最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:71
総数:493597

夏のお話会 にわとりかあさん 6

画像1
画像2
画像3
 2年生の最後のお話は,「こわくないよ にじいろのさかな」をブラックパネルで聞かせてくださいました。いつみても幻想的な美しさに引き込まれてしまします。

 2年生は,最後に感想を言いました。感想を聞いていると,お話を良く聞いていることが分かる内容ばかりでした。
 次のお話会は2月かな。楽しみにしていましょう!

夏のお話会 にわとりかあさん 5

画像1
画像2
画像3
 最後は,1年生と2年生で内容が違います。
 1年生は,パネルシアター「おおきなかぶ」です。彩が丘バージョンで,少しお話が変わっていますが,子ども達は楽しんでしましたね。

夏のお話会 にわとりかあさん 4

画像1
画像2
画像3
 五つ目は,手遊び「ふれあいポンチ」です。
 やり方を教えてもらった後,にわとりかあさんの歌声に合わせて元気よく手遊びをしてましたね。子ども達はみんな笑顔で楽しんでしました。

夏のお話会 にわとりかあさん 3

画像1
画像2
画像3
 四つ目は,ペープサート「へんしんトンネル」です。トンネルの入口から入れた言葉が出口から出てくるときには,他の言葉が変身します。子ども達も「何に変身するんだろう?」と考えていましたね。

夏のお話会 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 三つ目は,プロジェクターで「ゆらゆらばしのうえで」の絵を映して,音楽に合わせてナレーションでお話を読んでくれました。

夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 毎年,7月と2月に1年生と2年生を対象に,45分間のお話会をしてくださいます。たくさん準備をして,たくさん練習をしてレベルの高いお話会になっています。彩が丘の子ども達は,みんなこのお話会を経験して成長するので,卒業する6年生になっても良く覚えています。教員にとっても子ども達にとっても毎年楽しみな行事です。
 1年生は初めてのことでしたが,みんなお話に引き込まれていったのではないでしょうか。

 一つ目は,絵本「しりとりしりとり なつのまき」の読み聞かせです。お話に合わせて,子ども達に問いかけてくれたので,子ども達も一生懸命考えて,しりとりを口々に答えていました。
 二つ目は,紙芝居「ねずみきょう」です。お話を始める前に,オカリナで「日本昔話」の曲を演奏してくれました。

3・4年生 平和学習 2

 4年生教室です。
画像1
画像2

3・4年生 平和学習

 3・4年生の平和学習は,「被爆体験を聞く」です。真木さん・上田さん・林さん・石津さんが来てくださいました。それぞれの学級でそれぞれの方の語りを聞きました。子ども達はシーンとして耳を傾けていました。中には,聞いていることがつらくなるおはなしもありました。でも,しっかり聞いていました。「平和のために自分は何ができるのだろう」ということを考えてほしいというメッセージも受け止めて考えていました。
 戦後70年で,皆さんだんだんご高齢になられています。でも,子ども達のためにいらしていただき,本当にありがとうございました。
 また,来年お越しいただくことをお約束してお見送りしました。
画像1
画像2

5年1組研究授業 協議会

 授業の後,授業をふり返り,研究協議をします。今回は主に,「要旨をとらえる」という読み取りについてと,子どもどうしが意見を交し合う「交流学習」について,話し合いました。どういう指導の仕方が適切だろう?と知恵を合わせています。グループで話し合い,全体に発表し,さらに深め合っていく,という方式が定着してきました。
 最後に講師の竹川前校長先生に,討議内容や本時の授業について,ご助言ご指導いただきました。今日の授業や彩が丘小学校が育んできた良さなどをたくさんほめていただきました。『心を育てる読書』の素晴らしさ,図書館教育を進めていく大切さについて掘り下げてお話いただきました。勇気をいただき,また一歩積み上げてがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月10日 6年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 6年生は,これまでクロールの練習を頑張ってきました。今日は,続けて泳げる距離を測った後,全員で平泳ぎのキックの練習をしました。まずは陸上で練習。次は背浮きでビート板をもって練習。それができるようになったら,プールサイドに手で立って練習。最後にビート板を持って前向きの練習。このステップで行いました。
 今日は長い時間はできなかったので,次の水泳でもう一度平泳ぎの練習をします。

