最新更新日:2024/04/26
本日:count up46
昨日:41
総数:347022
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

ゲートボールで交流しよう!(3年生)3月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3世代交流行事として、佐伯区ゲートボール連合の8名のみなさんにゲートボールを教えていただきました。これは、青少年育成連絡協議会(青少協)のお世話で実現しました。
 はじめに島本校長先生から「礼儀正しくし、スポーツを通じ、楽しいことを見つけ、仲良くやりましょう。」という言葉がありました。青少協の副会長辻本さんの「エイ・エイ・オー」というかけ声ではじまりました。いつも登校指導をしていただいている石川さんは、ゲートボール連合の会長さんです。くわしい説明をしていただき、4つのチームに分かれてゲームをしながらゲートボールを楽しみました。スティックで打った玉がゲートをくぐる度に飛びあがって喜ぶ児童や、ボールに当てて喜ぶ児童など、4つのゲームの場所から「わぁー」と喜ぶ声が飛んでいました。
 最後に児童は「楽しくてあっという間に時間がすぎました。ありがとうございました。」とお礼の挨拶をしました。
 石川さんからは、「短い時間だったけど、90点の児童がいたので将来が楽しみです。」と言っていただきました。
 青少協の皆様、佐伯区ゲート連合の皆様、本当に楽しい時間を作ってくださりありがとうございました。

そろばん教室(3年1.2組) 2月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月26日27日と、2回にわたって3年生のそろばん教室がありました。地域でご活躍の2名の先生に、とてもていねいに教えていただきました。
 「1玉の指の入れ方は親指、5玉は人差し指でいれていきます。計算をしてみましょう。」の合図で、一斉にそろばんはじき始めます。
「十の位にあがるのは、9と1、9のお友達は1ですね。8のお友達はいくつですか?」と繰り上がりの方法も教えていただきました。そして、百の位までの計算もできるようになりました。
 先生から、「短い時間なのに指づかいがきれいにできていることに感心しました。」と言っていただきました。
 最後に大きな数の言い方を、もし亀の歌やひなまつりの歌に合わせて歌い覚えました。みんなとても満足した顔をしていました。
 「とても熱心に取り組み、立派でした。」とお二人の先生にほめていただきました。
 お二人の先生方、どうもありがとうございました。

参観日3年2組 2月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年2組の参観日は、国語の学習で「自分の絵文字を説明しよう」という学習でした。発表者は、一人ずつ聞きやすいスピードで相手にわかってもらうように発表し、聞いている人は、話している人の目を見て最後まで聞くことを心がけていました。
 自分で作成した絵文字をどんな気持ちで作ったのかを、電子黒板の前で発表しました。
 聞く児童はメモをとりながら聞くことができました。今年度鍛えてきた「かくスキル」が、授業で発揮されていました。

参観日3年1組 2月15日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の参観日は、総合的な学習の時間で、「世界の文化をしょうかいしよう」という学習をしました。世界各国、各地の様々な文化(おかしや食べ物・服など)について班で調べたり考えたりしたものを発表しました。
 聞いている児童は、内容についてわかりやすいか、発表の仕方はどうか、初めて知ったことは何か、などをワークシートに記入しながら一生懸命聞いていました。
 子どもたちは、楽しそうに堂々と発表することができました。

キーボード練習 3年1.2組 2月14日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が12月から練習してきたキーボード入力。明日のキーボード選手権に向けて全員でどれくらい1分間に文字が入力できるか、実際の「ばんばんバーンゲーム」で行ってみました。みんな意欲満々です。
 どちらのクラスの子供たちも、指をホームポジションにあて、入力していました。きれいなタッチタイピングをしているのに感心しました。また、何人かの子供たちは、30文字以上入力できているのにも、驚きました。
 ようやく、それぞれのクラスの代表者2名が決まりました。
 明日の児童朝会で行われるキーボード選手権に初めての参加です、が緊張することなくがんばって欲しいです。

校外学習 3年1.2組 1月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 路線バスに乗って、佐伯消防署の見学に行きました。
 まず、ビデオで消防の仕事について学びました。ビデオが終わった後、消防士さんからお話を聞き、「自分の身は自分で守ることが大切」だということがわかりました。
 次に、救急車・水槽つきポンプ車・はしご車の説明を丁寧にしていただきました。救急車ではストレッチャーに乗せていただいたり、脈拍を測ったりといろいろな体験をしました。消防車の説明では、「このホースの重さは何キロでしょう。」「はしご車は何メートル伸びるでしょう。」などの質問に子どもたちは興味津々でした。質問コーナーではたくさんの子どもたちが、「広島市で一番火事が多いのはどこですか?大きい火事で何台くらい消防車が活動しましたか?」などなどたくさん質問をしました。
 消防署の人たちの活動をたくさん学ぶことができ、とてもよい校外学習ができました。

