最新更新日:2024/05/09
本日:count up4
昨日:86
総数:493063

小学校音楽科授業改善研修 模範授業

画像1
画像2
画像3
 11月22日(金)教育センター主催の小学校音楽科授業改善研修の模範授業として,本校の音楽専科河野が,研究授業を公開しました。
 当日は,53名の教員が受講生として参加しました。教材は「世界が一つになるまで」で,題材名は「歌詞の内容が伝わる歌い方を工夫しよう」です。この教材は,思いや意図をもって歌うことができるようにすることをねらいとしています。

子ども安全の日3

 学校朝会では校長先生のお話と水原先生読み語りの「しあわせのひまわりのたね」(矢野西小学校自作教材開発委員会)の紹介がありました。画像の詩は「おひさまはいつもあったかいね」(日下遙さん)偕成社からの出典です。遙さんもあいりさんのひまわりに励まされているそうです。子ども達はこのお話を聞いてどんな事を感じたのでしょうか。
 校長先生は身の回りの安全にも自ら気をつけているかどうか振り返ってほしいと話されました。「人をたたいたりいやなことを言ったりしていないかな?」安全をずいぶん周りの人に守っていただいていますが,自分達自身も守る努力をしないといけませんね。

画像1
画像2
画像3

子ども安全の日2

 朝一番いつも気持ちのよいあいさつを届けてくれる1年生。自分からあいさつがほぼ100%できる1年生です。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

 毎月22日は広島市子ども安全の日に制定されています。平成17年11月22日の矢野西小学校の事件後に一層強化された子どもの見守り活動を衰退させることなく、子どもを地域全体で守っていく態勢づくりを継続することを目的に、子どもの安全を考え行動する日として定められました。本校では特に11月22日の子ども安全の日には,全教職員・地域での見守りと学校朝会での取組をしています。地域安全ボランティア・グリーンネットの皆様や保護者,佐伯区の職員の方も見守りに参加してくださっています。皆様,いつも本当にありがとうございます。
 子ども達は元気に安全に登校してきました。元気な挨拶も聞こえます。特に今日のベストあいさつだったのは2年生の女子2名でした。遠くから大きな声で「おはようござます」と礼儀正しくあいさつができていました。「自分からあいさつ」ができたのは全体の3割位でしょうか。あいさつも,もっともっと上手になるとよいなと思います。
 

画像1
画像2
画像3

なかよし学級「なかよしカフェ」

画像1画像2画像3
 なかよし学級では,毎年この時期に「なかよしカフェ」をオープンします。自分達で育てたサツマイモでおやつを作り,飲み物と一緒に出してくれました。飲み物は,コーヒー,紅茶,レモンティーが用意されていました。入口で挨拶をして,席まで案内して,飲み物のオーダーをとり,お盆でていねいに運んでいました。何度も練習してきたと思いますが,みんなとても上手に店員さんができていました。
 今日は,まさしく体験を通した学びになったと思います。
 帰りには,これまた自分達で育てた大根のプレゼントもあり驚きました。
 本当にごちそうさまでした。

校内ドッジボール大会トロフィー披露

画像1
 来週の火曜日のロング昼休憩で,校内ドッジボール大会予選リーグが行われます。12月3日(火)には決勝トーナメントが行われます。昨年度からこの大会は校内でとても盛り上がり,各クラス練習に励んでいます。今年度は,創立20周年ということもあり,連合町内会から優勝トロフィーをいただきました。3ついただきましたが,今年度はまだ低学年の部と高学年の部しかないので二つを使用します。
 今日の朝,職員室前に展示して子ども達に初披露しました。子ども達は興味津々で,「絶対優勝するぞ」という気持ちをさらに高めたのではないでしょうか。

 校内長縄跳び大会用の優勝カップもいただいています。また,近くになったら子ども達に紹介しようと思います。

画像2 4.5.6年生

画像1
画像2
画像3
 ドッジボールの様子はは写真に撮りにくいです。撮りたい瞬間には次の動きになり、特に子ども達がボールをよけて拡散するからです。一生懸命の雰囲気を感じ取ってください。

