最新更新日:2024/05/02
本日:count up7
昨日:91
総数:492686

1年生を迎える会

画像1画像2
 全校児童が体育館に集まり、企画委員会の児童が進める「1年生を迎える会」を行いました。新しく彩が丘小学校のメンバーになった1年生の入学を祝い、早く学校生活に慣れるきっかけとなるよう考えていました。
 
 2年生から種のプレゼントや6年生からかぶとのプレゼント。
 「うたえ!バンバン」という歌をみんなで歌ったり、「じゃんけん列車」というゲームをしたりしました。
 
 実はこの「じゃんけん列車」今年初の試みでした。
 「異学年のふれあいができるゲームをしたい。」という思いから取り入れました。どんなことになるのか、ドキドキしていましたが、結果大成功でした!!
 体育館中に子ども達の歓声が響き渡る、楽しい時間となりました。

 1年生の皆さん、これからも仲良く楽しくしていきましょうね。

色別下校

画像1画像2画像3
 色別というのは,通学路毎に色を設定して,赤コース,青コースなどと呼んでいるものです。今日は,この色別に並んで集団下校をしました。これは,災害などがおきた時,より安全に迅速に児童が帰宅できるよう訓練として行っています。いざ,という時のために行うものですから,真剣にきびきびと行う事が大切です。いつもお世話になっている地域のグリーンキャッチの皆様にも見守りのお手伝いをお願いしています。今日はグリーンキャッチの皆様にも「子ども達がとても上手に下校できた」とお褒めの言葉をいただきました。
 不測の事態は起きない事が一番ですが,いざという時にも落ち着いて的確な行動ができるよう,日頃の備えが大切だと改めて思いました。

5年 おいしいお茶をどうぞ

画像1画像2画像3
 家庭科で、「お茶の入れ方」の実習がありました。エプロン・三角巾・マスクをつけ、衛生面にも気をつけておいしいお茶の入れ方(茶の葉の量・温度・蒸らす時間・つぎ方)などを学びました。わくわくどきどきの初実習。ちょっと緊張しながら、先生に教えられた事に気をつけてお茶を入れることができました。お茶うけの和菓子にも歓声があがっていました。「菓子博で売ってるの?」ちょうど時期が合いましたね。
 家庭科の目的は「家族の一員として」、「より健康的で楽しい家庭生活が送れるよう」学びます、と先生から教えていただきました。これからも、どんな学びがあるか楽しみですね。

6年 全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 日本全国で小6、中3の228万人が受けたそうです。彩が丘小学校の児童も長丁場となりましたが、がんばりました。1校時から3校時は国語算数A、国語B,算数B。4校時は質問調査。Aは主として知識、Bは主として活用に関する問題です。この調査は全国の児童の学力学習の状況を把握→調査を検証→改善に役立てるというものです。彩が丘小学校におきましても、子どもたちの状況を把握し、授業の改善などに役立てていきたいと思います。
 

5年生 学びを深める

画像1画像2
 5年生の算数。彩が丘小学校では、「一人学び」「グループ学び」「全体学び」という課程で学び合いを深め、学習を進める事を多く取り入れています。
 「一人学び」。方眼用紙で直方体を3つ作った5年生。さて、どれが一番大きいかな?予想を立て意見発表。ここで、学びを深めるため、「グループ学び」。となりどうし話し合い。自分はどう考えるかを話します。友達の意見を聞いて、自信を深めたり、新しく気づきが出たり。
 最後に「全体学び」皆の前で意見を発表し、話し合い。いろいろな比較をし、多様な考えを広げることができました。

