最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:50
総数:493726

タンタンの不思議な冒険

画像1画像2
 ニッカーポッカー・スタイルもさっそうと、コートのすそをひるがえし、相棒の白い犬スノーウィを友とし て、チベットから南米へ、はては月世界まで冒険の旅に出かける「タンタンの冒険」シリーズ。
 映画化もされ、子どもたちにも人気のです。彩の森図書館にも、たくさん本が用意されています。
 図書館の三浦先生手作りの「タンタンパンフレット」が子どもの読みたい意欲を駆り立てます。
 本校の彩の森図書館は、地域にお住まいの方々には公開しております。貸出もしております。タンタンシリーズ読んで見られませんか?

彩の森図書館〜図書館事務の難波先生と。

画像1
 図書館事務の難波先生どんな話をしているんでしょうね。

 三浦先生と難波先生は、子どもたち一人一人の読書傾向をご存じです。
「この本読んでみると面白いよ。」
「あなたには、この本おすすめよ。」
こんな会話もあるようです。



ぐるんぱのようちえん

画像1
 図書館ボランティアの方がお話の主人公「ぐるんぱ」のかわいいぬいぐるみを作ってくださいました。
 「ぐるんぱのようちえん」西内ミナミ:著 福音館書店
 この絵本は、初版が1966年のロングセラー作品で、今は社会人になった子どもが、小さい頃大好きだった本です。何度も何度も繰り返し読まされたものです。ぐるんぱが大きなお皿をプールにして、子ども達が遊んでいる絵が気に入っていたのを覚えています。

彩の森図書館 「椋鳩十ブックフェア」〜5年生本の帯づくりから

画像1画像2
 5年生が椋鳩十「大造じいさんとがん」の学習をしました。
 並行読書で読んだ椋鳩十作品のお話を紹介するために「本の帯」を作りました。
本の帯には、
○本の内容(あらすじ) 
○その本を読んで、最も強く感じたところ 
○印象に残ったところ 
○推薦の言葉 
友だちがその本を読んでみたいという気持ちになるように、書く事柄や書き方を工夫しています。

2年生「彩の森ふれあいまつり」で虫クイズをしよう

画像1画像2
 「彩の森ふれあいまつり」とは、2月13日に実施する全校児童集会です。
図書館教育で学習した内容に関わって、各学年毎に発表をします。全校児童が縦割りグループを作り、学級をまわっていきます。クラスの発表と見てまわるのを前半・後半で分担して、行います。
 どのクラスも発表内容の計画を始めたようです。
2年生は、国語「虫について知ったことをもとに考えよう〜説明文『虫は道具をもっている』」の学習から、「虫クイズ」をするようです。
 まず、自分の調べたいと思った虫について調べ、「発見カード」に書きだしています。

給食週間「きゅうしょくの木」

画像1画像2
1月18日の給食のメニュー
○ひろしまっこ汁
○さわらの照り焼き
○おかかあえ
○麦ごはん
○牛乳
さわらの照り焼き,おかかあえは完食で赤い木の実でした。すばらしいです。
ひろしまっこ汁は,12人残ってピンク色でした。
ひろしまっこ汁は,毎月19日の食育の日に出てくるメニューです。
今月は19日が土曜日のため18日になっています。
ひろしまっこ汁には,地場産物であるちりめんいりこがそのまま入っています。
カルシウムがたくさん入っているみそ汁なので,しっかり食べてほしいと思います。

親子読書(3年生)

画像1
わたししんじているの 宮西達也:著 ポプラ社

お父さんへ
 ティラノサウルスはやさしいと思いました。理由は、ぼくはできないことはやらないけど、ティラノサウルスは、力いっぱいがんばって、トリケラトプスのお父さん、お母さんを助けたから、やさしいと思いました。それと、できないことはあきらめるけど、ティラノサウルスはさいごの力をふりしぼって、岩をこわしたから、ぼくもティラノサウルスみたいになりたいです。(ゆうきより)

ゆうきへ
 ティラノサウルスが最後までがんばれたのは、リケラが本心からティラノザウルスを信じて、岩をどけられると伝えたから、最後まであきらめずやり続けたことで、岩をくだくことができたと思うよ。
 大切なのは、他の人を信じること、他の人から信じられる行動をとることが生きていくうえで大切だと教えてくれる話だったね。ゆうきも人に信じてもらえる人になってください。(父より)

親子読書(3年生)

画像1
わたしおてつだいねこ 竹下文子:作 金の星社

母さんへ
 このお話はおばあさんがいそがしくて、「ねこの手もかりたいぐらい」と言ったら、ねこがやってきたお話です。ねこは何でもできると言ったけど、しっぽで赤ちゃんをあやすことと、のどをゴロゴロならすことしかできなくて、外に出て、ちがうところに行こうとしたけど、おばさんがひきとめてくれて、ふつうのねこになるというお話です。この本を読んで、わたしは、できないことをいっしょうけんめいやっているので、ちゃんとしたねこだなと思いました。(ひなたより)

