最新更新日:2024/04/30
本日:count up98
昨日:52
総数:492481

7月19日 個人懇談会

 本日は,個人懇談会 1日目です。
 7月までの子どもさんの様子について,お話させていただき,充実した時間にしたいと思います。
 どうぞ 気をつけて,お越しください。
画像1

4年生 読書賞 おめでとうございます

画像1
4年生が読書賞です。
 「彩の森おすすめの本50さつ中学年」「どの本読もうかな中学年」を合わせて50冊読み終えた人
 を 表彰しました。

読書は,「読んだ高さから世界が見える。」と 言われています。
 これからも,色々な本を読み,より広い世界を体感しましょう。

7月19日 朝

画像1
画像2
画像3
 「おはようございます。」今日も,保護者の方々と地域の方々に見守られ,安心・安全な学校生活が始まりました。
 運動場や中庭では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでしました。
 今週は,夏休み前最後の週です。しっかりとまとめをして,充実した夏休みに向けて,準備をしていきましょう。

7月17日 彩が丘ミニサマーキャンプ 〜ペットボトル ランタンづくり 2

画像1
画像2
画像3
 シールにも,色々な種類があります。「このシールも,いいよ。」と勧め合ったり,数が決まっているので,「このシールは,一人○枚にしよう。」と声をかけたりすることもありました。
 班で協力して,良い作品に仕上がりそうです。

7月16日 第2回 校内研究授業 協議会

画像1
画像2
画像3
 第2回 校内研究授業では,講師として,大松恭宏先生にお越しいただきました。大松先生は,広島大学附属東雲小学校の副校長,福山市・呉市・江田島市の校長先生を歴任され,算数科の研究をされています。
 協議会では,子どもの姿から,どのような授業が子どもの学びが深まるのか話し合いました。
 そして,大松先生からは,
 * 研究推進計画の確認
 * 低学年の「お話」は重要
 * 授業の推進力「問い」
 * 視覚化とその意図
 * スキルやドリルの時間も
 * まとめに代えて
 の指導・講話をいただきました。  

 『答えを聞けば答えで終わる。考え方や方法を聞けば説明が生まれる。』を念頭に,明日からの授業改善につなげていきます。

7月16日 第2回 校内研究授業 5年1組  図形の角を調べよう

画像1
画像2
画像3
 本校は,「教科担任制指定校」を受け,5・6年生は,教科担任制を取り入れ,算数科と理科を専科授業としています。さらに,低学年・中学年・高学年のブロックに分かれ,交換授業を行い,一人一人の学びを豊かにし,学力の定着等を図っています。
 今日は,算数科「図形の角を調べよう」の学習です。子どもたちは,「しきつめるって?」と村本先生に問われ,生活の中にある図形を「隙間なく」しきつめた画像をテレビで見ました。「あっ。そうだ。」「同じ形だ。」「ぎゅ。ぎゅ。となってるね。」と発見から始まった授業でした。
 「なぜ一般四角形もしきつめることができるのか説明しよう。」という今日の課題にも,一般四角形を実際にしきつめる活動をするなど,主体的に取り組んでいました。そして,しきつめられた四角形を見て,思わず「めっちゃ,きれい。」と つぶやいていました。
 どんな四角形でも,しきつめられたね。

7月16日 学校訪問

画像1
画像2
画像3
 本校は,「インクルーシブ教育システム構築実践指定校」を受け,3年目となりました。
 今日は,広島市教育委員会 特別支援教育課 主任指導主事 大久保 誠 様に お越しいただきました。大久保先生には,全学級の授業の様子を見ていただき,本校の取組について,ご指導いただきました。
 この度,ご指導いただいたことを生かし,一人一人に合った指導方法を考え,授業の中で,誰もが「分かった・できた」と感じる機会をより多くつくっていくよう,研修を重ねていきます。

7月16日 給食配膳中

画像1
画像2
画像3
 夏休みまで,あとわずかとなりました。給食も,今日を含め,後3日間です。暑さに負けない丈夫な身体づくりに向けて,しっかりと食べましょう。


 【今日の献立】
 ご飯・肉じゃが・野菜炒め・冷凍みかん・牛乳

7月16日 2年1組 かえってきた ホタル

画像1
 特別の教科 道徳では,自分の身の回りの自然について,学習しました。そこで,「かえってきた ホタル」という教材をみんなで読みました。
 子どもたちは,川がきれいになって,ホタルが再び見られるようになったことを よかったなと 思ったようです。すると,
 「ぼくたちが住んでいる 中央公園にも,ホタルがいるよ。」と 自分たちの身の回りの自然についても,想いをはせていました。これからも,ホタルが育つ中央公園を大切にしようね。
画像2

7月16日 1年1組 マットあそび

画像1
画像2
画像3
 体育科「マットあそび」の学習をしています。今日は,マットの上で,「アザラシ」になったり,「熊」になったりして,遊びました。「アザラシ」になると,手の力だけで,マットを歩くので,ちょっと大変そうでした。色々な生き物になった後は,「ブリッジ」の大技も練習しました。
 マットでたくさんの技ができるようになりました。

