最新更新日:2024/04/30
本日:count up88
昨日:52
総数:492471

校内長縄跳び大会 4

 優勝したのは,2年1組・4年2組・6年2組です!表彰式で,代表の児童が校長先生からカップを受け取りました。町内会から寄贈していただいたぴかぴかのカップ。これから教室で燦然と光り輝くことでしょう。みんなの努力と協力の賜物ですからね。惜しくも手に出来なかったクラスはとても残念だと思いますが,これからも続けて練習できると良いですね。
画像1
画像2
画像3

4年生組体操の練習

画像1
画像2
画像3
 新学年になって5月には運動会がありますので,4年生はこの時期から少しずつ練習を始めます。4年生の間に「1人組体操」「2人組体操」ができるようになることを目標にして取り組みます。
 始めたばかりですが,きれいにそろっていますね。

校内長縄跳び大会 3

画像1
画像2
画像3
 子ども達が真剣に跳んでいる時の表情,応援する時のかけ声,ひっかかっても「大丈夫よ」「ドンマイ」とかけるかけ声。どれをとっても子ども達がモチベーション高く協力して取り組んでいるのがよく分かりました。
 各クラスの3分間の最高記録は,広島市にファックスで送り,しばらくしたらランキングしたものを掲載してくれます。ぜひ一度ご覧になってみてください。

校内長縄跳び大会 2

画像1
画像2
画像3
 各学年の3分間の最高記録は以下の通りです。

1年1組Aチーム 105回
2年1組Aチーム 157回
3年2組Bチーム 200回
4年2組Bチーム 326回
5年1組Aチーム 349回
6年2組Aチーム 348回

校内長縄跳び大会

画像1
画像2
画像3
今日は,校内長縄跳び大会でした。広島市で共通のルールで,3分間で跳べた回数を記録とします。校内長縄跳び大会では,3分間をAチーム2回,Bチームが2回跳び,4回跳んだ合計回数で競い合いました。低学年・中学年・高学年ごとに,優勝チームを決定し,優勝クラスには,連合町内会から頂いた優勝カップを贈呈しました。

低学年の部  優勝2年1組 記録 594回
中学年の部  優勝4年2組 記録1106回
高学年の部  優勝6年2組 記録1339回


6年卒業お祝いお話会3  【にわとりかあさん】

画像1
画像2
画像3
 いつものことながら,お話会で使った本は,しばらく教室に置いて読めるようにしてくださいます。
 最後にお話会の感想とお礼を述べて終了しました。

6年卒業お祝いお話会2  【にわとりかあさん】

画像1
画像2
画像3
 プロジェクターで投影して読み聞かせをしてくれたり,光の実験をしてくれたり,ブラックパネルで美しい世界をみせてくれたりと,いつも工夫して本の魅力を色々な形で伝えてくれます。
 最後のパネルシアターでは,子ども達も成長して少し恥ずかしそうにしながらも楽しんでいる様子がとても可愛かったです。

6年卒業お祝いお話会1  【にわとりかあさん】

画像1
画像2
画像3
 毎年,にわとりかあさんが6年生の卒業をお祝して「お話会」を行ってくれます。6年間,読み聞かせをしてくだったみなさんです。6年間を通すと,どれだけたくさんの読み聞かせをして頂いたことか。感謝の気持ちでいっぱいです。
 
 今年の内容は,以下の通りです。
1 「花さき山」
2 ブラックパネル「地球をみてきた人」
3「光と影であそぼう!」
4パネルシアター「かきの木マン モモリーヌ姫誘拐事件」

6年 感謝の気持ちを伝える会の準備1

画像1
画像2
画像3
 登下校の見守り,1年「昔遊び」,2年「平和学習」,4年「昔のくらし」,4年「よみがえれ河内和紙」,5年「餅つき」,5・6年「家庭科ボランティア」,毎月の読み聞かせやお話会,図書ボランティア,各種団体による花壇のお世話。
 地域や保護者の皆様にどれだけお世話になっていることか!
 地域の皆様にささやかなながら,毎年,6年生が代表して,お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える会を催しています。
 招待状やメー-セージカードを子ども達が準備しています。どれも子ども達の気持ちがこもったものです。

6年 感謝の気持ちを伝える会の準備 2

画像1
画像2
画像3
 今6年生は着々と準備を進めています。「招待状」「メッセージカード」「クッキーのお皿」「会場の飾り付け」,すべてが手作りです。今日は小槌先生にクッキーの作り方を教えてもらいました。試しに作成してみました。できあがったクッキーの味見も!私も食べさせていただきましたが,おいしかったです。 