あいさつ運動 3年2組 12月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週のあいさつ運動は、3年2組です。とても寒い中、正門に出て大きな声を出してがんばっています。横断幕をよく見ると、楽しいアイデア満載です。3年生らしいですね。あと一日、あいさつで寒さを吹き飛ばしましょう。

校外学習 3年 12月12日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスに乗り込む前に、島本校長先生の「しっかり勉強をして来て下さい。」の言葉に、元気よく返事をして、小雪の舞う中出発しました。
 最初にオタフクソース工場に着きました。説明を聞き、白衣、マスク、耳までかくす帽子をかぶり、エアーシャワー・手洗いなどして工場内へ入ります。ソースができるまでの工程を見せていただきました。ほとんどが機械化されているのにびっくりしました。
 次に三島食品を見学しました。工場へ入るためには、やはりマスクや帽子をかぶります。ふりかけができる工程を見せていただきました。いろいろなふりかけが作られているのにびっくりしました。それぞれに見学場所で、子供たちは、積極的に質問をしていました。今朝できあがったばかりの温かいソースや、ふりかけなどいただき大喜びでした。
 どちらの工場でも、衛生に気をつけて安全安心を第一に作業がなされていることを学ぶことができました。ありがとうございました。

タッチタイピング練習はじまる(3年生)  12月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ローマ字を習いはじめた3年生は今日からタッチタイピングの練習です。タイピングで気をつける姿勢・手の置き方・画面との距離など伝え、さっそくタッチタイピング練習に入りました。「(あ)は何指で押すの?(い)は何指になるかな?・・・」ゆっくりですがタッチタイピングで練習しました。子どもたちは、とても楽しそうです。
「先生、見ずにあいうえお、打てるようになったよ!やってみるからみて!」と、とてもはりきっています。あっという間に2時間の授業が終わりました。
 これから、5分でもよいので毎日練習すると、どんどん上達しますよ。

栄養についてのお話(3年生)11月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、三和中学校から栄養教諭の山本先生に来ていただき、「何でも食べて元気にすごそう」をテーマにお話をしていただきました。
初めに、ごはんの食べ方チェックをしました。次に、「赤・黄・緑の食品群」について【赤はおもに体をつくる。】【黄はおもに体をうごかすエネルギーになる。】【緑はおもに体の調子を整える。】ことを紙芝居でわかりやすく教えていただきました。
 その後、市販のお弁当と給食の献立を比べてみて「赤・黄・緑の食品」がどれくらいあるかを調べてみました。給食はバランスよくたくさんの食品が使われていることがわかりました。最後に、『赤・黄・緑のバランスが大切です。好き嫌いなくなんでも食べるようにしましょう。』とお話しをしていただきました。
 子どもたちはお話を聞いた後、「私はきらいなものが多いのでチャレンジしてきらいなものをへらしてバランスよく食べていきたいです。」などの感想を書いていました。
 貴重なお話をありがとうございました。

自転車教室 3年生 10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日差しの穏やかなよい天気になりました。今日は自転車教室の日です。
 道路交通局 自転車都市づくり推進課の方にお越しいただき、道路を走る時や、自転車の乗り方などの注意事項についてお話を聞きました。
 その後、教えていただいた乗り方に注意してグランドに作られたコースを自転車に乗って走行しました。
 ヘルメットをかぶり、順序よく並び、みんな真剣な面持ちで取り組んでいました。
 最後に、担任の先生から「自転車は車と同じです。藤の木団地は坂道が多いです。ルールを守って十分注意をして乗りましょう。」とのお話しがありました。
 終了後、子供たちは、自転車運転免許証を担任から、手渡されました。事故なく安全に乗りましょう。

人権について学びました 3年生 10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権擁護委員のみなさんが来校され、3年生の人権教室が開かれました。命の大切さについて考える絵本やいじめについて考えるDVD視聴を通して、相手の立場に立って考えることや、思いやりの気持ちをもつことなど、考えました。最後に、人KENあゆみちゃんから、人権の花ヒヤシンスの球根をプレゼントしていただきました。3人で力を合わせて栽培します。
人権擁護委員のみなさん、どうもありがとうございました。

