最新更新日:2024/04/26
本日:count up65
昨日:54
総数:492325

5月10日 給食準備中

画像1
画像2
画像3
 今日から,1年生も給食当番の仕事を始めました。
 帽子をかぶって,エプロンも上手に身に付けることができました。
 6年生のお兄さんとお姉さんに教えてもらって,上手にできました。
 明日も,がんばりましょう。

 【今日の給食】
 ご飯・マーボー豆腐・大根の中華サラダ・牛乳

5月10日 5年1組 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「国土の地形と特色」の学習をしています。
 今日のめあては,「日本の地形の特色を見つけよう。」です。
 子どもたちは,教科書や地図を読み込み,「日本は,山地が多く,平地が少ない。また,山脈は,中央に背骨のように並んでいる。」とまとめました。

 その後,地図帳ゲームをしました。先生が言った川を見つけるのです。
 「あった。あった。」と 地図帳で,川を見つける方法を知り,大喜び。
 これからも,地図帳で,しっかりと日本のことを知っていきましょう。

5月10日 6年1組 社会科

画像1
画像2
 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習をしています。
 今日は,「平和主義の考えを守るために,日本ではどんな取組をしているか。」について,考えました。
 教科書や資料集を読み,一人で考えたり,近くの人と相談したり。
 * 国民の休日があること
 * 非核三原則があること
 など,様々な取組を見つけることができました。 
 
 同じ資料を読んでも,受け取り方が違うので,友だちの意見を聞くと勉強になりますね。

5月10日 なかよし学級

画像1
画像2
 なかよし学級では,数字カードゲームをしたり,なぞなぞをしたりした,数や言葉の学習もしています。
 「5は,どれかな。」と先生に聞かれ,「これ。」とカードを取ります。カードを取ったら,その数だけ,洗濯ばさみをつけます。数の勉強と共に,指先も鍛えています。

5月10日 教育環境整備中

画像1
画像2
画像3
 三和中学校区の業務の先生方が集まって,本校の遊具の安全点検を行いました。
 その後,子どもたちが遊んでいるとときに,遊具が倒れないように,土を掘り,腐敗防止の塗料を塗りました。
 これからも,しっかりと身体を動かしましょう。

5月10日 避難訓練

 本年度初めての避難訓練を行いました。

 *火災発生時の安全に対する関心を高める。
 *避難訓練を通して,身体の安全を守るためには,落ち着いて,静かに早く行動することがわかる。
 *先生の指示に従って,みんなが協力して安全に避難できるようにする。
 *避難経路の確認をする。

 「避難訓練。避難訓練。ただいま,第一理科室において火災が発生しました。先生の言われることをよく聞き,黙って早く避難しましょう。避難を開始してください。」と教頭先生の放送を聞き終え,子どもたちは,避難を開始しました。

 避難先の運動場では,担当の矢川先生から,話を聞きました。
 静かに早く行動出来たことを誉めて頂きました。
画像1

5月10日 朝

画像1
画像2
画像3
 今年も,こいのぼりが子どもたちを迎えています。
 今日の靴箱も,きちんと揃っています。
 気持ちの良い一日の始まりとなりました。

5月7日 6年1組 英語科

画像1
画像2
画像3
 今日のゴールは,「誕生日を聞いたり,答えたりしよう。」です。

 When is your birthday?
My birthday is 〜.

子どもたちは,二人組になって練習をしたり,先生と練習をしたりして,積極的に英語で話し,会話を楽しんでいました。

5月7日 4年1組 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 4年生の図画工作は,冨田玲子先生が授業をします。
 今日は,「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。

 * 絵の具で,自分の好きな色をパレットに出す。
 * パレットで,絵の具と水を混ぜる。
 * 画用紙に色を置く。
 * ストローで吹く。

 色が広がって,美しいゆめもようが出来上がりました。

5月7日 5年1組 英語科

画像1
画像2
画像3
 今日は,アルファベットの学習をしました。
 ビンゴ形式なので,子どもたちは,ワクワクして取り組んでいました。
 
 最初に,16個のアルファベットを書き込みます。
 先生がアルファベットルーレットを回します。
 止まったアルファベットの発音があります。
 聴き取ったアルファベットに○をします。