ひなたへ
 この本を読み始めて、ねこが本当にお手つだいができる?!って思っていたら、やっぱりねこにお手つだいは、むずかしかったんだね。ひなが書いている通り、できないことでもいっしょうけんめいやってたねこさんはえらかったね。そんなねこさんのすがたを見たから、おばさんはねこさんに家にいてもらおうって思ったんだろうね。ひなも、何でもいっしょうけんめいにしていたら、きっとだれかが見ててくれるよ。(母より)

親子読書(3年生)

画像1
ナイチンゲール 小学館

パパへ
 ナイチンゲールさんは、「かんごし」という人の命を助けるしごとを一生をかけてがんばったからすごいと思いました。わたしは、この本を読んで、大人になったら、人の役に立てるようなしごとをしたいと思いました。
 なぜなら、ナイチンゲールさんは、せんじょうでじごくを見てきたへいしさんたちに、天国を見せてあげていたから、わたしも人のやくにたてるようになりたいと思ったからです。この世には、ナイチンゲールはいないけど、とてもすばらしいことをした人だと言ってあげたいです。(あかねより)

あかねちゃんへ
 パパも小学生のころ、いろんな人の伝記を読みましたが、女の人が主人公なので、この話は読んだことがありませんでした。
 ナイチンゲールの「自分のことよりも他人のことを思いやることのできる心」と「自分がやりたいとか、やるべきだと強く思ったことをやりとげる気持ち」は、ぜひあかねにも見習ってほしいと思いました。

親子読書(5年生)

画像1
いつも笑顔で 宇佐見百合子・江村信一 PHP研究所    

かあさんへ
この本を読んで、笑顔は、大切だと分かった。それと、なにがあっても、私は私をぜったいに見捨てはいけないということもわかった。むずかしいことをうまくやれた時、たくさんのことをやり終えた時、自分にちょっと感動する。だから、まず自分の世界を作り出すことが大切だと思った。これからも元気を出して歩んで行きたい。(あみより)

あみちゃんへ
この本のテーマは、今よりうーんと自信が持てたら、生きて行くのが、とっても楽になるだろうなあ。自分のことを好きになれたら、明るくなれるだろうなと、前向きになれる本だと思いました。ちょっとした勇気やってみた。ダメだった。だけどやってよかったと思う。こんななまけものの自分でもなにかやれば、なんにもやらないより、ずっとずっと、人生がおもしろくなるって、わかったから。これからも先、いろんなことに挑戦してみて、もっともっとステキなあみちゃん見つけてね。

食育週間「きゅうしょくの木」

画像1画像2
1月17日の給食のメニュー
○チャーシューめん
○だいこんサラダ
○こがたパン
○りんごジャム
○牛乳

チャーシューめんの残菜は3人分で、大根サラダの残菜は1人分でした。
(全校児童304人中です。)

木の実の色はどちらも赤色でした。
ラーメンは人気のメニューでよく食べていました。
大根サラダは、マヨネーズやまぐろの缶詰が入っていてとても食べやすかったようです。




食育週間「きゅうしょくの木」

画像1画像2
1月15日(火)給食のメニュー
○ぶたレバーのあげに
○おんやさい
○のっぺい汁
○むぎごはん
○牛乳
○ふりかけ

残菜の量でシールの色が決まります。

豚レバーのあげには残菜が1人分
おんやさいは残菜が3人分
(ちなみに全校児童数は304人です)

結果、両方とも赤シールでした。すばらしい。
豚レバーの好き嫌いは多いという先入観がありますが、よく食べていました。

なかよし学級ではピザづくり

画像1画像2
 12時頃、ピザを作りましたと、校長室に届けてくれました。
「どうやってつくったの?」
作り方の手順を説明してくれました。
やわらかいパンにケチャップとマヨネーズの味付けで、具はピーマン、タマネギ、コーン。とてもおいしくておいしくて。ごちそうさまでした。きっと協力して作ったことでしょう。

レインボー新聞

画像1画像2
佐伯区「安心・安全なまちづくり」連絡協議会で発行される「レインボー新聞」。
2013年1月で第14号です。学校から小学校の全家庭に配布しています。
今回は、18学区の自主防犯団体の活動紹介でした。
彩が丘学区の内容は、
「民生委員さんが笑顔で朝野見守りと挨拶」です。
民生委員さんは、朝7時20分から8時まで交差点での見守りを毎日してくださっています。
舟木さんは登校見守りをされ始めて3年。
毎年成長する児童の姿を見るのは、とても楽しみと言ってくださっています。

舟木さん・村上さんだけでなく、地域には進んで家の前に立ってくださる方がいらっしゃいます。青パトも毎日巡回してくださいます。
ありがたいものです。

子ども達はもちろん、保護者の皆さまも、感謝の気持ちで接したいものです。

5年生「大成功!PTC」

画像1画像2画像3
 PTCでは米粉クレープ作りを行いました。
 フルーツポンチつきです。

 予想以上に難しかったのは、包丁を使っての果物の皮むき。
 「おうちの方は子ども達の様子を見守ってあげてくださいね。」
 とお願いをしていたので、あたたかく、そしてハラハラされながら、お子さんを見つめていらっしゃる保護者の皆様の表情が印象的でした。
  