表彰されました

画像1画像2画像3
 今日から、『子ども読書週間』、今日は『子ども読書の日』です。朝一番に図書委員の児童が、彩が丘小学校の児童にこの事を放送で呼びかけてくれました。また、なんと今日は,24年度までに皆で取り組んできた学校図書館づくりの功績が認められ、文部科学省主催の子供の読書活動推進フォーラムにおいて,文部科学大臣表彰優秀実践校に選ばれ,表彰式があったのです。校長先生が,受賞に東京まで行かれました。
 放送では,その紹介もありました。みんなにとってとてもうれしい日。保護者の図書ボランティアさん(にわとりかあさん)もお祝いにかけつけてくれ、すてきな掲示をしてくださいました。うれしさは誰も同じですが,児童のみなさんは、いつもと変わらず集中して朝読書をしていました。
 これからも、ますます楽しく行きたくなる図書館づくりに努めたいものです。
 

3年生 初めての筆文字

画像1画像2画像3
 3年生になって毛筆の授業が始まりました。今日は,線のおけいこから。鉛筆と違い,墨汁をつけて,太い線と細い線,スピードも緩急つけて書いていかないといけません。戸惑いながらも、皆一生懸命楽しく書いていました。
 今日の作品は「一」。先生が水黒板に書いてみると・・。「ただの棒だ」と声が。ただの棒ではないのですね。始筆終筆の練習です。今度はちゃんとしたお手本を書いてもらい早速挑戦しました。この結果は教室に掲示されます。毛筆は字の学習だけではなく、態度・姿勢を学べます。大切にしたい時間です。

6年生 組体操の練習スタート!!

運動会に向けて、組体操の練習を始めました。
今日は「2人技」の練習です。

6年生だけが体育館に集まり、倒立・肩車・サボテンの確認をしました。
昨年しっかりと練習をしただけあり、体が覚えています。

ゴールデンウィーク後から、5・6年合同で練習を始めます。
20周年の運動会での組体操。
大変なこともあるでしょうが、友達と協力して乗り越えてほしいと思っています。

画像1画像2画像3

3年生 馬頭琴を弾いたよ

画像1画像2
 3年生からすてきな音色が聞こえてきました。行ってみると・・。子ども達が馬頭琴を演奏させてもらっていました。担任の先生がモンゴルに行った時に購入したものです。帽子をかぶり、気持ちはすっかり『スーホの白い馬』。一人ひとりの音色を聞いていると、全く違うのにびっくりしました。もの悲しい音色、力強い音、高い音、低い音。とてもすてきな音色を奏でてくれる楽器でした。

2年生 春みつけ2

画像1画像2画像3
 春の自然がどんどん見つかる2年生。だんご虫が見つかりました。そうこうしていると、草陰で大量にだんご虫が!「たくさん見つかった!」「だんご虫ってしめったところにいるんだよ」「よく知ってるね。みんなに教えてあげて」と先生と子ども達の声が行き交います。みんなして仲良く草むらをさがしていました。

2年生 春みつけ1

画像1画像2画像3
 暖かな春の日(最近少し寒が戻っていますが)、校庭で2年生が春みつけをしていました。たんぽぽのわたげ、花。4つばのクローバーも見つかりました。
 いつの間にか,たくさんの春がすぐ身近にきていたのですね。小さな大発見の連続でした。

6年生・版画で自画像

画像1画像2画像3
 6−1。集中して版を彫る6年生。とても丁寧な作業です。
 6−2。製版しています。何枚か刷って刷り上がりを比較しています。一つひとつの作業を,丁寧に心を込めて進めているので,とても良い仕上がり。
 自画像の名の通り,版画を見たら誰の作品かわかるほどです。この顔が今後どう変化していくでしょう。その成長も楽しみです。

給食あれこれ

画像1画像2画像3
 1年生の給食初日、給食センターのボイラーの故障という事故があり、すっかり遅くなった給食でした。けれど、児童は皆、1年生を含めとても上手に待つことができました。遅くなっても一生懸命給食を作り届けてくださった給食センターの皆さんにも感謝の気持ちで完食することができました。
 2日開けて、正規の時間ではいよいよ初日。1年生はもうすっかり、リハーサルをして心得た様子で給食の準備ができました。待ち時間につけていたマスクをはずし、ストローをさし、と1つずつ手順を覚えていきます。この日もおいしくいただきました。あれから一週間。もうすっかり慣れてきた1年生です。
 2年生では、お誕生日を迎えたお友達を祝って、牛乳で乾杯!をしていました。皆に祝ってもらうのは、少し照れるかもしれませんが、とてもうれしい事だと思います。

