最新更新日:2024/05/25
本日:count up3
昨日:25
総数:348063
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

校内インクルーシブ教育システム構築に係る研修会開催 8月23日

8月23日に、明蓬館高等学校 共育コーディネーター 南雲明彦先生を迎えて、インクルーシブ教育の研修会を行いました。環境整備という視点で、藤の木ICT塾のリハーサル(実物投影機・電子黒板・デジタル教科書等の活用の様子)を参観していただいた後、講話をしていただきました。ご自身の体験に基づいたエピソードを紹介されながらの講話でした。私たちの受けとめを振り返ることが多くありました。南雲先生の言葉から、担任として信頼されること、試行錯誤しながらでも共に歩もうとすることが大切だと感じました。「役割があること、『ありがとう』と返される状況があることが自己肯定感に繋がる。」「教師の姿勢(生き方)で、子供たちを導いてほしい。」というお言葉が心に響きました。まずは、子供たち一人一人のよさをしっかり見ていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大型モニターと板書で見える化

 3年生の鍵盤ハーモニカの運指の学習です。Webカメラで楽譜を大きく映し出し、板書では鍵盤の図を示します。そして、実際に練習!!指をうまくかえられるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見通しをもてるように

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちに、学習内容や時間などへの見通しを持たせる工夫をしています。一つ終わったら楽しいことを行うという工夫もしています。一人ひとりがんばっています。

ユニバーサルデザインの授業−見える化

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生のひらがなの学習です。「どの児童にとっても分かりやすい」授業を目指しています。図で示す、美しい板書、電子黒板とWebカメラで拡大化など、様々な工夫をしています。1年生も楽しく真剣に学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/6 冬期休業終了
1/8 成人の日
1/9 後期後半開始(5時間授業) 学校朝会5 給食開始 委員会5(6校時) 身体測定 5・6年 書初め掲示準備(15日まで)
1/10 身体測定3・4年
1/11 児童朝会  身体測定5・6年
1/12 読書週間(18日まで)身体測定 1・2年 生活アンケート・生活リズムカレンダー
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545