最新更新日:2024/05/17
本日:count up73
昨日:71
総数:493655

4年社会科 「くらしを支える水」

画像1画像2画像3
 4年生が,先日,白ヶ瀬浄水場に見学に行ったことはホームページでお知らせしました。今日は4−1の前を通ると掲示板に一人一人のまとめがはってありました。今回教室で学習して自分が疑問に思うことを課題にして見学をしているので,自分の課題にそったまとめをしていました。その題がおもしろかったことと上手にまとめていたので次の参観日でごらんになってください。
題の中には「ごみをしずめる池」「砂で水がきれいになる」「なぜ池にけいしゃ板が」「浄水場で1番大切な中央かんし室」「中央かんし室はひみつがいっぱい」「くすりってどんな薬」「ろか池はどうして小さなごみをとれるのか」などです。

2年生の図工

画像1画像2画像3
 2年生になり絵の具の使い方の学習が始まりました。2年生の教室には,初めて絵の具を使って,色つけの学習をした作品が掲示してあります。とってもかわいい作品ができていました。写真は2−2の掲示です。
 2−1の教室では,運動会の思い出を四つ切りの画用紙にコンテで描いていました。みんな楽しい思い出があるのでしょう。作品作りに真剣に取り組んでいました。
 

読書カード

画像1画像2画像3
 2−1の教室の廊下に,読書カードが掲示してありました。徳永先生に聞いてみると,国語の学習の発展で行ったそうです。めあては,「お友達はどんな本を読んでいるのかな?そして,どんな場面がすきなのかな?」です。朝読書で読んでいる本を読書カードで紹介していました。2年生でも,読書カードに慣れてきているようで,どの児童もどんどん書いていたそうです。

4年生 国語辞典を使って

画像1画像2
 本校では,3年生以上は机の横にいつも国語辞典をぶらさげています。今日4年生は,社会科の学習で分からない言葉をみんなですぐに出して調べている姿が見られました。4年生ともなるとなかなか調べるのも早くなっています。
 写真は両方4−1の様子ですが,辞書を引く様子とクラスの足跡の掲示です。

しあわせのひまわり

画像1画像2
 平成17年11月22日、下校中の木下あいりちゃんの命が奪われるといういたましい事件がありました。二度と同じような事件が発生することがないように願って,あいりちゃんの大好きだったひまわりの種が市内の各学校も頂き,育てています。彩が丘小学校でも3年前から育て始めました。毎年咲くひまわりの花から採れた種を次の年に蒔いて育てています。
 運動会前に種を植えて,やっと芽が出始めました。今年も大きく成長して,命の大切さを考える機会ができることを願っています。

大成功!組体操!!

組体操2013〜わがふるさと彩が丘〜

 今年、彩が丘小学校は創立20周年を迎えます。
 そこで組体操では、この節目に彩が丘の「よさ」や「歴史」に焦点を当て、技を構成しました。

 当日まで子ども達は、歯を食いしばって練習を続けました。
「上に乗る人の膝が背中をぐいぐいおす。」
「地面についた膝に、砂が突き刺さる。」
「体中が筋肉痛・・・。」
 土台の子は「痛み」との戦いでした。

 それでも頑張れたのは、
「力を抜いたら、上の子が落ちてしまう。大けがをさせてしまうかもしれない。」
 という、上の子の「命」を預かっているという自覚でした。

 上の子は、
 「グラグラ揺れてこわい。」
 「今にも落ちてしまいそうでこわい。」
 という、「恐怖」との戦いでした。
 
 それでも頑張れたのは「土台の子が自分のために踏ん張ってくれている。」
 という、土台の子への想いでした。

 お互いがお互いの事を思い遣る気持ちが、今年の組体操を成功させたのだと思います。
 よく頑張りきった子ども達に大きな拍手を贈りたいと思います。

 また、同時にご家庭のご協力あってのことでした。
 保護者の皆様にも、ずいぶん支えていただいたことと感謝しております。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広島市ホームページで彩が丘の紹介が!

