最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:89
総数:494832

11月6日 校内音楽会練習

画像1
画像2
画像3
4年生の練習の様子です。リコーダーの演奏も3年生から練習し、レベルアップしています。

11月6日 校内音楽会練習

画像1
画像2
画像3
3年生の練習の様子です。入場隊形から練習スタートです。

11月6日 校内音楽会練習

画像1
画像2
画像3
2年生の練習の様子です。体をほぐして集中です。

11月2日 クラブ活動3

画像1
画像2
クラブ活動の様子です。

11月2日 クラブ活動2

画像1
画像2
クラブ活動中です。

11月2日 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
いつも目を生き生きさせて活動しています。

11月2日 大きくジャンプ!

画像1
画像2
画像3
3年生の体育科の学習です。幅跳びに挑戦していました。ジャンプのタイムングや体の使い方で随分記録が違うことがわかりました。がんばれ!

11月2日 校内音楽会練習

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽の学習です。2年生も体育館で練習しました。ステージでの自分の位置を確認しました。がんばっています。

11月2日 避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震により火災が発生したという想定での避難訓練を行いました。避難する時の約束、「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(戻らない)」に加え、地震が起きた際の行動「1,しゃがむ 2,かくれる 3,まつ」についても、安全のために確認しました。安全に非難できるよう日頃からも確認していきたいと思います。

感染症予防保健指導動画を視聴しました

画像1
画像2
11月2日(木)に保健委員会の児童が作成した「インフルエンザものがたり」という保健指導動画を視聴しました。前回の保健委員会の時に、タブレットに音声を録音し編集しましした。放送を読むのも主体的に「やりたい」と言って読んでくれました。
 今週広島市では多くの学校でインフルエンザによる学級閉鎖や学年閉鎖、学校を閉鎖している学校もあります。今日の動画をみて、どんなことに気をつければよいかわかりましたね。みんなのためにみんなで感染症予防を続けましょう。

11月1日 半年後には、高学年!

画像1
画像2
画像3
4年生の道徳の学習です。もう半年後には、高学年の仲間入りをする4年生。少しずつお兄さんお姉さんを意識しての行動や言葉づかいが見られるようになりました。手本となる高学年になる準備をしようとどんなことが必要か考え合いました。たくさんの意見がでました。自分なりの高学年像を大切に成長していきましょう。

11月1日 校内音楽会練習

画像1
画像2
画像3
5年生の練習の様子です。5年生も、体育館での練習が始まりました。移動の仕方や自分の立ち位置を確認し合唱や合奏の練習です。がんばれ!

11月1日 ボールを使って

画像1
画像2
画像3
1年生の体育科の学習です。体育館の後ろ半面をしっかり使って行いました。ドッジボールに挑戦です。1年生は、体育館までの行き帰りも音を出さないことを意識して静かに移動しようとする人が多いです。すばらしい。

11月1日 かけ算

画像1
画像2
画像3
2年生の算数科の学習です。6×4の答えの求め方を考えました。6+6+6+6という意味がわかれば、足し算でも答えを求めることに気づきました。なるほどです。

11月1日 みんなで楽しもう

画像1
画像2
画像3
6年生の学活の時間です。グラウンドでレクレーションをしていました。みんないい表情しています。何かのご褒美かな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

緊急時の対応について

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239