はきゃーきゃー言いながら、追いかけます。つかみ取ったヤマメは、公民館の料理室で内蔵をとるなどきれいにしてもらい、その後、炭火で焼いてもらいます。塩味のよくきいたヤマメの味は格別だと思います。
 なかなかダイナミックな内容です。いろいろな地域の諸団体の協力体制で運営されているのもすばらしいことだと思います。

明日から夏休み

画像1
 7月20日、今日は不思議な天気で、霧雨、天気、どしゃぶり、くもり、様々に天候が変わりました。しかし、大休憩も昼休憩も雨はやみ、最後の一日もしっかり学び、しっかり遊び充実した一日だったと思います。
 4月から7月まで、特に大きな事故もなく、うれしく思っております。
 明日から、42日間の夏休みがスタートします。この時期でないとできない体験をしてほしいと思います。真っ黒に日焼けして、一回り二回りたくましくなった子ども達に会えることを楽しみにしています。
 あいりちゃんのひまわりは、どんどん丈は伸びるものの、花が咲きませんでした。
子ども達に見せてあげたかったなと思います。
 8月6日平和登校日には、大輪の花が咲いていることでしょう。

いじめをなくすために

画像1画像2
わたしのせいじゃないーせきにんについてー
レイフ・クリスチャンソン:文
スエーデンの絵本です。

全学級で、この絵本を素材にいじめについて考える学習をしてもらいました。
担任をしているとき、この本を指導に使いました。
いじめの解決と防止のために、集団の中での関係を振り返りながら、
信頼できる仲間作りの在り方について考えてほしい。
傍観者的な考え方の問題を振り返りながら、
いじめを受けた子に寄り添って考える力をつけてほしい。
ずっとあたためてきた素材でした。

いじめがクラスでおこっているとき、自分には関係ないということは
絶対にないはずです。
ましてや、いじめを受ける人に問題があるということも!

この絵本にはこんな文章があります。

一人の男の子が泣いています。
15人のクラスメートの証言が順々に続きます。
「学校のやすみじかんにあったことだけど わたしのせいじゃないわ」
「はじまったときのこと みていないから どうしてそうなったか ぼくはしらない」
「ほんとうは わたしみたの だからしっているの でも とにかく わたしのせいじゃないのよ」
「ぼくはこわかった なにもできなかった みているだけだった」
「おおぜいでやっていたのよ ひとりではとめられなかった わたしのせいじゃないわ」
「おおぜいでたたいた みんなたたいた ぼくもたたいた でも ほんのすこしだけだよ」
「はじめたのは わたしじゃない ほかのみんなが たたきはじめたのよ わたしのせいじゃないわ」
「自分のせいじゃないか その子がかわっているんだ ほかの子はみんなふつうなのに」
「考えることがちがうんだ ぜんぜんおもしろくないんだ 自分のせいだよ」
「その子は ひとりぼっちで立っている おまけに目をとろんとさせて 泣いているんだ」
「泣いている男の子なんて さいていよ おもいしろくない子なのよ」
「先生に いいつければいいのに よわむしなのよ わたしには かんけいないわ」
「そんなことがなかったら その子のこと ほとんどわすれていたわ なにもいわないんだもの」
「ひとことも しゃべらなかった ぼくたちを みつめていただけだった さけべばいいのに」
「たたいても わたしは へいきだった みんな たたいたんだもの わたしのせいじゃないわ」

