最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:50
総数:493732

今年度最初の一斉下校

画像1画像2画像3
 先日,「非常時の対応(保存版)」を各ご家庭に配布いたしました。台風接近時,大雨時,震度5以上の地震発生時,事件発生時等についての対応を載せたプリントです。その中に,下校の方法についても書かれています。
 下校については,学校待機・迎え・一斉下校・色別下校の4種類があります。今日はその一斉下校を実施しました。
 本校では,一斉下校と色別下校の際には,グリーンキャッチのみなさんが児童の引率をしてくださいます。本年度初めての一斉下校を行って,緊張感のなさや道路の歩き方についての課題がでました。今月は,色別下校の訓練もありますので,今回の反省を生かしていきたいと思っております。
 グリーンキャッチの皆様には感謝申し上げます。ありがとうございます。
 

提出物

画像1画像2
 朝子どもたちは登校すると,やるべきことをして遊びに行ったり,図書室に行ったりします。本校の図書室は朝8時から開館しています。
 宿題や提出プリントの出し方は,班ごとに集めて提出したり,種類ごとに分けて提出したりとクラスや学年によってやり方は変わってきます。
 上記の写真は,4年1組と2組の様子です。子どもたちだけでもきちんとできているところがすごいなと思います。

朝読書 3

画像1画像2
 1年生も朝読書の時間に「読み聞かせ」が始まっていますが,2年生やなかよし学級でも読み聞かせを担任が行っていました。
 5月になったら,読み聞かせボランティアの「にわとりかあさん」のみなさんも,毎月1回各クラスで朝の読み聞かせをしてくださいます。子どもたちはとても楽しみにしています。

朝読書2

画像1画像2
 昨日は,朝読書の様子をお伝えしましたが,本日は第2弾。
 昨年度,担任が朝読書の時間を利用して絵本の読み聞かせをする機会がありました。今日朝読書の時間にまわっていると,早速1年生で絵本の読み聞かせを行っていました。読み聞かせは,言葉の世界と出会い,言葉を通じてイメージを描く楽しさを知ります。お時間が有る時は,ご家庭でもぜひ読み聞かせをしてみてください。

学級開き

画像1画像2画像3
 2年生以上は,クラス替えがあり,担任も替わりました。今日からは給食も開始しました。2年生以上も,クラスの目標を決めたり学習の進め方を習ったり係を決めたりとやることはたくさんあります。担任と子どもたち,子どもたち同士がこれからより良い人間関係をつくりながら学習を進めて行きます。
 子どもたちからは,新しいクラスを喜ぶ声をよく聞くのですが,「前の先生の方がよかった」という言葉をまれに聞くことがあります。これから絆を紡いでいくわけですから,そんな言葉をお子さんから聞いた時は,同調するのではなくお子さんの気持ちを後押しして「頑張るぞ」って気持ちにしてあげてください。
 もちろん不安になったり疑問に思うことがある時は,遠慮なく担任までご連絡ください。

1年生の学習 2

画像1画像2画像3
 1年生が今学習することは,これから6年間学校生活を送って行くうえで大切なことばかりです。今日の朝は,自分のロッカーや机の中の整とんの仕方,礼の仕方を学習していました。1年生は,担任がよく相談して二クラス歩調をそろえて指導をしています。分からないことがあるときは,担任までご連絡ください。

 昨日1年生が下校した後,下駄箱をみるときれいに上靴がそろっていましたが,2年生の担任が「1年生と同じようにできたらいいね」って話したら,今日は2年生の上靴もきれいにそろっていました。なんと素直なことか・・・。すぐ行動に移せるって素晴らしいですね。

使ったものはもとの場所へ

画像1
 トイレのスリッパ,休憩時間に使ったボールや遊具,掃除道具などみんなで使う物は使ったら元に戻すというのはあたりまえのことです。 昨年度から,先生方を通して繰り返し指導していただき,ずいぶんトイレのスリッパもそろうようになりました。新年度が始まってすぐですが,今日校舎をまわっていると2年生の教室の前はきれいにそろっていました。あたりまえのことがあたりまえにできるようになることを,子どもたちに始業式で話しましたが,そろっているスリッパを見て,やはり指導の大切さを感じました。