3年1組あいさつ当番 9月4日〜8日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は3年1組のあいさつ当番でした。晴れの日は正門近くで、雨の日は児童玄関前で、大きな声でよびかけました。自分から気持ちよくあいさつするお友達もいます。一週間よくがんばりました。

高齢者体験 3年PTC 9月5日(火)

 ディサービスセンターふじの木の方を講師に迎え、高齢者体験をしました。
「お年寄りの方は、どんなふうにみえる?」の問いに「ゆったりしている。髪が白い。 
物忘れが増える。」等々、子供たちは素直な印象で応えていました。様々なお年寄りの様子をお話しいただいた後、レクレーション体操をしました。また、笑うことは誰にとってもいいと、笑いを取り入れた体操も教えてくださいました。
 講義の後は、3つのグループに分かれ、車いす体験や、歩行器の体験、杖の体験を行いました。
 杖の体験では高齢者疑似体験セットのおもりを足にまき、白内障や視野狭窄のめがねをつけるなどをつけて、杖をついてマットの上を歩いてみました。子供たちは「みえにくい・重い・段がわからない」など口々に言っていました。
 保護者の方も同じように、おもりの入ったチョッキやおもりなどもつけ、体験されていました。一緒に来られた企業の方が、リモコンで動く車いすを紹介され、スロープ体験もしました。
 地域の社会福祉協議会の方も参加され、学習の様子を見ていただきました。
 とても有意義なPTCでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習 3年生(河内神社) 7月7日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「雨で行けなかった河内神社にこれからお勉強にいきます。」と言う担任の合図に元気よく出発しました。
 河内神社につくと、宮司さんから夏越の伝統的な神事について教えていただきました。あらかじめ渡していただいた紙の人形に名前と年を書きそえ、それで体をさすり、息をふきかけて納めました。宮司さんから「みんなに災いがおきないよう、必ずお焚き上げをしておきます。」とお話されました。「茅の輪をくぐるとき唱える言葉があります。【水無月の 夏越しの祓えする人は、千歳の命 延ぶというなり】宮司さんを先頭に唱えながら茅の輪を8の字を描くように3回くぐりました。無病息災を祈る伝統的神事です。
 それから、拝殿にまた入り1000年続く河内神社の歴史や昔から伝わる神事について教えていただきました。宮司さんから「質問がある人」と言われるとたくさんの児童が手をあげて質問しました。「神楽などもありますのでまた来てください」と言っていただきました。
 とても貴重な体験させていただきありがとうございました。

校外学習 3年生 5月31日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しみにしていた校外学習の日です。バスセンターと、広島市民球場の見学です。中平先生から注意事項を聞き、出発しました。
 バスセンターでは、バスの発着の様子や待合室の様子を見学し、紙屋町交差点の車の
往来、そびえ立つビルの多さなどみました。
 広島市民球場では、寝ソベリア・内野砂かぶりパーティグリルなどに座ってみました。
ウォームアップ室などいろいろな工夫がしてあるスタジアムにみんなびっくりしていました。カープのユニフォームを着ての見学をする児童も多く、自慢の球場をみることができてとても満足そうでした最後にJRの切符を買う体験をしました。あっという間に一日が終わりました。

3・4年生は彩が丘せせらぎ公園へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生は、一緒に彩が丘せせらぎ公園に行きました。水場で遊ぶ準備をしていきましたが、全身水に浸った子どもたちもたくさんいました。温かくてよかったですね。気持ちのよい公園で、気持ちのよいひと時を過ごすことができました。

鍛えています 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の二つの教室のドアにそれぞれ掲示してあるものです。新出漢字と、2年生で学習した九九です。見える化で、基礎・基本を鍛えています。

初めての参観日 3年生 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組では、「すいせんのラッパ」に登場するかえるを想像して、つづき話を作りました。それぞれが楽しいかえるをイメージし、そのかえるにあった音読を工夫します。
 3年2組では、「春の子ども」という詩の情景を読み取り、工夫して音読しました。それぞれが、暖かくなって喜んでいる春の子どもを表現していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式8:25- 離退任式10:40- 1-4年生(11:30下校) 5年生机・椅子移動(11:35-12:20)
3/26 学年末休業日(31日まで)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545