三和中学校区校長会

画像1画像2画像3
三和中学校区の5つの小学校の校長とと三和中学校の校長は
毎月1回会合をもち、小中連携の方策を協議しています。
順番に持ち回りで会場が変わり、7月が彩が丘小学校でした。
いつも授業を参観しています。
なんと言っても学校は学びの場ですですから。
それぞれの学校で、どのような学びがあるのか。
それぞれの学校のよさをいつも持ち帰り、参考にしています。
さて、
室温は高いですが、皆、落ち着いてがんばっています。
1年生…1組 動物の秘密を本で調べて発表しています。
     2組 お気に入りの本を紹介していました。
2年生…水泳です。だんだんたくましく、いい色に日焼けしていくようです。
3年生…1組は習字「日」。筆の持ち方、姿勢が立派です。
     2組は音楽でリコーダーの練習。みんながんばってます。
4年生…1組算数 折れ線グラフの学習もまとめの段階に入りました。
     2組国語 ことわざブックを作ろう。
    彩の森図書館への寄贈を期待してます。
5年生…1組社会 米作りの盛んな庄内平野 いつも立派な学習意欲です。
     2組算数まとめ やまほどあるプリントをどんどん解いています。
6年生…1組国語「読書するとどんな力がつくの?」
     先生の発問にさすが彩が丘の子という意見がでていました。
     うれしくなります。
    2組算数 少人数指導が徹底しています。どの子も真剣です。
なかよし1と2…算数 自分に合った課題に一生懸命取り組んでいます。


パパカレーおいしかったよ。

画像1画像2画像3
今日は、なかよし学級のPTCの日です。
先日、授業研究会で題材として扱っていた「パパカレー」を作って食べる、いよいよ本番です。子どもたちは朝から大はりきりの様子でした。
3時間目ぐらいからお料理のにおいがぷんぷんしてきて、皆、うらやましそうにのぞいています。
「校長先生、できましたから食べてください。」
と、持ってきてくれました。
「クイズを出してもいいですか。パパカレーに最後に入れるのは何でしょう。」
もう私はちゃ〜と知っています。
「はい、バナナです。」
なんで知ってんの〜と思ったかな。
お母さんがたも集まられ、おいしいランチをめしあがりました。

7月11日通学路の安全のために

画像1
 通学路の安全確保のために、学校では様々なことをしています。
今日は、遙花団地から彩が丘団地につながる通学路がもっと安全確保が進まないかと実地検証をしました。
 西警察より5名きてくださいました。彩が丘連合町内会長、遙花自治会長、校長、教頭が加わりました。
 この道は、カーブがきつく、曲がりくねっています。
廿日市などに出勤する車は、下の県道を通らず通勤できるので、抜け道になっているようで、下りてくる車も結構あります。
下りてくる車にとって、カーブが死角を作り、子どもの登校が見えにくいのです。
 道路のどちら側を通す方がより安全かについても確認しました。
道路両側に路側帯の設置、カーブミラー1つの追加設置をお願いすることになりました。こんな取組をしながら、通学の安全確保に努めています。
しかし、
何よりも大人の運転ルール遵守やマナー向上、また、子どもの危険回避能力の向上が大切です。学校では、子ども達にも指導しておりますが、大人の協力が必要です。
どうか、保護者、地域の皆さん。
ぜひ地域の子ども達の安全のためによろしくお願いします。

地域の方から

画像1画像2
地域の方が、家に咲いたと持ってきてくださいました。
ピンクのカサブランカ
 大輪の花をつけています。端正こめて育てられたのでしょう。
 すばらしい香りが玄関いっぱいに広がっています。
半夏生(はんげしょう)
 「半夏生」とは、暦の中では、7月2日頃、夏至からちょうど11日目にあたる日をいうのだそうです。実は、初めて知りました。
 名前の通り、ちょうど今時期に、葉の先がうっすら白く、穂の形のように下がる花がついています。
 お客様を迎える玄関に飾らせていただいています。ありがとうございました。

佐伯区PTA親善スポーツ大会

画像1画像2画像3
7月8日佐伯区スポーツセンターにて、
佐伯区PTA親善スポーツ大会が開催されました。
彩が丘小チームは、総勢21名。大応援団も駆けつけて、にぎやかに出場してきました。
残念ながら、一勝はするも、決勝トーナメントには出場できませんでしたが、
砂谷中と練習試合もするなど、練習でも大変盛り上がりながらの出場でした。
裏方で細かく動いてくださった役員の皆さまもご苦労さまでした。
石田教頭先生もゼッケン2をつけてがんばられました。
なんにせよ、皆さま、怪我もなくよかったと思います。

佐伯区PTA連合会のモットーは、
「親の笑顔は子どもに伝わる」
楽しくなけりゃPTAじゃない!!

