最新更新日:2024/05/17
本日:count up11
昨日:93
総数:493686

教育実習生 公開授業

画像1
画像2
画像3
 教育実習の最後に,実習生は先生方にみて頂く授業をします。今日は,2年1組で実習をしている三好さんが授業を公開しました。授業案を考える上で,担当の徳永先生と相談しながら時間をかけて完成させていました。
 さて,本番です。2時間目に音楽の授業を行いました。授業の目標は,音楽の拍子の違いを聞き分けること,伴奏に合わせて,体全体で音楽を楽しむことができることです。
 子供達は,4/4拍子,3/4拍子,2/4拍子の違いを聞き分け,体全体で楽しむことができていたと思います。声を出しながら,手をたたきながら,拍子に合わせて移動することができていました。
 子供達が楽しそうに学習している様子がとても印象的でした。

クラブ活動 パソコンクラブ

画像1
画像2
 今日は,先生に撮ってもらった自分の写真をパソコンに取り込んで,デザインを決めた様式に貼り付けて,写真付きシールを作成していました。私達が子どもの頃は考えられないことを今の子供達は簡単にやります。今の時代とは言え,それでけでも感心します。

クラブ活動 手芸クラブ

画像1
画像2
画像3
 手芸クラブは,フェルトの色々な色の布で,ロールケーキとその上に乗せるイチゴを制作中。かなり進んでいる子どももいます。中山先生と近藤先生に作り方を教えてもらいながら一生懸命制作中でした。 本物そっくりでおいしそう!

クラブ活動 ものづくりクラブ

画像1
画像2
画像3
 今日は,4年生以上のクラブ活動です。ものづくりクラブは,「回転不沈子」を作っていました。材料は,ペットボトル,ストロー,ガラスビーズです。ペットボトルの中に水をいっぱい入れて,ストローとガラスビーズで作った不沈子を入れるとできあがりです。
ペットボトルを手で押さえると不沈子が底まで下がり,手をはなすと不沈子が浮き上がってくるというおもちゃです。子供達は不思議そうにみていました。

1年生「おじいちゃん おばあちゃんへ」

 敬老の日にちなみ、みんなでおじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書きました。
 
子ども達の手紙には、
「いつも一緒に遊んでくれてありがとう。」
「おばあちゃんのおみそ汁を食べるとほっとするよ。」
「おばあちゃんのつってくれたタコは、すごくおいしいよ。」
「また遊びに行くよ。待っててね。」

など、覚えてのひらがなで一生懸命気持ちを綴りました。

 そして今日、みんなでお手紙をポストに投函に行ってきました。

 子ども達の気持ちが伝わるとうれしいです。
画像1
画像2

「昔の道具」体験学習会

画像1
画像2
画像3
 さくら会の皆様を講師にお迎えして「昔の道具」体験学習会を行いました。
 4年生の社会科では「くらしのうつりかわり」という単元の中に、「古い道具と昔のくらし」という学習があります。地域の人々がくらしを向上させるためにした工夫や努力を調べる学習です。
 今日は、さくら会の皆様に昔の道具を説明していただきました。名前や使い方の分からない道具を見て、子ども達は思い思いにその道具の使い方を予想しました。迷解答や珍解答が続出で、会場の多目的室は笑いに包まれました。また、100年以上前の道具が丁寧に保存してあり、子ども達は驚きの声を上げていました。
 これからは、今日学習した道具の名前や使い方をまとめたり、当時の人々の工夫や努力を話し合ったりしていきます。さくら会の皆様、本日は大変ありがとうございました。

4年 満月観察会

画像1
画像2
画像3
 9月9日19時から4年生の月の観察会を行いました。十六夜の満月、しかも年に数回のスーパームーンです。(次回は来年の9/28)

 理科「月と星」の授業で、月の満ち欠け、観察時の角度の測り方などを学習し、昨日は実際に観てみる授業です。夜の学校に集まるということに子どもたちはとても興奮状態。30分毎に観察して、空き時間はグラウンドで遊ぶの繰り返しです。遊ぶほうがメインになるかと思いきや、しっかりときれいな満月を観察し、時間によって動いていくことを確認していました。

校長室前の書架

画像1
画像2
 中秋の名月,昨日のスーパームーンに合わせた図書の配架と飾りつけをしてくださっています。いつものことながら季節感をたっぷり感じる配架していただいていることに感謝です! 児童のみなさん,立ち止まって読んでみてください。

 昨日は,4年生が,夜グラウンドに集まって,みんなで月の観察会を行いました。その様子もアップされると思います。お楽しみに!

