最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:105
総数:493950

9月7日 教育実習 スタート

画像1
画像2
 今日から,教育実習が始まりました。
 テレビで紹介をした後,教室に行きました。
 「おはようございます。」
 と 元気いっぱいのあいさつから始まりました。

 先生と,遊んだり,勉強したりするのが楽しみですね。

9月7日 2年1組 図画工作科「音づくりフレンズ」

画像1
画像2
画像3
  図画工作科「音づくりフレンズ」の学習をしています。今日のめあては、「自分だけのたのしいがっきをつくろう。」です。
 子どもたちは,作りたい楽器をたくさん発表しました。
 「もっきん」「カスタネット」「ピアノ」「マラカス」など。

 「どのがっきにしょうかな。」と 持ってきた材料を組み立てながら,楽しく楽器づくりを始めていました。

9月7日 5年1組 保健「心の健康」

画像1
画像2
 保健「心の健康」の学習をしています。今日は,心と体がどのようにつながっているのか,調べました。
 心に悩みがあると・・・・
 * 心臓がドキドキする
 * 食欲がなくなる
 * おなかが痛くなる
 と 分かりました。
 今は,コロナ禍で,毎日,たくさんのことに気をつけながら生活をしています。
 自分の心の健康についても,しっかりと考えていきましょう。

9月7日 4年1組 音楽科「ゆかいに歩けば」

画像1
画像2
画像3
 音楽科「ゆかいに歩けば」の学習をしています。今日のめあては,「声の響きを大切にして歌おう。」です。「3密」を防ぐため,今日は,口の開け方の勉強をしました。口の開け方の基本は,「あ」「い」「う」「え」「お」にあります。息の出し方にも気をつけると,もっと上手になることも学びました。
 大きな声で歌える日が,楽しみですね。
 

9月7日 3年2組 社会科「ものをつくる仕事」

画像1
画像2
画像3
  社会科「ものをつくる仕事」の学習をしています。今日は,お好みソースの作り方を調べました。
 お好みソースが出来上がるまでには,
 * 色々な機械を通っていること
 * 果物も原料になっていること
 など,たくさんのことを発見することが出来ました。 
 資料を読むと,新しいことがたくさん発見できますね。

9月7日 1年1組 給食配膳中

画像1
画像2
画像3
 1年1組は,今日から,自分たちで,ごはんやおかずをついでいます。初めてなので,ドキドキしながらも,新しいことが出来るようになったので,嬉しくてたまりません。
 先生に,食器へのつぎ方や量を教えてもらって,始めました。
 とっても上手に出来ていました。

 【今日の献立】
 玄米ご飯・マーボー豆腐・チンゲン菜のソテー・牛乳

9月7日 3年1組 社会科「ものをつくる仕事」

画像1
画像2
画像3
 社会科「ものをつくる仕事」の学習をしています。今日のめあては,「お好みソースの作り方を知り,くふうを見つけよう。」です。
 資料から見つけた工夫を「安心・安全」「早く・たくさん」「おいしい」の3点で,まとめました。
 たくさん工夫をしているから,おいしいお好みソースが出来るのですね。

9月7日 あいりちゃんのひまわり

画像1
 あいりちゃんのひまわりに,種が実り始めています。
 秋が近づいています。

9月7日 朝

画像1
画像2
 「おはようございます。」
 子どもたちのあいさつが響きます。
 保護者の方々と地域の方々に見守って頂き,安心・安全な学校生活が始まりました。
 今週も,よろしくお願いいたします。

9月 いじめ防止月間に向けて

画像1
画像2
画像3
 9月は,「いじめ防止月間」です。彩の森図書館では,「いじめ防止月間」に読んでほしい本を用意しています。

 「いじめ」は絶対にしてはいけないことです。

 本を読んで,「いじめ」について,考え,「いじめ」をしない,「いじめ」を見逃さない心を育てませんか。

9月4日 2年1組 図画工作科「おもいでをかたちに」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「おもいでをかたちに」の学習をしました。
 「たのしかったことや がんばったこと。かたちに したい おもいで,なあに。」子どもたちは,自分の思いに合う 形を見つけて,工夫して表すことが出来ました。
 出来上がった作品からは,お話ししている声が聞こえてきそうです。