校長先生おすすめ7月の本コーナー

画像1
校長室前の校長先生おすすめの本コーナーが入れ替わりました。
テーマは「夏」
1「ほたるホテル」 カズコ・G・ストーン:作
2「すばらしいとき」ロバート・マックロスキー:作
3「ぐりとぐらのかいすいよく」 なかがわりえこ:作
4「うみのがくたい」大塚勇三:作
5「海のいのち」立松和平:作
6「かいぞくのうた」和田 誠:作
7「うみへいく ピン・ポン・バス」 竹下文子:作
8「おさるのジョージ うみへいく」 M.&H.A.レイ:作
9「およぐ」なかのひろたか:作
10「14ひきのせんたく」いわむらかずお:作
11「みどりの船」クェンティン・ブレイク:作
12「なつのいちにち」はたこうしろう:作
13「なつのいなかの おとのほん」レナード・ワイズガード:作

ピクルスさんは女の子?

画像1
 お兄ちゃんのサッカーのお迎えの時、お家で買ってもらったピクルスを校長先生に見せたいと、1年生の女の子が持ってきてくれました。すてきなワンピースはお家のお人形のものだそうです。ぴったりです。ピクルスは女の子なんだね。腕に白い物を巻いているので、これはなあに?とたずねると、お兄ちゃんがけがをしているから、そのまねなんだそうです。兄と妹、仲がいいですね。子どもの夢はこんなことから育まれるのでしょうね。麦わら帽子にピクルスをだいた姿が本当にかわいらしいです。

6月の論語

画像1
 子曰わく、
「之を愛しては、能く労することなからんや。
 焉に忠にしては、能く誨うることなからんや。」

〔意味〕
孔子先生がおっしゃった。
「愛したならば、どうしていたわり励まさないことがあろうか。
 真心があるならば、どうして教え導かないことがあろうか。」

★子ども達へ
 お父さん、お母さんをはじめ、学校の先生たち、あなたのまわりの人たちは、
あなたのことが大好きで、心優しい、素直な人になってほしいと願っています。
だからこそ、いろいろ苦しいことも乗り越えていってほしいのです。
 そして、さらにたくさんのことを教えてあげたくなるのです。
すべては、深い愛情があるからなのです。

ユリの花

画像1
5月にアマリリスをもってきてくださったおじいさんが、今度はユリの花をもってきてくださいました。
ユリの花は香りがすてきです。
黄色の花粉袋は摘み取って。
ありがとうございました。
感謝!感謝!

彩が丘トライアスロン大会

画像1
画像2
画像3
6月17日うれしいことがありました。
中国新聞を見ていると、なななんと!
本校の卒業生が載っているではありませんか。
地域のトライアスロンから、どんどん大きなステージに挑戦していくのですね。
たのもしい限りです。
高橋姉妹は、近所の友だちと夏休みの早朝、よく練習していました。
お母さんがストップウォッチ片手に、練習に付き添っておられました。
今はお父さんの出番なんですね。
ロンドンの次のオリンピックはお姉ちゃんの出番でしょうか。
期待しております。彩が丘の星です。

さて、彩が丘トライアスロン大会が今年も8月26日(日)に実施されます。
今年で第15回を迎えます。
是非、子どもさんを出してください。もちろん、親子参加もできます。
夏休みの最高の思い出になることでしょう。
低学年は、水泳50m、自転車1500m、ランニング700m。
中学年は、水泳100m、自転車3000m、ランニング1000m。
高学年は、水泳150m、自転車4500m、ランニング2000m。
一般は、水泳200m、自転車6000m、ランニング4000m。
水泳は学校の25mプールを泳ぎます。
自転車は学校上の市有地を走ります。(一周300m)
ランニングは、低学年は校庭、それ以上は町内を走ります。
こんな大会があるなんて!聞いたことがおありですか?
私は彩が丘の自慢だと思います。
雨瀧連合町内会長様を実行委員長に、地域の団体が、給水所、本部、計測、医療、様々な役割を分担して運営されます。

毎年、岩国から親子参加されるかたもおられます。
年に1回ですが、私は5年間お会いしています。お子さんの成長が楽しみです。
第1回から欠かさず出場されているのが、
創設者の一人で彩が丘小の川本元教頭先生です。
お問い合わせ・申し込みは彩が丘公民館でできます。
(電話:082−927−8338)
他の地区からの参加もできます。
8月26日彩が丘グラウンドでお会いしましょう。

台風4号はどこに?