画像1画像2
 先日,文部科学大臣表彰のご報告を教育長にいたしました。その時の様子と彩が丘の図書館教育の様子を広島市のホームページに掲載していただきました。ありがとうございました。

下記のURLに接続してみてください。よろしくお願いします。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/00...

少年少女冒険隊・Eye愛Beam

画像1画像2
運動会では、たくさんの声援ありがとうございました。
1年生は、初めての運動会をとても張り切っていました。

今年の1・2年生は、団体演技で「少年少女冒険隊・Eye愛Beam」を行いました。
子どもたちは、このダンスが大好きで暑い中でも練習をよく頑張っていました。練習の成果が実り、1年生は笑顔で大きく体を動かして踊ることができました。2年生は動きをそろえて踊ったり、素早く隊形移動をしたり1年生をリードする姿が頼もしく見えました。

たくさんの拍手をいただき、子どもたちはやりきった笑顔でした。子どもたちの自信につながったと思います。
温かい声援ありがとうございました。

運動会〜応援団〜

画像1画像2
応援団は全学年の憧れです。練習初日に子どもたちに「普段の学校生活からみんなの憧れになる応援団になりましょう。」という話をしました。運動会までの三週間,子どもたちは毎日練習してきました。朝休憩も大休憩も昼休憩もがんばりました。
一度,先生たちが出張で誰も指導につけない日がありました。あとから校長先生に聞くと,誰に言われるでもなく,自分たちで練習を進めていたそうです。素晴らしい責任感だと思います。まさに憧れの応援団になったんだと感じました。
 
 当日はみんなを盛り上げる一発目の種目なので,緊張もあったと思いますが,声をからしてがんばりました。応援団の活動を通して大きく成長してくれたと思います。

運動会3,4年生演技「扇の舞〜静と動の世界〜」

画像1
画像2
画像3
今年の3,4年生の演技は例年のソーラン節ではなく、扇子を使った演技を行いました。扇子を初めて持つ児童も多く、扇子の開き方から練習は始まりました。
演技で目指したことは、「止まる」と「動く」のメリハリをつけることでした。3年生はきびきびとした動きで低学年の時とはまた違った姿に1年の成長が伺えたと思います。4年生は練習の時から3年生を引っ張ることが出来るような姿を見せてくれました。授業以外の時間にもホールに出て練習していたその努力は、本番当日見てくれていた方々の大きな拍手を聞いて、子どもたちの自信と喜びに変わったことでしょう。子どもたちは本当によく頑張りました。
運動会では大きなご声援、拍手をありがとうございました。

子どもピースサミット2013「平和の歌声・意見発表会」

画像1
 毎年,広島市内の6年生がこどもピースサミットの意見発表会に向けて,平和について意見文を書き応募します。広島市全体の中から20名の児童が選ばれます。選ばれた児童20名は,6月15日(土)西区民文化センターで意見発表会を行います。
 彩が丘小では,4月に原爆を伝える教師の会の梶矢先生をお招きして平和学習を行います。そのお話をもとに意見文を完成させていきます。彩が丘では、5年連続20人に選ばれております。今年も6年1組の佐伯文斗君の意見文が選ばれ6年連続になりました。佐伯君が本番で自信をもって発表できるように校内で支援していきたいと思います。