ロング昼休憩 ドッジボール大会に向けて1

画像1
画像2
画像3
 ロング昼休憩はほぼ40分間あります。平生の休憩時間よりとてもロング。全校の子ども達はその間ずっと集中してドッジボールをしていました。他学年との練習試合あり,自学年同士の対戦練習あり。勝敗がかかっているので真剣です。写真は1年から6年まで。6年生位になると,スピード感もかなりあります。
 今日の大休憩には対戦相手を決めるくじもありました。ますます盛り上がる大会に向けてそれぞれがんばってほしいです。ラインを踏むと相手ボールになるので,要注意です。

五剣会第47回剣道大会

画像1画像2
 11月17日(日),五日市小学校の体育館で開催されました。来賓としてご案内をいただいたので,開会式に参加して,その後団体戦まで観戦しました。
 五剣会河内支部では,彩が丘小学校の児童も稽古している児童が多くいます。なんと,小学校高学年の部で優勝しました。個人の部でも入賞した児童がいたようです。
 昨日,子ども達が大会の写真とメダルをもって報告にきてくれました。

宮西氏講演 陰の立て役者

画像1
画像2
画像3
 本日の講演は,20周年実行委員会や図書ボランティアさん達がまたまた大活躍でした。宮西先生のお話に合わせて何日もかかって恐竜くん(写真は作り始めの時)を制作してくださったのを始め,先生の送迎,手作りの食事や接待,会場の掃除・飾り付け・後片付けに至るまで,いつものようにことこまかに「おもてなし」の気持ちで宮西先生を歓迎してくださいました。本当にありがとうございました。
 一番の成果はこの子ども達や大人達の「笑顔」ですね。

20周年記念事業「宮西達也氏講演会」

画像1
画像2
画像3
 今日は待ち焦がれていた絵本作家宮西達也氏の講演会でした。1年前の図書館県大会の時にお越しいただき,是非今度は子ども達中心にお話を聞かせたい,という保護者の皆様のお気持ちが結実しました。
 低学年と高学年に分かれての2部構成でした。ご自身の絵本をプロジェクターに映し,読み聞かせながら子ども達に伝えたい「思い」を話してくださいます。ユーモアたっぷり,人情味たっぷり,読み語りの正にプロ!あっという間の楽しい深い貴重な夢のような時間でした。お話の中では,外国語にも翻訳されて世界中で出版されていること,登場人物をパペットにされ,人形劇を見せてくださったり,「徹子の部屋」に出演されたりした事も話されました。子ども達に絵本とたくさんの出会いをして,豊かな優しい心をもった人に育ってほしいという思いがひしひしと伝わってきました。
 

ブロックの共同作業は今日で4日目

画像1画像2
 頑丈な土砂置き場ができつつあります。ブロックも4段目まで積み,中には鉄筋も通っています。今日は,一番上を仕上げます。今日で一段落したら,12月に,床の部分にセメントを流し完成になります。
 今週は急に寒くなり,作業も大変だったと思います。

春に向けて

画像1画像2画像3
 1年生と3年生が,来年の春に向けて,自分の植木鉢に,球根や苗を植えていました。1年生は,アネモネ・チューリップ・クロッカスを先生から1つずつ受け取りていねいに植えていました。3年生は,プリムラとパンジーの苗を植えて,すぐに水やりをしていました。
 来年の春には,校内が花でいっぱいになりますね。大切に育てましょう。