 上)ピアノを弾いたよ
 中)お誕生日 おめでとう
 下)プールに入ったよ

9月4日 4年1組 本を借り換えたよ

画像1
画像2
画像3
 4年1組は,読書賞で表彰された人がたくさんいます。
 今日も,本を借り換えました。
 「どれが 彩の森おすすめの本ですか。」と 読書賞を目指して,本を選んでいる人がたくさんいました。
 これからも,色々な本を読み,本の世界からたくさんのことを学びましょう。

9月4日 5年1組 家庭科「ミシンでソーイング」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,エプロンづくりも,終盤です。寺尾先生と松本先生のサポートで,仕上がっていました。
 出来上がったエプロンを使って,調理実習をするのが楽しみですね。

9月4日 6年1組 図画工作科「音のする絵」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「音のする絵」の学習をしました。占部先生が流した音を聞いて,絵で表現するのです。
 * 星
 * 刀を鞘から出す音
 * 包丁をとぐ音
 同じ音を聞いても,表現が様々でしたね。

 上)静かなシンバル
 中)明るくなっていく
 下)すず

9月4日 1年1組 特別の教科 道徳「とりかえっこ」

画像1
画像2
 特別の教科 道徳では,「とりかえっこ」を読んで,学習しました。このお話では,幼稚園に行っている けんごくんが,小学校が楽しそうなので,小学生と「とりかえっこ」をするのです。
 「とりかえっこ」をして,小学生は,気付きました。小学校が楽しいなと。
 1年1組の子どもたちも,彩が丘小学校のよいところをたくさん見つけることができました。
 * べんきょう
 * たいいく
 * きゅうけいじかん

 これからも,みんなで学校生活を楽しみましょう。

9月4日 6年1組 国語科「熟語の成り立ち」

画像1
画像2
画像3
 国語科「熟語の成り立ち」の学習をしています。最初は,漢字二字の熟語です。
 この成り立ちには,
 * 似た意味の漢字の組み合わせ
 * 意味が対になる漢字の組み合わせ
 * 上の漢字が下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ
 * 「−を」「ーに」に当たる意味の漢字が下に来る組み合わせ
 の4つがあることを学びました。

 漢字の組み合わせには,ルールがありましたね。
 漢字三字の熟語や漢字四字以上の熟語にも,挑戦してみましょう。

9月4日 3年1組 音楽科「うさぎ」

画像1
画像2
画像3
 今日は,「うさぎ」の学習をしました。曲を聞いて,
 * 暗い感じ
 * 悲しい感じ
 * 昔っぽい感じ
 * なぜ,空を見ながらはねるのかな。
 と 一人一人が様々な思いを持ったようです。
 音階の勉強もして,こんな感じの曲は,「日本の音階」と学びました。

9月4日 3年2組 国語科「山小屋で三日間をすごすなら」

画像1
画像2
画像3
 国語科「山小屋で三日間をすごすなら」の学習をしています。とてもユニークな題名なので,子どもたちのやる気が一段と上がりました。
 子ども探検隊として,山小屋で三日間を過ごすことになったとき,持って行くものを班で話し合って,まとめました。
 今日は,その発表をしました。どのグループも,大きな声で,発表することが出来ていました。

9月4日 5年1組 国語科「敬語」

画像1
画像2
画像3
 国語科「 敬語」の学習をしました。今日は,「敬語」の学習をしました。占部先生から,「こんなときは,どんな言葉を使いますか。」と問われるたびに,子どもたちは,考えていました。
 「敬語」には,「ていねい語」「尊敬語」「けんじょう語」の3つがあることを教えてもらいました。すると,子どもたちは,「どれが一番大切ですか。」と 先生に聞いていました。「敬語」は,どれも大切ですね。
 これからは,敬語を適切に使って,自分と相手との間によい関係を作っていきましょう。

9月4日 4年1組 社会科「災害から命を守る」

画像1
画像2
 社会科「災害から命を守る」の学習をしました。今日は,広島市では,今までに,どのような災害が起こったのか 考えました。
 子どもたちは,教科書の文章や写真を見て,その様子に驚いていました。
 佐々木先生から,「命を守る 大切な勉強です。しっかりと 学びましょう。」と言われて,子どもたちは,真剣に学習していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239