佐伯君が応募した意見文は以下の通りです。

 「ぼくらがやるべきこと」

 ぼくは、今まで戦争・原爆・戦後の復興などについていろいろと学んできました。平和記念資料館に行き、被爆者の方のお話を聞いたこともあります。そしてぼくは今、強く思っていることがあります。それは、
「戦争はひどい。やってはだめだ。」ということです。これはだれもが思っているはずです。この当たり前のことをみんなが言い続けることが大切なのです。
 ぼくは、四月のはじめに梶矢先生からお話を聞きました。梶矢先生は、小さいころに戦争を体験しました。「とてもつらかった。」とおっしゃっていました。ぼくは、戦争は人と人との無意味な殺し合いだと感じました。そのひどさは、言葉では表せないほどでした。
 1939年に第二次世界大戦が始まり、その2年後の1941年には太平洋戦争が始まりました。戦争に反対する人もいましたが、そんな意見は無視され、戦争は始まってしまいました。
 そして、日本中が戦争一色となった1945年6月に「東京大空襲」がありました。その二ヶ月後の8月6日、世界で初めて「原子爆弾」が使用されたのです。
 その日はとても天気の良い暑い日でした。広島の街には一度「空襲警報」が出されましたが、すぐに解除されました。しかし、午前8時15分、アメリカ軍の戦闘機「エノラゲイ」から原子爆弾「リトルボーイ」が投下されたのです。
 この原子爆弾は地上約600メートルの上空で炸裂しました。その瞬間、広島の街は「ピカッ」という熱線と猛烈な爆風、そして目に見えない放射能におそわれました。爆風で飛んできたガラスの破片が体中にささった人、熱線で大やけどを負った人など、広島の人々ほ大きな被害を受けました。
3日後の8月9日には、長崎にも原子爆弾が投下され、その6日後の8月15日には、ついに日本は無条件降伏をしたのです。
 原爆投下以降、広島の街には「70年間草木も生えない。」と言われていました。また、被爆者は就職や結婚の際に差別されることもありました。中には、息を引き取るまで被爆の事実を隠し通した人もいるそうです。
 それでも、広島の人々は生きる希望を失いませんでした。どんなにつらい状況でも、決してあきらめず、力強く生きぬいてきたのです。だからこそ、今の広島があるのです。
 ぼくは、少し前に聞いた、
「原子爆弾が落ちると、昼が夜になって、人はお化けになる。」
という詩が忘れられません。当たり前のことですが、昼が夜になったり、人がお化けになったりしてはいけないのです。この短い詩には、原爆の恐ろしさが率直に語られています。 ぼくは、平和な世界を作るためにできることは何かを考えました。ぼくにできることは、戦争の恐ろしさをみんなに伝えること、そして、みんなと仲良くすることです。広島の原爆と、たくましく生きぬいた広島の人々のことをたくさんの人々に伝えていきたいです。
 そのために、みんなにやってほしいことがあります。それは、自分の得意なことで周りの人々に平和の大切さを伝えることです。スポーツや音楽や絵やダンスなど、何でもいいから、自分の好きなことや得意なことを通してたくさんの人々とのつながりを広げていくのです。スポーツでは、フェアプレーで世界中の人とつながることができます。マンガを描くのが得意な人は、マンガで平和のすばらしさを伝えればいいのです。
 どんなに小さなことでもいいから何か行動を起こすことが平和への第一歩だと思います。だからぼくは、ぼくにできることをこつこつと続けていきたいです。そして、「戦争はいけない。」を言い続けていきたいです。

 写真の1番前で応援団の団長をしたのが,佐伯君です。

運動会「彩が丘音頭」2

画像1
画像2
画像3
 暑い中,練習の時からご指導いただいた「せせらぎ女性会」の皆さん,「彩響」の皆さんに感謝いたします。当日は,雨瀧連合町内会長様をはじめ昨年度までの竹川校長先生にも輪の中に入っていただきおどっていただきました。この取組が夏の盆踊りにつながっていけばいいなと思っています。

運動会「彩が丘音頭」

画像1
画像2
画像3
 彩が丘小の伝統になりつつある彩が丘音頭です。彩が丘小学校の子どもたちが作詞したものに地域の方々が曲と踊りをつけて完成したものです。
 運動会では,昨年度から午前の最後のアトラクションとして実施するようになり,多くの保護者や地域,来賓の皆様も一緒に踊っていただいています。参加される皆さんのふれあいになればよいと思っています。
 最初に太鼓をたたいてくれる「彩響」の代表杉山由美様と一緒に太鼓をたたく本校の児童の紹介をしました。踊りの指導をしてくださった「せせらぎ女性会」の皆さんは,ゆかたを着てそれぞれの円に入って踊って頂きました。
(太鼓を叩いた児童)
6年・・・久保田耕生君,保手濱葉晴君、八島歩夢君,八島進夢君
5年・・・竹内滉稀君,二神隆徳君
3年・・・梅田真帆さん
2年・・・浅野ひなさん,竹内駿輔君

運動会大成功!!!

