最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:54
総数:492287

4年生 今年初めての水泳

 4年生はクロールの学習をしました。まずは足から。どんな風にけったらよいかを教えてもらいました。次に足だけで進む。最後に面かぶりクロールをしました。子ども達は教えていただいた事を生かしてとてもがんばっていました。今年の夏は25m目指してがんばろう!
画像1
画像2
画像3

避難訓練 土砂災害(崖くずれ)想定

 佐伯区八幡出張所の方に来ていただき,土砂災害想定の避難訓練を行いました。土砂災害の場合は,大雨が降っていることも想定され,うかつに外に出ることもできません。基本はとにかく2階以上に避難することです。
 今回は,危険は回避できたということで,体育館に集まりました。八幡出張所副所長の渡辺さんに講話をしていただきました。今日の訓練では,子ども達が「お・は・し・も」の原則を守って落ち着いて避難できたのでほめていただきました。この中で特に大切なことが「しゃべらない」です。雨音も大きいし,指示の声も聞こえなくなるので,気をつけないといけません。
 訓練の目的は「命を守る」ことにつきます。本番に役立つ日が来ないことを祈るばかりですが,備えだけは万全にしておきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA役員会

 今年度第一回のPTA役員会が開催されました。PTAでは,ずいぶんたくさんの事を子ども達のために担ってくださっています。夕方から夜の貴重な時間ですが,熱心に討議が進みました。行事の反省を入れながら進めているので,次回に生かせます。一人ひとりのお力も大きいですが,みんながより集まって正に文殊の知恵です。
画像1

クラブ 2

 こちらは文科系クラブ「ものづくりクラブ」です。今回はスライムで遊ぼうでした。まずは担当の胤森先生が一生懸命混ぜてくださいましたが,うまくいったり,いつまでもとろける感じでうまくいきにくかったりしました。でも,子ども達はとても楽しそうに感触を楽しみ,うまくまとめていました。
 
画像1
画像2
画像3

今年度第一回クラブ活動

 今年度の第一回クラブ活動がありました。第一回目は自己紹介や委員長などを決めます。でもその後活動がしたいところですが,天気は雨だったので,外でできないクラブもありました。その名は「外スポーツクラブ」です。今日は,跳び箱をしました。
 そして,今年発足したバスケットボールクラブ。今バスケットボールの人気が高まっています。今年は新たにできたので,バスケットボールがしたかった人にとっては嬉しいことです。
 最後に「中スポーツクラブ」です。今回は,バドミントンをしました。ラケットの持ち方・振り方を教えてもらいました。
 いろいろな挑戦ができるクラブ活動。4・5・6年生の縦のつながりも作りながらがんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年参観懇談 社会

画像1
画像2
画像3
 6年生は,最初の参観日で,道徳の授業を行いましたので,今回は社会です。学習する内容は,「武士の世の中」です。貴族と武士の生活の違いを,絵の中から視点を決めて探し,武士の生活様式の特徴を学習していきました。

5年参観懇談 道徳

画像1
画像2
画像3
 題材は「ゆるされない」で,いじめを許さないという心情を育てる内容です。
 日常の生活の中で,ちょっとした意地悪がいじめにつながっていくという内容でしたが,自分たちの生活を振り返ることを通して学習していきました。
 

4年参観懇談 道徳

画像1
画像2
画像3
 題材は,「どうぞと言われて」です。
 友達との約束と社会のきまりやルールやマナーのどちらを優先すべきかを考えました。きまりやマナーを守らないと,みんなに迷惑がかかること,きまりやルールがないと,みんなが気持ち良く生活できないことを学びました。

3年2組 研究授業事前授業

 3年生の研究授業の事前研究の授業が3年2組仁方越教諭の指導でありました。「物語を読んで,絵にしよう」〜好きな場面を表現しよう〜という単元でした。「おはなっていいな」というお話を読んで,好きな場面を絵にするのです。
 前の時間に下絵をかいていたので,今回はそれを画用紙に描き,途中で友達の絵を見てまわり鑑賞カードに気づきを書いていきました。最後にみんなで何人かの作品を紹介されて鑑賞しました。友達の工夫を自分の作品に生かすことができるでしょうか。
 図工では,オリジナルの表現が大切なので,「生かす」というのはなかなか高度ですね。最初はみようみまねというのもありかも知れません。
 今回は鑑賞も主な学習です。
画像1
画像2
画像3

4年1組 観察授業

 4年1組では国語の授業を見ました。「メモの取り方を工夫して聞こう」という学習で,今日は「メモ力アップ」を目指すことが目標です。
 教科書にある坂井さんのメモを活用して,坂井さんのメモの良さを発見していきました。その中で,「見出し」が作られている,という実はとても大きな工夫であるそれに気がつきました。一見当たり前のようで,見出しがあるメモはとてもわかりやすいです。
 これを生かしてメモ力をアップさせてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年 被爆体験記朗読会