指導の大切さ(1年)

画像1画像2画像3
 入学した1年生はしばらくは給食はないのですが,今日から学習が始まりました。入学式では,学校は「やさしさ」「かしこさ」「たくましさ」の学習をするところですという話をしました。学習が成立していくためには,基本的な学習規律や生活習慣の確立は欠かせません。1年生の子どもたちにとっては,まだ学習をしているという感覚はないと思うのですが,学習規律を身につけていくうえでは大切なところなので,帰宅した子どもたちにどんな学習をしたかを話題にして親子の交流をしてみてください。
 今日1年生が学習した内容は,以下の通りです。
 ○椅子の座り方・・足の裏は床に「ピタ」,お腹と背中に「グー」,背中は「ピン」
 ○児童用下駄箱の使い方・・・上靴は端にそろえて置く
 ○トイレの使い方
 ○手の挙げ方

朝読書

画像1画像2
 学校は始まって二日目,チャイムが鳴った後,教室にあがってみました。シーンとした校舎の階段を上がって,教室をのぞくと,2年以上の教室では,静かに子どもたちだけで読書をする姿が見られました。二日目にして子どもたちでできている姿を見ると感動すら覚えます。この数年間取り組んできたことが定着していることが分かります。
 先生方は,授業の準備や宿題のチェック等もありますが,子どもたちとともに朝読書することを目標に頑張ります。

6年生「学年集会で学年開き」

子ども達との生活が始まりました。
初日だからこそ、子ども達に伝えたいことがありました。
そこで、校長先生や教頭先生にもお越しいただき、学年集会を行いました。

校長先生からのメッセージは3点
1、6年生の姿は「学校の姿」であること。
2、「当たり前」のことを「当たり前」にできる人になってほしい。
3、自分のためではなく、「だれかのため」に動ける人になってほしい。
  例)友達のため、学校のため

今年は、彩が丘小学校を引っ張り、支える1年間です。
66名の子どもたち+担任で「チーム6年」として団結して頑張っていきたいと思っています。

ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

職員研修会(体力テストについて)

画像1画像2画像3
 4月8日(月)の午後,早速職員の研修会を行いました。内容は,体力テストの測定方法と,指導の仕方についてです。
 体力ツテストには,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,20mシャトルラン,長座体前屈,握力,上体起こし,反復横跳びの8種目があります。本校はこの2年間で,少しずつ数値が上がってきましたが,ソフトボール投げと握力に課題があります。
 本年度は,4月17日に全学年ソフトボール投げを,4月29日に,50m走を実施します。長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こしは,1・4・6年は,6月4日,2・3・5年は6月18日に実施します。20mシャトルランと握力は,各クラスの体育の時間に実施します。
 今日の研修では,実際に教員が体験しながら,体力つくり推進リーダーの水原から指導を受けました。少しでも記録が伸びるように遊びのなかで経験してみていただけると助かります。よろしくお願いします。

平成25年度 第20回入学式

画像1画像2画像3
 4月8日(月)47名のかわいい1年生が入学しました。晴天のなか,連合町内会長雨瀧弘和様をはじめ多くのご来賓をお招きして,2〜6年の児童とともに,1年生の入学をお祝いする立派な式を行うことができました。

 1年生の担任を紹介した後,校長より挨拶を申し上げました。1年生のみなさんには,学校は「やさしさ」の勉強をするところ,「かしこさ」を勉強するところ,「たくましさ」を勉強するところというお話をしました。そのために彩が丘小学校のお兄さんお姉さんは「彩が丘っ子5か条」があたりまえにできるようなることを頑張っているので,帰りに校舎入り口で一緒に読んで帰ってくださいとお願いしました。
 保護者の皆様には,彩が丘小は「図書館教育の彩が丘」を目指して取組をすすめていることを話しました。学校教育を推進していく上では,ご理解ご協力をしていただくことも重要であることもお願いいたしました。

