最新更新日:2024/05/20
本日:count up9
昨日:43
総数:493777

10月15日 3・4年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 「ビシッ。ビシッ。」体育館にフラッグの音が響いていました。
 3年生と4年生が振るフラッグは,動きが揃い,とても美しいです。
 曲も,子どもたちのお気に入りです。

10月15日 給食配膳中です。

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組です。自分たちで,お盆にのせて,配膳しています。

 【今日の献立】
 そぼろご飯・味噌汁・牛乳

10月15日 2年1組 本を借りたよ

画像1
画像2
画像3
 「この本をかりよう。」と言う子ども。
 「どの本にしようかな。」と悩む子ども。
 困っているときは,図書館にいらっしゃる近藤先生が相談にのってくださいます。
 今日は,西村先生も,来られる日でした。
 二人の先生と一緒だったので,楽しく本を選ぶことができましたね。

10月15日 芋掘りをしたよ 2

画像1
画像2
画像3
 掘っていくと,芋の頭が見えてきます。「あったよ。」と 笑顔。手の動きが一段と速くなりました。「見て。見て。とれたよ。」たくさんのサツマイモがとれました。

10月15日 芋掘りをしたよ 1

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級では,芋掘りをしました。最初は,畑に広がっている葉っぱと茎を取り除きました。
 いよいよ,芋掘りです。ビニルを掛けていたので,穴の空いているところを掘りました。
 「ミミズが出てくるのがいやだな。」と言いながらも,手で,掘っていきました。

10月15日 5・6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日は,5・6年生で,大きな輪を4つ作り,タイミングを揃える練習をしました。
 一斉にやる技もあれば,一人ずつやる技もあります。
 踊りも練習しました。速いリズムに合わせ,子どもたちの踊りも,リズミカルです。

10月15日 6年1組 サイコロの目

画像1
画像2
画像3
 算数科「並べ方と組み合わせ方」の学習をしています。今日は,2つのサイコロの目の積を求め,どの積が出やすいか,予想を立て,実際に班ごとに100回,サイコロをふってみました。
 すると・・・「6」が一番多くなりました。(このサイコロは手作りで,2・2・2・3・3・4の目です。)
 「なぜ6が一番多くなるのか。」と考え続けました。一人で考えたり,グループで考えたり。6年生では,グループも2種類あるので,2回グループで話し合いました。
 「6」が一番多くなるのは,偶然ではなく,理由がありそうですね。

10月15日 4年2組 ソーラン節

画像1
画像2
画像3
 音楽科「音楽今昔」の学習をしています。今日のめあては,「曲に合った歌い方を考えて歌おう。」です。
 「ソーラン節」を歌う前に,「どんな声で歌うと良いと思いますか。」と先生に問われ,子どもたちは,「どんな声?」と不思議顔。「ミッキーの声ですか。こんなふうに。」と先生が歌う声を聞いて,「えっ。違う。違う。」と猛反対です。
 「ソーラン節」の歌を聞いて,
 * 祭みたい。
 * 普段の声みたい。
 * 声が震えているよ。
 と発見の連続です。
 曲によって,歌い方が違いましたね。

10月15日 落ち葉がいっぱい

画像1
画像2
画像3
 秋です。校庭は,落ち葉でいっぱいです。毎朝,教頭先生が,落ち葉を掃いています。
 今日は,「教頭先生,お手伝いをします。」と たくさんの子どもたちがお手伝いをしていました。
 みんなでやったので,いつも以上にきれいになりました。

10月14日 給食配膳中です。

画像1
 1年生の教室です。先生や6年生と一緒に,給食当番をしています。
 衛生に気をつけて,ていねいに配膳できるようになっています。

 【今日の献立】
 ご飯・シイラの竜田揚げ・こんぶ和え・けんちん汁・牛乳
画像2

10月14日 なかよし学級 1組 国語科

画像1
画像2
画像3
 国語科の授業です。最初は,「あっちゃんあがつく」の絵本の読み聞かせです。読み聞かせを聞いている先生から,時々,質問が出ます。「お一つどうぞだって。どうするの?」と言われると,「食べてみようかな。」「おいしいね。」と会話が弾んでいました。
 音読の時は,お互いに聞き合います。「がんばって。」と励まし合っていました。
 一人一人課題が違うときは,お互いに集中して学習していました。
 最後に,「あっちゃんあがつく」のかるたをしました。
 楽しく勉強できましたね。

