最新更新日:2024/05/22
本日:count up110
昨日:105
総数:494055

修学旅行記(6)スペースワールド

 スペースワールド
 平成2年(1990年)に開業しました。「ザーターン」「タイタン」「ブィーナス」など絶叫コースターもそろう宇宙をテーマとした遊園地です。
 子ども達は,集合写真を撮影した後は,いよいよグループに分かれて色々なアトラクションを楽しだり,食事をしたりと園内を歩き回っていると思います。きっとお土産もここで買う子が多いのではないでしょうか。
 15:00には出発して,学校着は18:10予定になっています。帰ってきたら,楽しい思い出をいっぱい聞いてあげてください。
画像1画像2

修学旅行記(5)いのちのたび博物館

画像1画像2
 北九州市立いのちのたび博物館
 自然史と歴史の分野がひとつになった博物館です。地球誕生から現代に至るまでの歩みを壮大なスケールで展示解説しています。
 今日最初の見学先です。スペースワールドのすぐ横にあり,子ども達は早くスペースワールドへ行きたいという思いをおさえて,しばし自然と人間の歴史を学びます。ここは何度行っても新たなおもしろさを発見できる所です。

5年 家庭科「サラダづくり」

画像1画像2画像3
家庭科の時間に温野菜サラダを作りました。

キャベツやブロッコリーをゆでたり、切ったり、ドレッシングを作ったり。
どこの班も楽しそうにしていました。

「どうやるんかいね?」
「こうやった方がいいよ。」
と自然に協力し合っている姿は、ほほえましいものでした。

「ぼく、ブロッコリー嫌いだけど、自分で作ったら食べれた!」
と興奮気味に話していた子もいました。

一度の経験で、身につけることはなかなか難しいものです。
ご家庭でも実践いただけるとうれしいです。

また、お手伝いいただいた「家庭科ボランティア」の皆様のおかげで、安全に実習をすすめることができました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。

修学旅行記(4)有田焼きの絵付け

画像1画像2
 ホテルの中では,有田焼きの湯飲みに自分で考えてきたデザインを絵付けします。筆をつかって絵を描くことは簡単ではないですが,みんな真剣に取り組んでいます。旅の思い出の一品になるでしょう。焼き上がったら学校に届きますので,おうちの方も楽しみにしておいてください。
 この後は,食事をしてお風呂に入ります。おそらく自由時間には,サッカーの日本対ヨルダン戦で盛り上がる子ども達がいるのではないでしょうか。
 

修学旅行記(3)マリンテラスあしや到着

画像1
 今夜の宿泊施設に到着。海沿いにあるとても眺めのよいところです。
 この写真は入館式を行っているところです。この後一度部屋に入って避難訓練を行います。

修学旅行記(2)しものせき海響館

画像1画像2
 14:59イルカショ−が終了。雨が降って気温が下がり,イルカショーが始まるまでは寒い寒いと震えていた子ども達も,いざショーが始まると寒さをすっかり忘れて,みんなかわいいイルカとアシカのショーに大喝采でした。

修学旅行記(1)景清洞

画像1画像2
「景清洞」
 壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武将・平景清が潜んでいたと伝えられる洞窟です。
 真っ暗な中で,長靴を履きライト付きのヘルメットをかぶりいよいよ探検スタートしました。子ども達は,真っ暗体験は初めて。「岩がつるつるだよ」「コウモリの鳴き声が聞こえたよ」と自然の偉大さを楽しんでいます。
 洞窟の一番奥で,ライトを消して真っ暗な中でみんなで「ビリーブ」を歌いました。天然の音響効果で,みんな感動していました。

読書ボランティア作業日

画像1画像2
原則、毎月第一木曜日が図書ボランティア作業日になっています。
新しいお仲間も増えました。
卒業生のお母さんもいらっしゃいます。
少人数ですが、楽しく語らいながら、音楽室から素敵な歌声を聞きながら
ハサミや折り紙を使いながら、季節のディスプレーをつくります。
新人大歓迎です。
教頭までご連絡ください。
できた季節の飾りは後日公開する予定。こうご期待!

3年図工「広がれつながれ」

画像1
カラーポリ袋を使って、どんなことができるかな。
子ども達の発想から、つないで大きなシートを作りました。
つなぐ時の色の組合せも工夫しました。
完成したら、みんなで楽しみました。

田植えをしました

画像1画像2画像3
 校内にある小さな田んぼに稲を植えました。
 泥の中に初めて入る子どももたくさんいました。
 「気持ち悪いから入りたくない・・・。」
 最初はそんな声も聞こえていましたが、やってみると意外に楽しいことに気がついた子ども達は
 「足が抜けない!」
 「前に進めない!」
 「転びそう〜〜。」
 と、初めての感触を楽しんでいました。