7月16日 朝の靴箱

画像1
 6年生の朝の靴箱です。靴も,傘も揃っています。気持ちを整えて,一日を始めています。さすが,6年生です。
画像2

7月15日 1年1組 絵日記をかいたよ

画像1
画像2
画像3
 7月15日(木)には,中庭で,しゃぼんだまあそびをしました。遊びを終えて,早速,絵日記をかきました。

 *ぼくは,1・2じかんめに,クラスのみんなと しゃぼんだまづくりをしました。ちいさいしゃぼんだまが そろからじめんに おちてきました。そらとぶ あめつぶ みたいでした。
 *わたしは,せいかつのじかんに みんなと しゃぼんだまを やりました。しゃぼんだまのなかには,にじが はいったみたいでした。おおきい しゃぼんだまができて たのしかったです。
 *ぼくは,1・2じかんに みんなと しゃぼんだまを つくりました。しゃぼんだまがとうめいなので,でかいふくろみたいでした。でっかくて たのしかったです。

 楽しさが伝わってくる絵日記が仕上がりました。

7月16日 朝

画像1
 保護者の方々と地域の方々に見守って頂き,安心・安全な学校生活が始まりました。
 また,通学路に猿が出没することを防ぐために,佐伯区役所の方が,登下校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
 今日も,運動場や中庭では,子どもたちが元気いっぱいに遊んでいました。

画像2

7月15日 4年1組 ギコギコ トントン

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ギコギコ トントン クリエーター」の学習をしています。今日のめあては,「切った木の組み合わせ方を考えて,くふうして,作品を仕上げよう。」です。
 のこぎりで,木を切っている人。
 切った木の切り口を揃えている人。
 切った木を組み合わせて,ボンドでくっつけている人。
 釘でくっつけている人。
 仕上げの色塗りをしている人。
 自分の作品を仕上げるために,工夫を凝らしていました。

7月15日 3年2組 夏休みに向けて

画像1
 音楽の授業では,夏休みに向けて,宿題の説明がありました。子どもたちは,先生の話をしっかりを聞いていました。
 3年生から始まったリコーダーです。夏休み中も,しっかりと練習をしてくださいね。
画像2

7月15日 給食配膳中

画像1
画像2
画像3
 給食配膳中には,5・6年生の放送委員会と給食委員会が活動しています。
 今日の献立やクイズを放送しています。この放送をするためには,各委員会の人は,しっかりと練習をしています。さすが,高学年です。

 【今日の献立】
 たこ飯・なすの肉味噌炒め・かき玉汁・牛乳

7月15日 2年1組 メモ

画像1
画像2
画像3
 国語科「こんなもの,見つけたよ」の学習をしています。今日のめあては,「メモをもっとくわしくしよう。」です。
 子どもたちは,彩が丘公民館の見学に行って,「見たこと・聞いたこと・知ったこと」をメモに書きました。公民館のことをおうちの人に伝える作文を書くために,そのメモをもっとくわしくしました。
 *なにがあったのかな?
 *数は?
 *色・形・大きさは? 
 などをお互いに質問し合いながら,書き加えていきました。
 くわしくしたメモをもとにして,今度は,作文を書こうね。

7月15日 1年1組 しゃぼんだまづくり 2

画像1
画像2
画像3
 今度は,洗剤+水+洗濯のり+砂糖のしゃぼんだま液を使って,しゃぼんだまづくりに挑戦しました。ストローで吹いて,
 「できた。できた。大きいのができたよ。」「どうやったらできたん?」「ゆっくりとふくんだよ。」とお互いに教え合っていました。
 次は,ハンガーなどを使って,大きなしゃぼんだまづくりに挑戦しました。井原先生の大きなしゃぼんだまを見て,子どもたちのやる気がアップ!!
 ちょっと難しかったけど,何度も挑戦して,大きなしゃぼんだまがつくれるようになりました。
 いろんなしゃぼんだまができましたね。

7月15日 1年1組 しゃぼんだまづくり 1

画像1
画像2
画像3
 生活科『「きせつとなかよし はる なつ」〜なつを かんじよう〜』の学習をしています。今日のめあては,「いろいろな しゃぼんだまを つくろう。」です。最初は,固形石けんを使用して,手でしゃぼんだまづくりに挑戦しました。
 何度も練習を重ねて,見つけました。
 *しっかりと泡を立てること
 *ゆっくりと吹くこと
 ポイントは分かったのですが,実際に挑戦してみると・・・・。

 とっても努力しましたね。

7月15日 中庭で

 中庭にある木を子どもたちが見上げていました。「何があるの?」と聞くと,「セミの抜け殻。」との答え。よく見ると,セミの抜け殻がありました。写真の中に写っているはずですが・・・。見つかりますか?
 【ヒント】
 写真の真ん中あたりにあるのですが・・・
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

年間指導計画

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239