最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:89
総数:494860

5月7日 おいしいお弁当タイムです。

画像1
画像2
画像3
今日は、お弁当の準備をありがとうございました。朝から大事そうにお弁当をもってくる子どもたちがたくさん見られました。一生懸命作ってくださったお弁当を食べることのできるワクワク感が伝わってきました。食べるときは黙食なのですが、子どもたちの表情から、「おいしいよ。」「うれしいよ。」の感想が飛び交っていたように感じられました。みんな幸せ者です。

5月7日 どれだけ投げれるかな?

画像1
画像2
画像3
5年生の体力テストはいよいよ「ソフトボール投げ」です。腕の振りや目線に気をつけながら取り組みました。2回投げてよい方の記録をとっていきます。みんなの頑張りに大きな拍手が聞かれました。

5月7日 気温って変わるのかな?

画像1
画像2
4年生の理科の学習で、天気による気温の変化を調べていました。朝から自分のグループで決めた場所に行って気温を何度も測り、どのように気温が変化していくかを調べました。算数科で学習している「折れ線グラフ」の書き方を生かして、最後に今日の気温の変化をグラフにかくことができました。さて、グラフからどんなことが見えてくるのでしょうか。

5月9日 朝の風景

画像1
画像2
画像3
今日も気持ちのよい朝を迎えました。連休明けでしたが、みんなとても元気で学校が待ち遠しそうな様子で安心しました。特に今日は、PTAの役員の皆さんが正門前に立たれて子どもたちに温かな「あいさつ」を交わしてくださいました。「あいさつ」のもつ温かさを感じることができます。これからも定期的に「あいさつ運動」を計画してくださっています。感謝です。
運動場でも、元気に遊ぶ子どもたちであふれています。

5月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食メニューは、ごはん、肉じゃが、あまずあえ、牛乳です。久しぶりの当番さんも上手に配膳することができています。おいしくいただきました。来週の5月9日(月)は、お弁当の日となります。ご準備をどうぞよろしくお願いいたします。

5月6日 おはようございます!

画像1
画像2
久しぶりに登校してきた子どもたち。毎朝の校長先生のお出迎えです。友達や先生に会えて少しほっとした様子です。元気な様子で安心しました。引き続き感染症予防対策をとりながら、成長していく「学びの時間」を大切にしていきたいと思います。

5月6日 季節と生き物

画像1
画像2
画像3
 4年生は、生き物が季節の変化によって、どのように生長していくかを「ヘチマ」を育てながら明らかにしていきます。そのため、ヘチマの種を植えていました。温かくなっていく時期・寒くなっていく時期・夏・秋・冬にどんな姿に変わっていくのか1年をかけての観察学習が始まります。

5月6日 体いっぱい元気です。

画像1
画像2
画像3
いつもの大休憩が戻ってきました。思い思いに元気に子ども達は遊んでいます。やはり、友達と思いっきり遊ぶ時間は大切なのだと感じました。でも、「けが」だけは注意です。

5月6日 天気の変化

画像1
画像2
画像3
毎日、気持ちのよい天気が続き、連休中も晴れが続きました。5年生の理科では、天気の変化について考えています。天気は何によって変わるのでしょうか。何やら「雲の動き」が天気を変えていることに気づきました。アメダスや天気図の資料を見ながら明らかにしていきました。そして、今日の授業では雲の動きを根拠に、明日の天気を予想です。自分の予想について話し合っていました。天気を知る・予想することは私たちの生活になくてはならないものだと感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239