 そして、心を込めて苗を植えました。
 「よく育ちますように。」と手を合わせている子の姿が印象的でした。

太陽を横切る金星ショーを観測

 11時から15分ぐらい、6年2組が観測をしました。
10時30分ごろは、金星の小さな黒点は10時の位置にありました。
11時になると、もう少し高い位置を通過していたそうです。
 次の金星の太陽面通過は105年の2117年12月11日。
 日本は、世界はどうなっているでしょうか。
画像1

6月1日はピクルスのお誕生日

画像1
画像2
運動会の応援団として活躍したピクルスのお誕生日です。
おめでとう。
PTA有志から、バースディカードがプレゼントされました。
いつも応援ありがとうございます。

校長室前には、6月なので、カエルの本コーナーができました。
カエルの本って、科学の本から読み物系までこんなにあるのです。
パンパカパーン。
お誕生日おめでとうって、「くす玉」が割られました。

ワゴンにのせて、学級用図書へ出発!

画像1
 2年生は国語でアーノルド・ローベル「お手紙」の学習を始めます。
 本校では、「並行読書」といって、教科書の教材文と同じテーマや作者の作品を授業の流れと並行して読んでいく取組をすべての学年で実施しています。
 今回は、アーノルド・ローベルの作品です。
 アーノルド・ローベルは、「ふたりはともだち」でコルデコット賞次賞と全米図書賞、「ふたりはいっしょ」でニューベリー賞、「どうぶつものがたり」でコルデコット賞を受賞している20世紀アメリカを代表する絵本作家の一人です。
 もちろん、日本でも大人気。教科書教材には、「お手紙」のお話が取り上げられています。校長先生が20代??のころから、教科書に載っていたらしいですから。びっくりですね。
 2年生全員に1冊ずつ行きわたる冊数がそろえてあります。
もうすぐワゴンに準備されたローベル作品のすべてが、2年生の廊下の絵本コーナーに出発します。

青少年読書感想文全国コンクール課題図書コーナー

画像1
 読書感想文は「考える読書」ともいわれます。
 書くことによって考えを深められるからです。読書感想文を書くことを通して、思考の世界へ導かれ、著者が言いたかったことに思いをめぐらせたり、わからなかったことを解決したりできるのです。読書感想文は自分自身の記録です。読み返すことによって、いつでも「感動した自分」に出会うことができるのです。
 

菖蒲の花が満開です!

画像1
画像2
 開校10周年記念事業として、PTAよりビオトープが寄贈されました。
 今は菖蒲の花が真っ盛り。紫・青・白の花を咲かせています。
 ビオトープには、メダカやアメンボがおり、子ども達がのぞき込んでいます。

アラカシ・イロハモミジ・ヤブツバキ・ミメユズリハ・ソヨゴ・ヤマボウシ・カカシデ・アラカシ・コナラ。全部で9種類の樹木が植えられています。
 春には、ヤマボウシの黄色い花が美しく咲きます。
 夏には、緑いっぱいに日陰を作ってくれます。
 秋には紅葉し、ドングリや赤い実をつけ、鳥たちも集まってきます。

 来年、本校は開校20周年を迎えます。

雨の日のけがを防ごう

画像1画像2
 昨日行われた保健委員会でのことです。
『83』『124』『244』『156』と黒板に書きました。
「何の数が分かりますか?」
昨年の4・5・6・7月のけがの件数であることを伝えるとびっくりした表情。
「どうしてだと思いますか?」
 運動会が終わり、気持ちのゆるみがけがの増加につながった。
 梅雨の季節で、ぬれた廊下や階段ですべった。等々。
そこで、 
「けがを防ぐために保健委員会でできることを考えてみよう」
と、なげかけると、委員長さんを中心に話し合いが始まりました。
 はじめは意見が出にくい様子でしたが、
「右側を歩こうって放送したらいいと思う」
「見回って直接注意するのもいいと思う」
少しずつ意見が出始めました。

委員会活動は、主に休憩時間に行われます。
「委員会なのだから、したい人だけするのではなく、みんなで活動しよう」
という意見が出て、当番の順番や時間帯など具体的に話し合いが進みました。

「放送原稿を書く人」が、立候補ですぐ決まりました。
みんなで拍手をおくりました。
話し合いは紆余曲折を経ましたが、みんなの気持ちがだんだんと積極的になる様子を見て、うれしく思いました。

これからは、雨の日になると、保健委員がみんなの安全を守るため活動します。
『低学年には、走ってはいけない理由を教えないと』
『みんなの手本になれるように』
話し合いの中で子どもたちから出た言葉です。

 自分たちで考えた仕事を全員で全うしてくれれば、こんなに嬉しいことはありません。大きな事故・けががなく、みんながいつも元気でいられるように、保健委員会の子どもたちの活躍を期待しています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式
3/22 1〜5年給食終了 あゆみ渡し 子ども安全の日

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239