5年英語の学習(2)

画像1画像2画像3
 今日の学習内容は「出会ったときのあいさつの仕方」でした。みんなで学習した後,それを使ってクラスの友達と練習していました。決められた時間の中で,相手を見付けて,まず英語のじゃんけんをします。その後,習った挨拶を英語で交わして次の相手を見付けていきます。みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
 小学校の英語の授業は英会話の学習が中心です。5,6年の2年間の学習が中学校の英語にスムーズにつながっていくことを願っています。

5年英語の学習

画像1画像2画像3
 広島市では,5・6年生の児童に英語の授業が毎週1回45分間あります。本校では,金曜日に英語指導アシスタントの山田先生(AIE)が来てくださいます。授業では,担任と山田先生がティームティーチング(TT)で指導します。 
 また,掃除後の帯タイムでは,英語を15分間が3日間(合計45分)あります。帯タイムでは授業で使う英単語の学習を行っています。
 英語ルームは,4階の真ん中にあります。保護者の皆さんもぜひ一度ご覧ください。

学校保健目標のお知らせ(保健委員会)

画像1画像2画像3
 保健委員会の活動の1つとして,毎月,学校保健目標についてクラス毎にお知らせに行きます。担当のクラスを決めて給食時間の終わり頃(12:55)に行って説明します。本日1回目の説明を行いました。
(本日の説明内容)
 4月の保健目標は,「自分のからだについて知ろう」です。4月には,身体測定がありましたね。きっと身長が伸びたり体重が増えたり,自分が大きくなっていることが感じられたと思います。
 また,健康診断では,体の成長だけでなく,病気やむし歯などがないかも,お医者さんにチェックしてもらうことができます。
 5月になっても,まだまだ健康診断が続きます。自分の体に関心をもって,生活できるといいですね。これで保健委員会からのお知らせを終わります。

 説明後,自分で描いた保健目標のポスターを渡して貼ってもらいます。
 
 

家庭訪問がはじまりました

 本日から家庭訪問が始まりました。保護者のみなさんは,お忙しい折に時間をとっていただき感謝しております。学校としては,一人一人の児童を理解する上で意義深いと考えています。特に配慮を要することや家庭教育についてなどわずかな時間ですが,担任に教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 できれば子どもさんは同席ではなく,大人同士でのお話をお願いします。
 「彩小スクールナビ」21ページより


 「彩小スクールナビ」は先日配布いたしましたが、本校の教育のついての考え方や内容についてご説明するものです。PTA総会までにご一読いただくとうれしいです。

1年生図書館デビュー(4)

画像1画像2画像3
 たくさんの手順を習ったので、一度には覚えられませんが、少しずつ身につけていくと思います。絵本の部屋では、きちんと上靴をそろえ、借りる手続きも静かに並び、素晴らしい態度でした。
 図書館司書(キャラクター)のピクルスも待っています。8時から開館しているのでたくさん本を読んで読書好きな子どもたちが増えることを願っています。

1年生図書館デビュー(3)

画像1画像2画像3
 時間がきたら、今度は担任の胤森先生と図書館事務の難波先生から、図書カード使った借り方の説明を受けました。説明の後、実際に借りる本を2冊見つけて、自分の図書カードをとって並びます。難波先生に貸し出しの手続きをしてもらったら、自分の席について借りた本を読んでいました。

1年生図書館デビュー(2)

画像1画像2画像3
 図書館に着いたら、まず座る位置を教えてもらいます。みんなが座ったら図書バッグは机の下に置きます。それから自分で本を探して、机について読む子、絵本の部屋で読む子色々ですが時間がくるまで静かに読んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 27日の代休
5/2 遠足
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239