 その後,児童代表として6年生の花嶋君が,お祝いの挨拶を立派にしてくれました。最後に,2〜6年全員で「1年生になったら」の歌を歌ってお祝いしました。

 入学式は,1年生にとってはとても長く感じたと思いますが,最後までしっかりお話を聞くことができた立派な子どもたちでした。




平成25年度 始業式

画像1画像2
 就任式に引き続き,始業式を行いました。6年生に転入生がありましたので,教頭より全校児童に紹介をしました。その後,私が話をしました。内容は以下の通りです。
 
 正門を入って両側にある花壇の花も咲き乱れ,春がやってきました。今日が1年のスタートラインです。竹川校長先生が,修了式で「新年度になったら目標を持ちましょう」とお話されたの覚えていますか。目標がもうある人は、その目標を達成するためには何を頑張り続けるか考えてください。目標のまだない人は,早く目標を決めましょう。

 次のお話です。今年も「彩が丘っ子5か条」を1つずつ生活目標にしてクラスで1か月間頑張ります。「彩が丘っ子5か条」に書いてあることは,できてあたりまえになってほしいことばかりです。他にもできてあたりまえになってほしいことはたくさんあります。今年はそれを「ABCDの原則」として合い言葉にしました。
 それは,「A あたりまのことを  B ベストをつくし  C ちゃんとする人こそ D できる人」です。これを合い言葉にして,あたりまえのことを普通にできる子どもになることを目指して頑張りましょう。

 お話の後,新年度の担任,担当を発表しました。

教  頭   稲澤  由子
1年1組   胤森  千鶴   2組 熊野  彩
2年1組   徳永  真由美  2組 仁方越 愛
3年1組   古城  裕司   2組 亀岡  佑介
4年1組   中村  友香   2組 宮崎  有佳
5年1組   瀧口  久子   2組 水原  誠
6年1組   元田  学    2組 中田  絵美
なかよし1組 高橋  学    2組 山下  康枝
3年〜6年音楽 5・6年家庭科・・・・河野  陽子
4年〜6年理科(指導方法工夫改善加配)結城  圭江
英語指導アシスタント・・・・・・・・・山田  慶子
養護教諭・・・・・・・・・・・・・・・西上  美加子
技術指導員・・・・・・・・・・・・・・保田  健吉
業務・・・・・・・・・・・・・・・・・三吉  秀夫
事務・・・・・・・・・・・・・・・・・中田  由紀枝・原田  素江
特別支援アシスタント・・・・・・・・・難波  弥生 ・三浦  若奈
ふれあい広場推進委員・・・・・・・・・難波  弥生 ・三浦  若奈
                   三好  美紀
給食配膳・・・・・・・・・・・・・・・藤本  久江
地域ボランティアとして,今年度も 高畑美枝子先生にお願いしております。主に1年生の教室で指導補助をしてもらいます。

最後に児童全員で「よろしくお願いします」の挨拶をして,始業式を終わりました。

平成25年度就任式

画像1画像2
 3月28日の離任式で,9名の先生方とお別れして寂しくなりましたが、この度4名の先生方をお迎えしました。就任式では,就任者を紹介した後,6年生の近藤君が児童代表でお迎えの言葉を言ってくれました。
 4名の教員を含めて,28名のスタッフで今年度彩が丘小の教育を推進してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

(着任者紹介)
 稲澤  由子教頭 (五月が丘小より)
 仁方越 愛 教諭 (牛田小より)
 亀岡  佑介教諭 (廿日市子ども相談室より)
 結城  圭江教諭 (大塚小より)

お知らせ

いつも彩が丘小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、前年度に掲載された記事につきましては
ホームページ左下の◇過去の記事より前年度メニューを
クリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事を
ご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 27日の代休
5/2 遠足
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239