 

第4回学校協力者会議

 土曜参観日午後から学校協力者会議を開きました。今回は主に学校評価の中間報告・基礎基本学力定着状況調査・全国学力学習状況調査の結果報告です。
 いろいろと貴重なご意見をいただきましたが,彩が丘小学校の教育を「今現在」と「将来を見据えて」の2つの観点で見ていただき,今取り組んでいることがすぐに表れる面と生涯にわたって人として身につけるべき力の両方をバランスを見ながらつけていくことが大切だと思われました。
 いただいた貴重なご意見を日々の彩が丘小教育に生かしていけたらと思います。
画像1

PTA教育講演会

 今年は前五日市観音小学校・前広島市教育委員会学校経営アドバイザーの菅田和子先生にお越しいただき「一度きりの子育て」という演題でご講演いただきました。
 物騒な演題でしょうか?いえいえ,試行錯誤しながら,後悔反省しながら進めるものではあるけれども,子育ては一度きりなのです。リセットできないのです。0歳の時,1歳の時,6歳の時,10歳の時は1度きりです。そう思うと日々の言葉かけ,日々の会話,行動一つひとつかけがえのないものだと思い出します。平生はつい忘れて,目の前のことに追われます。ふっと人生の先輩の言葉に耳を傾けることはとても大切なことだと思います。
 160の椅子がほぼ埋まっていました。みなさん,最後までご清聴ありがとうございました。最後までみなさんの背筋がぴんとされており,菅田先生も感心してくださいました。
 菅田先生にはお忙しい中,心に響くご講演をいただきまして,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観日(高学年)

画像1
画像2
画像3
 5年1組 図工 鑑賞 「8枚の絵から見取ったことを5・7・5で表現しよう」
 5年2組 図工 鑑賞 「1枚の絵から作品の題を考えよう」
 
 6年1・2組 総合 8.20広島土砂災害から学ぶ
 子供達は,事前の調べ学習で土砂災害について行い,それをもとに災害の実態を理解した後,救助やボランティアなどの支援,行政や企業の支援,ライフラインの復旧,について学習しました。最後に,自分たちができることや自分たちが被災した時にはどうするかを考え合いました。
 教育講演会できて頂いた菅田先生が八木小学校で子供達の心のケアでお仕事をされているので,1組と2組で授業の間で被災した子供達や学校の様子についてお話をして頂きました。

土曜参観日(中学年)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,今年度図書館教育としての図工の鑑賞を行っています。広島大学附属東雲小学校の天野先生に指導をして頂きながら,今日の参観日で行いました。保護者も参加しての鑑賞の授業です。とても楽しそうです。
3年1組 図工 鑑賞「ようせいにあいに」
3年2組 図工 鑑賞「言葉のプレゼント」
 (目標)
 美術作品の出会いを楽しみ,自分の気づきや思いを話したり友だちの話を聞いたりすることを通して,色・形・表し方の特徴やおもしろさに気づくことができるようにする。

4年1組 平和学習
 広島市教育委員会では,原爆体験の継承と平和について自分たちで考えられるようになって欲しいとの願いから,1〜6年の「平和教育プラグラム」を作成しました。今日は,4年1組が,平和ノートを活用して,平和教育プログラムを行っていました。胤森先生は夏休みから事前研修を行っていました。

4年2組 算数 おもしろい計算
 保護者にも参加していただいて,みんなで計算の仕方を色々考えました。

土曜参観日(低学年)