10月14日 5・6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 5・6年生は,体育館で,表現の練習をしました。4つの大きな輪に分かれた練習でした。5年生と6年生が一つの輪になっています。お互いが,よい刺激となって,練習にも力が入ります。

10月14日 3年2組 算数科「まるい形を調べよう」

画像1
画像2
画像3
 算数科「まるい形を調べよう」の学習をしています。今日の問題は,「ほうせきからの長さが同じようにならぶためには,どのような線をかくとよいでしょうか。」です。
 最初は,長方形をかきました。真ん中に宝石を置くと・・・「近い人と遠い人がいるよ。」「じゃあ,みんな同じになるには,どんな線をかくといいかな。」
 子どもたちは,一生懸命に考え,様々な線をかいていました。「どれがいいかな?」

10月14日 4年1組 書写「竹笛」

画像1
画像2
画像3
 書写は,松本先生と学習をしています。今日は,「竹笛」の清書です。
 最初に,前の時間に提出した「竹笛」が返されました。一人一人にアドバイスが書いてあります。子どもたちは,自分が書いた「竹笛」を振り返っていました。
 「この『竹』は,どこがおかしいのかな?」と先生に聞かれ,「はねる向きです。」「斜めの方向です。」と発表。互いの意見交流で,組み立て方に気をつけて書くポイントがはっきりしてきたようです。
 姿勢に気をつけて,清書に挑戦していました。

10月14日 5年1組 算数科「ならしてみよう」

画像1
画像2
画像3
 算数科「なたした大きさを考えよう」の学習をしています。今日は,積み上げられたブロックを「ならす」方法を考えました。
 班で意見交流するのも,とても上手になりました。自分の考えを書いたノートを見せながら,説明するのです。「このブロックをここに移して,・・・・。」「どうして,そうしたのですか。」という鋭い質問もあります。「分かったよ。こういうことなんだね。」と自分が説明を聞いて分かったことを伝えることもあります。
 みんなで勉強するって,楽しいですね。

10月14日 1・2年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 体育館で,踊りの練習をしました。
 踊るときのポイントは,「えがお」「大きく」「とまる」です。
 1年生も,2年生も,「えがお」いっぱいで,金本先生の踊りを見ながら,踊っていました。
 今日は,井原先生のタンバリンのリズムに合わせて踊っていました。「曲に合わせると,もっと楽しいよ。」
 踊りからも,楽しさが伝わってきました。

10月14日 朝

画像1
画像2
画像3
 運動場では,遊具でバランスをとりながら遊ぶ子。
 中庭では,ホッピングや一輪車で遊ぶ子。
 「虫がいたよ。」と 虫見つけに夢中な子。
 朝から,元気いっぱいです。

10月13日 6年1組 色を塗ったら・・・

画像1
画像2
画像3
 図画工作科は,交換授業です。占部先生と学習しています。今日は,色を塗りました。
 テープカッターになるので,濃いめの色を塗っている児童が多かったです。
 作品が出来上がるのが楽しみですね。

10月13日 4年2組 絵手紙

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の授業は,冨田先生としています。今日は,先週に続いて,「絵手紙」を描きました。
 先週と違ったのは,絵の題材です。今日は,自分が絵手紙に描いてみたいものを持ってきました。「りんご」「みかん」といった果物や「きゅうり」「たまねぎ」といった野菜を持ってきて,描いていました。
 小筆の先を持って描いた絵は,深みのある線となり,色を付けるのが楽しみになったようです。

10月13日 無言清掃中

画像1
画像2
画像3
 今日も,無言清掃が上手にできているところがたくさんありました。
 チームワークもよくて,ごみもていねいにちりとりで取っていました。

 美化委員会の人は,教室や特別教室から出てくるごみをまとめていました。

 学校中がピカピカになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

学校からのお知らせ

年間指導計画

タブレット関連書類

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239