 クレープの生地を焼いたり、フルーツをカットしたり、クレープにデコレーションしたりとあっという間に楽しい時間は過ぎていきました。
 
 こんなにも楽しい時間を過ごすことができたのも、ご参加いただきました保護者の皆様のおかげです。

 また、役員の方には大変お世話になりました。
 材料の買い出し、レシピづくり、大人のクレープ生地の調理、いろいろとご準備いただきました。そのおかげでスムーズに進めることができたように思います。
 本当にありがとうございました。

消防署見学

画像1画像2
 15日(火)に消防署見学に行きました。バスをおりた瞬間に見えた消防車と救急車の雄姿にみんな大興奮でした。消防士のみなさんは,お忙しい中,工作車の中にある様々な装備を丁寧に説明して下さったり,消防署の仕事についてビデオを見ながら説明したりして下さいました。
 質問にもたくさん答えていただき,大満足の3年生でした。これからの学習でしっかりまとめていきたいと思います。

給食のお勉強〜1年生〜

画像1画像2
今日は、給食センターから栄養士の先生に来ていただき、

1.給食はどのように作られているのか
2.給食を食べるときのマナー
3.食べたものが身体の中でどのような役目お作っているのか

についてお話をしていただきました。
給食センターで給食を作るときの実際のおたまを見せてもらってその大きさに驚きました。
給食を食べるときのマナー、食べたものが身体の中で果たしている役目を知って食べることの大切さを学びました。そして、実際に給食を準備するところ、食べるところ、片付けをするところを見ていただきました。
今日はいつも以上にお行儀よく食べました。

親子読書(5年生)

画像1
百枚のドレス エレナー・エスティス 岩波書店

お父さんへ
私のお気に入りの場面は、ワンダといういじめられっ子の絵がデザインコンクールで一等賞をとるところだよ。ワンダは、毎日ペギーとマデランにいじめられていて、そのたびにドレスを何枚持っているのか聞かれていたよね。ワンダは、貧乏でドレスもぼろぼろなドレスが1枚あるだけだったけど、100枚と答えていたよね。でも、デザインコンクールの絵では、ワンダは100枚のデザインのドレスをかいて、みんなをびっくりさせていたから、いっしょうけんめいにかいたのだと思うよ。(なほより)

なほへ
お気に入りの場面は、マデランという女の子がいじめられていたクラスメイトのワンダが引っ越すことを知って、後悔するところです。マデランは直接ワンダをいじめていたわけではありませんが、悪いことだと知っていながら、やめさせることなく黙って見ていました。先生からワンダが学校からいなくなるのを聞いて、謝るために家に会いに行きますが、もう引っ越していて会えませんでした。お父さんは、この本を読んで、今やれることは、必ずやろうと思いました。マデランは、当初からワンダへのいじめを止めようとしていましたが、止める勇気がありませんでした。後から、後悔しても、もう何もできません。一度しかない小学校生活、後悔しないように、自分が正しいと思うことは、勇気を持って、主張して欲しいです。(父より)

書き初め会

画像1画像2画像3
 書き初め会を行いました。会場の多目的教室にはBGMとして『春の海』をかけて本格的に行いました。
 書き始める前にめをつむり,今年一年どんな字を書いていきたいか。どんな目標を持つのかを考えました。また片付け終わった後にも目をつむり,今日の書き初め会で感じたことを心の中で考えました。
 最初から最後まで誰一人おしゃべりすることなく,集中して取り組むことができました。

タグラグビー中国大会

画像1画像2画像3
 1月13日日曜日,山口県維新百年記念公園ラグビーサッカー場で開催されました。各県代表2チーム,合計10チームが出場しました。広島県からは,彩が丘スターズと五日市ラグビースクールが出場しました。
 予選は,AとBの二つのグループに分かれ,5チームの中で2試合やるプール戦を行いました。彩が丘は,1試合目全国2連覇中の山口県の良城を戦い善戦しましたが4対7で負けました。2試合目は,島根県の高松と戦い4対2で勝ち,1勝1敗勝ち点4で,決勝トーナメントに勝ち上がりました。彩が丘は広島県の代表として3年連続中国大会に出場していますが,初めて決勝トーナメントに進出することができました。
 決勝トーナメント1回戦は,山口県の明倫と対戦して,後半残り10秒までは,5対5の同点でしたが,最後に1点とられて惜しくも負けてしまいました。結果として,ベスト6で終わりましたが,子どもたちは,関西ラグビー協会の永川さんに教えていただいたことを,大会のなかで十分発揮できたと思います。
 今大会の決勝戦は,山口の良城と岡山の高島が戦い,良城が優勝して終わりました。
 今回は,保護者の皆さんも7名が一緒にバスで行き,最後まで応援してくださいました。ありがとうございました。今年出場した5年生が来年度も頑張ってくれることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 放送朝会 ロング昼休憩
2/7 クラブ(7) 学校協力者会議外部評価部会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239