画像1
 今日は本当に心配しました。
台風4号により、周辺の県には警報が発令されていましたから。
いつ広島にも警報が発令されるかもしれない。暴風雨の中、返すことになるか?・・等々。
 結果はOKでした。全学年6校時までしっかり学習し、晴れ晴れと一斉下校となりました。教員も見送りにでました。グリーンキャッチの方も見守りに出てくださいました。
 今後も「非常時の対応について(保存版)」の通り実施しますので、よろしくお願いします。

閲覧数2000を達成!

画像1
6月17日(日)午前11時30分、閲覧数2000を達成しました。
4月16日から新しいHP(ブログ形式)に変更してちょうど2ヶ月です。
ブログの記事数は72。
ほぼ毎日ブログを更新しました。

見てくださった皆さん、ありがとうございます。
ある保護者から、
「これって返信できないんですかね?」とたずねられました。
「ブログの記事に感激して、メールしたいと思ったんです。」と。
はげみになります。
学校のEメールアドレスは
ayagaoka@e.city.hiroshima.jp
ご感想・気付きをお寄せください。
私は、彩が丘小学校の子ども達や先生たちががんばっている様子を伝えたいと思い、「いいとこ見つけ」に教室を見て回っています。
関わってくださるボランティアの皆さま、ゲストティーチャーの皆さまには、感謝の気持ちでブログを作成しています。
そして、彩小の宝である「彩の森図書館」の様子伝えたいと思います。
これからもご期待ください。

菖蒲の花が満開です!

画像1
画像2
 開校10周年記念事業として、PTAよりビオトープが寄贈されました。
 今は菖蒲の花が真っ盛り。紫・青・白の花を咲かせています。
 ビオトープには、メダカやアメンボがおり、子ども達がのぞき込んでいます。

アラカシ・イロハモミジ・ヤブツバキ・ミメユズリハ・ソヨゴ・ヤマボウシ・カカシデ・アラカシ・コナラ。全部で9種類の樹木が植えられています。
 春には、ヤマボウシの黄色い花が美しく咲きます。
 夏には、緑いっぱいに日陰を作ってくれます。
 秋には紅葉し、ドングリや赤い実をつけ、鳥たちも集まってきます。

 来年、本校は開校20周年を迎えます。

すごい先生がいる!

画像1
 彩が丘小は読書に力を入れている学校です。11月には図書館教育の県大会の会場校を務めます。
 本校で一番読書している人・・・このクラスの担任です。(残念ながら、私ではありません。)
教室の後ろの棚にある「4月から先生が読んだ本」コーナーです。

まず、先生が本を読む姿を見せなくては。。。確かにそうです。
先生が読んでいる本を知っているクラスは、読書をよくするようになる。
と、何かの本でよんだことがあります。
間違いありません。このクラス、子ども達がよ〜く本を読むんです。

地域の方から

画像1
 毎年、1年生生活科学習「昔の遊びをしよう」に、地域のさくら会の皆さまが来てくださいます。裏に木目込みの飾りがある豪華な羽子板を子ども達に見せてくださったとき、「おばちゃん、すごいね。初めて見たよ。」と言う子もおり、教材として購入している羽子板が、白木の無地ではさみしいと、昨年度実施した後、持ち帰られたのです。
 今日は完成した羽子板をもってきてくださいました。うさぎやくまのかわいらしいイラストが丁寧に一枚一枚描かれています。きっと大変な手間暇がかかったことでしょう。描かれた方の真心が伝わります。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式
3/22 1〜5年給食終了 あゆみ渡し 子ども安全の日

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239