7月10日 2年生 水遊びの学習

画像1
画像2
画像3
 2年生もけのびの姿勢で,進めるようになっている児童がたくさんいます。あごを引いて体をまっすぐにするのがコツです。キックはバレリーナのように足首を伸ばして・・・。

7月10日 1年生 水遊びの学習

画像1
画像2
画像3
 今年の1年生は水を怖がる子どもが少なく,けのびで5秒顔をつけてキックをするところまでいく児童がたくさんいます。力が抜けてけのびができて少しでも進めるようになるといいですね。
 今日は途中から3つのグループに分けて指導しました。

5年1組  研究授業

 5年1組吉川教諭の指導でで研究授業がありました。「書き手の意図を考えながら新聞を読もう『新聞記事を読み比べよう』」という単元で,新聞記事を読み取り,見出しをつけてみよう,という学習でした。記事と写真を読み比べ,重要ポイントとなる言葉を見つけて,見出しをつけました。
 今日は,彩が丘小学校前校長先生の竹川智子先生が,研究の指導助言にお越しくださいました。授業の最後に2年生だった子ども達が5年生となり,心身ともにとても成長して素晴らしい授業態度であったことをほめてくださいました。子ども達は笑顔満面でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 下水道出前授業

下水道の出前授業で,下水道の仕組みや役割を教えていただきました。下水道の中は危険なので,人の代わりに,カメラをつけたロボットが下水道の中で点検や修理をしていることに子ども達は驚いていました。また,トイレットペーパーとティッシュをそれぞれ水の中に入れて,割り箸でかき混ぜるという実験をさせてもらいました。トイレットペーパーは粉々になるのに,ティッシュは割り箸にからみついて溶けないという結果から,水に流して良い物,流してはいけない物を学ぶことができました。そして,今回は特別にフランス人の講師の先生にも来ていただきました。日本とフランスの下水道やマンホールの違いや,フランス語も少し教えていただきました。社会見学に続き,また違った視点から水についての理解を深めることのできた一時間でした。
画像1
画像2
画像3

7月9日 5年水泳

画像1
画像2
画像3
 夏休みに水泳が苦手な児童の水泳指導があります。5年生の目標は,クロールや平泳ぎで25m続けて泳ぐ事です。夏休みまで後少し。頑張りましょう!
 クロールで,気をつけることは,顔を水につけているときは,あごを引いてぶくぶく。呼吸する方の手を上げた時にパッ!。その後,一度体が沈みますから,キックを頑張って浮くまで待つ。 そして,手は指が太股につくまでかききることも大事ですね。

7月9日 2年 水遊びの学習

画像1
画像2
画像3
 顔をつけたり,息を我慢したり,ビート板でけのびの練習をしたり,とにかく水を恐れず,力を抜いてけのびの姿勢で進めるようになると3年生からの学習にむすびついていきます。夏休みまでにそれができるようになるといいですね。

1年生 押し花づくり

画像1
画像2
画像3
 前回の色水づくりに続いて第2弾!!
 今回は,押し花づくりです。自分の植木鉢から咲いた花をとってきて,紙の上に考えながら置き,押し花を作りました。完成が楽しみですね。

7月8日 1年平和学習

画像1
画像2
画像3
 彩が丘小では,学年に応じて毎年平和学習を計画的に行っています。2年生の子ども達は,地域の老人会「さくら会」の方々に戦争中や原爆のお話を聞くのですが,1年生は,毎年担任が子どもの実態に合わせて行っています。今年は担任の胤森先生が,「おこりじぞう」の絵本を読んで,そこから平和学習をしました。子ども達のお話を聞いている時の顔が真剣なこと。

7月7日 里帰り交流学習 折り鶴

画像1
画像2
画像3
 1年生の教室に入ってくれた三和中の2年生の皆さんに教えてもらいながら,平和集会で使う折り鶴をおりました。さすが中学生!教えるの上手です。

7月7日 1年生 いろみずづくり

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,色水づくりをしました。自分たちで育てたアサガオの鉢から花を摘んで,ビニール袋の中に入れてもみもみ!きれいな色水ができました。
 大昔,私が子どもの頃もやっていましたね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239