画像1
画像2
画像3
 9月6日(土)に参観日とPTA教育講演会を実施しました。夏休み明けの第1週に参観日をする学校は少ないかもしれません。子供達も教職員も気持ちを切り替えて頑張るぞという気持ちになれるのではないでしょうか。

1年1組 算数 長さくらべ 「くらべ方を考えよう」
1年2組 算数 長さくらべ 「どうしたらくらべられるかな」
2年1・2組 算数 「筆算を使わずに計算する方法を考えよう」

親子読書

画像1
画像2
画像3
 図書館教育を本校で始めてからずっと続けている取組です。子どもが本に親しむ機会を増やすとともに,家族が本を通してふれあいを深める場になることを目指しています。
 保護者の皆様は,お仕事があるなか時間を作っていただき,ご負担をおかけするようですが,1年に1回ですので,よろしくお願いいたします。
 明日の参観日に向けて,全ての教室に掲示したありますので,ぜひご覧ください。

 教育委員会生徒指導課 生徒指導アドバイザーの片山先生も,この親子読書をとても楽しみされており,本日来校されたので,色々な学年の作品をご覧いただき,子ども達の読みの深さに感心されておられました。

教育センター「ミニレター」

画像1
画像2
画像3
 広島市教育センターは,今年度7月から,教育実践に有益な情報を「ミニレター」という形で,広島市内の教職員に毎月1回配信しています。第1回7月号では,本校教諭の白石の国語の実践を取り上げて頂きました。8月号は,本校「彩の森図書館」のことを取り上げて頂きました。図書館が学習情報センターとして,学校教育の中心になることが少しでも伝わるとよいなと思っております。
 彩の森図書館のことは,教育センターの玄関にも展示して頂きました。

1年と2年のさんすう

 1年生は○+□−△という問題に挑戦。2年生は□□+□□でなんと答えが3けたになる問題に挑戦。
 どんどん難問に挑戦していますね。バスに乗ったり降りたり・・などのシチュエーションを想像しながら「むずかし〜」と言いながらもがんばっていました。
 ノートもとても上手に書けている低学年です。
画像1
画像2

3年図工

 3年生は図工で「光を通して」という作品を作ります。カッターナイフで黒い紙を切り抜き,そこにセロファン紙をはり,光を通すとどんな風になるかなという作品です。
 古城先生が図示しながらどのように工夫したらよいかを説明されていました。まずアンパンマンが登場。黒く残すところとカラーにするところ,区数がいりますね。子ども達からのコールでミッキーマウス登場!古城先生,絵がとてもお上手。見直してしまいました。(失礼・・)
 3年生はどんなモチーフにするのか楽しみですね。
画像1

1年ドレミのうた

 1年生の音楽。ドレミの歌を歌いながら体で表現していました。みんな口を大きく開けて歌いながら手を大きく動かして振り付けをしていました。代表が前に出てやっています。手をぴんと伸ばしてとても気持ちのよい動きです。
画像1
画像2
画像3

6年家庭科

 9月から赴任された藤本先生の家庭科の授業もスタートです。写真は6年生。掃除について学習しています。教室の汚れを調べ,どうやって取ったらよいか考える学習をしました。
画像1

夏休み明けの授業が始まりました

 長い夏休みがあったのですが,子ども達はどのクラスでもとても落ち着いて意欲的に授業に臨んでいます。体も一回り大きくなり,成長がいたるところで感じられます。
 まずは・・2年生と5年生の音楽。音楽会で演奏する曲の練習が始まっています。2年生はどんな曲か初めて聞きました。なんと教育実習で来ている三好先生が自ら歌い,伴奏し録音してくださいました。美しい歌声はつい聞き入るほどです。
 5年生は7月に曲を知り,夏休みも練習を重ねてきました。すごくがんばりが感じられました。でも,リズムや音がとても難しそうです。やりがいいっぱいですね。
 音楽会で披露する曲なので聞き応え十分そうな曲です。これからがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/1 音楽朝会
3/2 学校協力者会議全体会
3/3 委員会
3/5 委員会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239