創立20周年記念講演会

画像1画像2画像3
 20周年記念事業はまだまだ続きます!
 昨日学校からご案内のプリントが配布されたと思いますが,11月18日(月小学校北校舎3階多目的教室におきまして,絵本作家・宮西達也先生の講演会を開催いたします。時間は,1・2・3年生[14時〜14時40分],4・5・6年生[15時〜16時]となっております。
 宮西達也先生は国語の教科書に出てくる「にゃーご」をはじめ,「おまえうまそうだな」で知られるティラノサウルスシリーズで子どもたちに大人気の先生です。昨年度彩が丘小学校で開催された広島県学校図書館研究大会のご講演が大変素晴らしく,ぜひ子どもたちにも聴かせてあげたい・・・との思いから実現しました。
 保護者の皆様もぜひご参加いただき,宮西ワールドをお楽しみください。
 さあ,宮西先生はどんなに素敵な先生でしょうか?子どもたちと一緒に,ワクワクしながら月曜日を待ちましょう。
 冷え込むことも予想されますので,温かくしてお越し下さい。

 PTAのみなさんや図書ボランティアのみなさんでお迎えする準備が着々と進んでいます。

 当日,保護者で宮西先生の絵本をご希望の方は購入することができます
                       
                                20周年実行委員会

校内ドッジボール大会まで後少し!

画像1画像2
 11月26日(火)のロング昼休憩に校内ドッジボール大会予選リーグがあります。昨年度からとても盛り上がっているのですが,今年もドッジボール週間になり,休憩時間はどこのクラスも練習に励んでいます。練習を通してクラスのつながりが深くなることを願っています。 もちろん試合では勝ちを目指して!

第63回社会を明るくする運動作文コンクール表彰式

画像1画像2
 毎年,6年生の夏休みの宿題の中の1つとして書いた児童の作文を応募しています。今日午後4時30分から佐伯区役所で,表彰式が行われました。今年度は,佐伯区内の小学生が1224名応募して,9人の児童が受賞しました。
 本校からは,6年1組の小谷奈緒さんが特選を受賞しました。佐伯区長から表彰を受け,最後に記念撮影をしました。

協議会の様子

画像1
 研究授業の後,教育委員会 特別支援教育課 金本 裕史 指導主事をお迎えして,授業についての振り返りをしました。やはり,子ども達のがんばり,成長の様子がたくさん出されました。子どもどうしの関係の深まりについても感じられました。「自立」の授業とは?という事についても学びました。

なかよし学級 研究授業

画像1画像2画像3
 彩が丘小学校ではこの三日間,研究授業などの授業研究が続きました。今日はその最終。なかよし学級の「自立」の授業です。題目は「野菜クイズ大会を楽しもう」です。
 楽しいクイズ大会,ということや今日までそれぞれが他の人には秘密でクイズ作りをしてきたという事もあり,みんな意欲満々です。問題を出したり,クイズに答えたり,とても楽しく学習をしました。
 友達や先生との関わりもとても温かく,それぞれの大きな成長が感じられる一時間でした。

3年生 <盲導犬>

画像1画像2画像3
 今、3年生は国語科で「もうどう犬の訓練」という単元をしています。犬の特性、盲導犬になるための訓練の方法、心構えなどを学んでいます。

 そこで、今日の3,4校時に盲導犬の理解を深める講習会をするため、ユーザーである今井敏代さんとドロシーちゃんに来ていただきました。今井さんは、ドロシーの前に使っていた(盲導犬は「使う」という表現を使うそうです)盲導犬キキの具体的な話を用いて、盲導犬の一生や自身がユーザーになるまでの生い立ちを解説してくださいました。

 子ども達は真剣に話を聞き、質問しきれないほど関心を示していました。

三和中学校区小中連携事業

画像1画像2画像3
 子ども達は授業の中で,資料の内容を耳で聴き,場面を想像して,1人で考えたり,友だちと考えを交流しながら授業を進めていきました。今回の価値項目である「友情」について自分の理由をもとに考える良い機会になったのではいでしょうか。
 授業後,彩の森図書館で協議会を行い,中学校区の先生方で意見の交流がもてました。最後に広島市教育委員会 指導第二課 藤井主任指導主事から指導していただき終了しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239