画像1
画像2
画像3
 国立広島原爆死没者追悼平和記念館の方々に被爆体験記朗読会を開いていただきました。まず10分間の原爆に関する映像を見ました。原爆が落ちている様子、その後放射線や熱線によって影響を受けた人々の様子などの内容があり、その後体験記や詩を朗読してくださいました。やはり実際の映像や写真、体験記はより心に響いたようで子どもたちは終始真剣な態度で話を聞き入っていました。

2年生町探検

 6月18日(木)彩が丘公民館に町探検にいきました。公民館では館長さんが,公民館では,どんなことをしているのか。また,どのような部屋があり,どんなことに使われているかをわかりやすく説明してくださいました。子供たちの口からも「知らんかった。」「そうなんだ。」と言う言葉が聞こえてきました。
 また,彩が丘公民館では,蛍も飼育しているらしく,帰りに飼育している箱も見せていただきました。
 彩が丘に住んでいる人みんなが使える場所が,公民館ということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 平和学習

 17日(水)に地域の「さくら会」の方にきていただき,平和学習を行いました。実際に戦争を体験された方々のお話です。
 学童疎開をしていて小学6年生だった自分は命は助かったけど,お父さんとお兄さんを亡くされ,行方不明の2年生の妹をさがし歩き,今もまだ見つかっていないというお話。
 軍需工場で働いておられ,空襲警報がなると、防空壕に逃げ込む生活で毎日がとても恐かったというお話。
広島から60キロはなれたところに住んでいたので直接の被爆はしなかったけど,となりのお父さんが被爆し帰宅された時の顔が今も忘れられないほどつらいものだったというお話。
 中国からひきあげてくる時の列車の中での,憲兵と子供をかかえたお母さんとの信じられないやりとりのお話。
 すべてお話が子どもたちの心にひびきました。さいごに
「ほんとの戦争はこんなにこわかったんだ。」
 「もう,戦争は絶対に嫌だ。」
と涙ながらに感想を言ってくれました。
さくら会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導開始 2年生

 今週からプール指導が始まりました。けれど,時間割や温度の関係もあり,まだまっさらな水です。今日の5校時に2年生がプール開きをしました。昨年の経験があるだけあって,注意事項などはだいたいわかっているので,スムーズです。けれど,やはり忘れているので「つい」プールサイドを走ったりしてしまいます。でも,その「つい」が危ないので,危険な行為は一切禁止です。ルールを守ってプール学習をしましょう。
 わにさん歩きは大得意。河崎先生もみんなと一緒に泳いでくれました。友達を応援して,みんなで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 あさがおの支柱たて

 あさがおがぐんぐん伸びてきました。葉が増えて,つるも伸びてきました。そこで,支柱を立てることになりました。身長より高いような支柱です。最近はますます改良されて,巻きつきが良さそうです。1年生は一生懸命巻きつけようとしていました。「自然に放っておいたら巻きつくよ。」
 これからもしっかり育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

6月16日(火) 図書委員会読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 昨日は,大休憩の時間雨がふっていたので,6年1組の図書委員会の皆さんが読み聞かせをしてくれました。本の選書は,委員会の子ども達でやり,練習をしています。今回読んでくれた本は,「へんしんコンサート」「へんしんマジック」の2冊です。

1年生図工「かたつむりのもよう」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に「かたつむりのもようを工夫してかこう」という学習をしました。かたつむりの体にクレパスで色をつけて,世界に一匹しかいないかたつむりを描きました。クレパスでも色々な色のつけ方があることを学ぶ勉強ですね。

1年生 水着に着替える練習

画像1
画像2
画像3
 今週から水泳指導が始まりました。1年生は,昨日1回目でしたが,雨もふり,水温気温も低いのでプールには入らず着替えの練習をしました。この水着に着替えて水泳帽子をかぶるだけでも,1年生の子ども達にとっては大変です。着替えた後は,プールまで行って上靴の置き方,更衣室の使い方などを練習しました。

1・4・6年 体力テスト

 ロング昼休憩に1・4・6年が体力テストのうち何種目かをしました。写真は,上体起こし・反復横とび・たち幅跳びです。1年生もペアの6年生が連れて回ってくれて,いろいろアドバイスをしたり,実演したりしてくれたので,安心してできました。
 立ち幅跳び,すごく遠くまで跳んだ4年生の佐藤君です。6年生の平均をもだいぶん超える記録でした。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

 音楽朝会で今月の歌,『明日を信じて』を全校で歌いました。より,声を響かせるために,どうしたらよいかを学びました。1回目・2回目とだんだん声が響いてきました。歌うたび,姿勢や目,口の開け方などを意識していくと良いですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239