2年生 あやのもりふれあいまつり

 2年生は動物のひみつパズルを作りました。5種類の動物の絵と,体の秘密と赤ちゃんの秘密を組み合わせてパズルを完成させていきます。
 1枚目の写真は,発表をするときの台詞を読む練習をしているところです。間違えないように読むため一生懸命声をだして読んでいます。
 本番では練習の成果をどの児童もしっかりとだすことができていました。
画像1
画像2
画像3

彩の森ふれあいまつり 5年生

5年生は「和の文化」について発表しました。
和菓子、着物、はき物、焼き物、遊び道具、筆、食卓、おせちのグループに分かれ、伝わるように年表を書いていたり、写真を貼り付けて説明したりと工夫しました。こっちこっち!と呼び込みをする姿もみられて、昨日の入学説明会同様頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいまつり 3年生

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会科の学習から発展し,マークや記号について調べたことを紹介しました。
 どういう方法で発表するかは,自分たちだけで考え,準備を進めてきました。クイズやカルタ,人形劇などを用いて,自分たちが調べた内容を伝えることができました。これまでに見聞きしてきた上の学年のプレゼンも,かなり参考になりました。
 今回の経験を今後の調べ学習や発表に生かしていってほしいと思います。
 

彩の森ふれあいまつり なかよし 2

なかよし学級 後半チームの様子です。
画像1
画像2
画像3

彩の森ふれあいまつり 4年生

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習で取り組んだ「よみがえれ河内和紙」について学んだことを発表しました。長い時間をかけた学びの深い内容でしたので,発表する姿に「何でも聞いて」という自信を感じさせてくれました。
 学習で協力いただいた彩が丘公民館の方も来てくださいました。

彩の森ふれあい祭り1年生

 1年生は「1年1組ミニビブリオバトル」と銘打って、「むかしばなしをたのしもう」の学習から自分が好きな4冊のうちの1冊の本のおもしろいところを紹介して、来てくれた人にどの本を読んでみたいか投票してもらいました。自分が紹介した本が選ばれるよう一生懸命に発表していました。
画像1
画像2
画像3

彩の森ふれあいまつり なかよし

なかよし学級は朝読で読んできた昔話の中から、

・かさじぞう
・さるとかに
・ももたろう
・かぐやひめ
・ねずみのよめいり 

を選び、クイズを作って発表しました。
お客さんからは、「○○だと思っていたけど本当は○○ということを知りました。」
「どのクイズも面白かったです。」などと言ってもらい、とても嬉しそうでした。
お客さんがたくさんいる中、大きな声で頑張りました。

画像1
画像2
画像3

ふれあいまつり6年生

 6年生はふれあいまつりで総合的な学習の時間で学んできた『広島土砂災害から見えてきたもの』を発表しました。学校図書館や市立図書館から借りた本で調べ学習を行ったり,学校全体に防災アンケートをとったりして,様々な情報を集めました。
 小学校生活最後のふれあいまつりです。最後まで責任をもって取り組みました。彩が丘の防災意識を高めることを目標にしています。この発表で,もしもの時の行動や,それまでの備えをしっかりする意識が高まることを期待しています。

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

画像1
画像2
 6年生は,学校薬剤師の豊見先生をゲストティーチャーにお迎えして『薬物乱用防止教室』を行いました。普段の生活の中にある≪薬≫の正しい扱い方から,タバコや危険ドラッグなどの恐ろしさまで,幅広く学習しました。
 これから中学校へ進学し,新しい世界に進んでいく子どもたちに,その陰にある『危険』の話をしていただきました。みんなに今の時期にこの学習をする意味が伝わったことと思います。
 豊見先生ありがとうございました。

3年生 国語辞典の使い方 出前授業

画像1
画像2
画像3
 本校の児童は,授業でいつでも使えるように3年生以上は,机の横の図書バックに国語辞典や漢字辞典を入れています。
 今日は,ベネッセの方に来て頂き,辞書の使い方について出前授業をして頂きました。付箋を使って,色々な言葉を辞典で引く学習をしました。内容が子ども達にとって興味深く,終わった後は「楽しかった」って多くの子ども達が言ってました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年 あゆみわたし 給食終了
3/18 第22回卒業証書授与式

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239