 「リーチだ。」「ビンゴだ。」「まだ1つしか,○をしてない。」と楽しんで学習をしていました。

5月7日 給食準備中

画像1
画像2
画像3
 1年生の給食配膳を手伝っている6年生の動きも,一段とスムーズになりました。

 待っている1年生も,上手に自分のおかずや牛乳を取って,机の上に置いています。

 【今日の給食】
 バターパン・ホキフライ・グリーンポテト・クリームスープ・牛乳

5月7日 1年1組 ひらがな

画像1
画像2
画像3
 毎日ひらがな練習をしています。
 今日は,「は」と「な」の練習をしました。
 指でなぞったり,鉛筆でなぞったり・・・様々な方法で,ひらがな練習をしています。

 「きょうの しゅくだいに しるしを つけなくちゃ。」と 子どもたちは,張り切っていました。
 ご家庭で,励まして頂いているおかげです。
 これからも,よろしくお願いいたします。

5月7日 なかよし学級

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級では,5月のカレンダーを描いたり,葉っぱじゃんけんをしたりしました。
 
 【葉っぱじゃんけん ルール】
 * 1組と2組にわかれる
 * 順番を決める
 * 葉っぱじゃんけんでは,葉っぱの長さで勝敗を決める

 「どっちが 長いかな。」と 比べっこに夢中でした。
 次のじゃんけんも,楽しみですね。

5月7日 5年1組 理科

画像1
画像2
画像3
 理科「植物の発芽や成長」の学習をしています。
 今日は,「種子が発芽するために必要なもの」について,考えました。
 「土です。」「空気です。」「肥料です。」など,様々なものが発表されました。友だちの意見を聞いて,自分が「なるほど。」と 思ったら,拍手をします。

 「種子が発芽するために必要なもの」をはっきりさせるために,実験をすることとなりました。
 
 さて,どんな実験結果がでるか 楽しみですね。

5月7日 3年2組 社会科

画像1
画像2
画像3
 社会科「学校のまわり」の学習をしています。
 今日は,絵地図をかきました。
 「このマークは,何かな。お正月に行く人もいると思いますよ。」と 先生言われて,「わかった。神社だ。」
 学校のまわりを表すとき,絵でかくと 誰にでも,わかりやすかったね。

5月7日 2年1組 特別の教科 道徳

画像1
画像2
画像3
 今日は,「きもちのよい あいさつ」について,考えました。
 先生が,絵を出され,「どんなあいさつをしていると思いますか?」と 聞かれ,子どもたちは,絵の中の人になりきって,自分の考えを発表していました。

 これからも,
 * 笑顔で
 * 気持ちを込めて
 * 相手の目を見て

 など,自分の気持ちが伝わる 気持ちの良い あいさつをしましょう。

5月7日 今,キミにできること〜差別・偏見をなくすために〜

画像1
画像2
画像3
 「今,キミにできること〜差別・偏見をなくすために〜」の映像を見て,今,私たちの周りで起こっていることを見つめ直しました。

 * ウイルスの感染を広げないためにできること
 * 不安やおそれに振り回されないために
 * 差別や偏見を広げないために

 今,自分たちができる「手洗い」「マスク(咳エチケット)」「3蜜を避ける」に気をつけた生活をしましょう。そして,差別や偏見を広げないようにしましょう。

5月6日 4年1組 体育科

画像1
画像2
画像3
 今日は,50メートル走の記録を取りました。
 子どもたちは,よりよい記録を出したいなと思っています。
 そこで,先生から,
 * 前を見ること
 * 隣の人を見ないこと
 * 自分の最高の記録を出すために,最後まで力一杯走ること
 を 教えてもらっていました。

 最後まで,力いっぱい走っていました。

5月6日 給食準備中

画像1
画像2
画像3
 6年生が1年生の給食配膳のお手伝いに行ってます。
 配膳が終わると,1年生は,6年生に小さな声で「ありがとうございました。」と お礼を言っていました。
 6年生の皆さん。ありがとうございました。

 【今日の給食】
 他人丼・ちくわと小松菜の炒めもの・牛乳

5月6日 3年1組 音楽科

画像1
画像2
画像3
 音楽科「こんにちは リコーダー」の学習をしています。
 3年生になって,初めて学習するリコーダーです。
 今日は,「シ・ラ・ソの音で遊ぼう。」をめあてに,リコーダーの練習をしました。
 最初は,指遣いです。
 右手と左手の役割に違いがあること。
 「シ」の音を出すためには,使う指が決まっていること。
 など,たくさん覚えて,やってみました。
 音を出さなくても,なかなか上手くできなかったようですが,何度も何度も練習して,だんだんと出来るようになりました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239