画像1
 本日はお忙しい中、第20回運動会にお越し下さいまして、本当にありがとうございました。
 ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様のあたたかいご声援のおかげで、子ども達は練習の成果を十分に発揮できたように思います。
 
 心より感謝いたします。

 これからもご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 彩が丘小学校 職員一同

運動会へ向けて〜一致団結〜

画像1
 運動会の練習や準備が進んでいます。
 
 運動会は子ども達にとって、そして、私たち職員にとっても、大切な行事の一つです。

 そんな運動会に向けての準備は職員が「一致団結」して進めています。

 休憩時間には校長先生も子ども達に「ラジオ体操」の指導をされていました。
 
 あと数日、子ども達と職員全員で運動会を創り上げていきます。
 
 

家庭科ボランティアさん

画像1画像2画像3
 6年生が調理実習をしました。「朝食の大切さを考えよう」の学習で,スクランブルエッグと野菜炒めを作りました。とてもおいしくできました。朝から元気がついて良いメニューです。
 本校では、いろいろなボランティアの方にお世話になっているのですが、家庭科の授業においても,家庭科ボランティアのお母さん方が来てくださっています。「子ども達がしっかりできるので,お手伝いすることがないほどです」と言われていましたが,ちょっとしたコツ,台所の知恵,より衛生的に気持ちよくできる工夫など,さりげなく教えてくださり,とても勉強になります。さすがは先輩。
 ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。尚、「やってみようかな」と思われた方、ご遠慮なく、ボランティアのお申し込みをしてください。お待ちしております。

運動会へ向けて〜紅白リレー練習開始〜

 紅白リレーの練習が始まりました。今日は体育館に集まってバトンの渡し方の練習でした。「右手で持って左手でわたす」ことと「渡すときは『はいっ』と声を出す」ことをめあてにして何回も練習しました。
 来週も毎日朝8時から練習です。運動会でとても盛り上がる紅白リレー。本番では選手たちが100%の力が発揮できるように練習を頑張ってほしいと思います。
画像1画像2

3・4年生〜外での練習〜

 いよいよ運動会も1週間後にせまってきました。団体演技の「扇の舞」ではみんなの動きがそろってきました。来週は入退場を練習していく予定です。
 また今日は綱引きの練習もしました。一生懸命綱を引く子どもたちの姿に思わず担任も熱くなってしまいます。
画像1画像2画像3

アサガオの観察 1年生

画像1
画像2
画像3
 私たちが小学生の頃から,1年生と言えばアサガオを育てていました。今も1年生は,アサガオを生活科で育てています。1年生の子どもたちは毎朝自分のペットボトルに水を入れて水やりをしています。水をやりながら成長していく様子を観察しているのでしょう。今日は自分の植木鉢を近くにおいて,観察しながら絵に描いていました。
「葉っぱはどかからでているのかな?」「葉っぱのなかにはたくさんすじがあるな」「さわったら、こんな感じだったよ」「はっぱの色はこんな感じだよ」と色々つぶやきながら絵に描いていました。体験の中から学ぶってこういうことをいうのでしょう。

秘密その2

画像1
 先日高学年の先生方が大きな旗を制作していました。今度は第2弾。金曜日の夜遅くまで4人で制作していました。5・6年の団体演技「組体操」の中で使用します。今年度,彩が丘は20周年です。それをお祝いできるような組体操になる予定です。子どもたちにはまだ見せていないと思います。保護者,地域の皆様も楽しみにしておいてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 体力テスト(2)
5/30 委員会(2)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239