最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:34
総数:346906
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

12月4日学校朝会(文化の祭典リハーサル5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生の話の後、12月6日(土)の文化の祭典音楽の部に学校を代表して出演する5年生がリハーサルをかねて、合唱「笑顔でいよう」リコーダー演奏「花は咲く」を披露しました。本番に向け、さらにレベルアップして臨む予定です。

12月3日 5年PTC お好み焼き教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生PTCがありました。今年もオタフクの方に来ていただき、お好み焼きの歴史、栄養バランス、作り方を学びました。おうちの人に助けていただきながら、楽しく作ることがことができました。ひっくり返すのが難しく、ぐちゃぐちゃになってしまっても、オタフクのプロのお好み焼き士の方が上手に直してくださいました。仕上がりは・・・絶品!!
 家でも作ってみたい!という声もたくさん聞かれました。手軽に作ることができるところもお好み焼きの良さです。教えていただいたポイントを思い出しながら、ぜひおうちでもチャレンジしてみましょう!

5年2組あいさつ運動週間(12/1〜12/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはようございます!」
あいにくの空模様ですが、朝早く登校してきた5年2組の子どもたちが、はりきってあいさつ運動をしています。来年最高学年として藤の木小をひっぱる準備をしているかのようです。今週一週間よろしくお願いします。

公開研究会8

画像1 画像1
5年理科「受けつがれる生命 人の誕生」
タブレットパソコン(デジタル資料集)
児童が短時間で必要な情報を見付けることができるためのICT活用
『子宮の中には何があり、どのようなもので、どんなはたらきをするのだろうか』

日曜参観日(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組は算数の授業でした。
「分数のたし算とひき算」の学習でした。
子どもたちは大きさの等しい分数の見付け方を考えていました。

日曜参観日(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組は算数の授業でした。
分数と小数 整数の関係を調べる学習でした。
子どもたちは、小数を分数に直すにはどうすればよいかを考えていました。

教育実習生実践授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日に5年1組を中心に小学校教諭になるための教育実習を行ってきた実習生が体育の授業を公開しました。単元はタグラグビーです。ボールが楕円の球体で投げにくく、とりにくいのに加えて、パスは後ろの人にしか渡せないというルールです。子どもたちが本時の目標である「走りながら後者にパスをする事ができる」を達成するために、だんだんパスのレベルや動きのレベルをあげることで、子どもたちの意欲が増したり、次の課題が見付かったりしていました。残り2日です。

がんばった稲刈り(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月8日に,稲刈りを行いました。
 この夏の天候不順で,出来映えを心配していたのですが,5月に植えた苗は立派に実り,たくさんの穂をつけていました。
 田を管理してくださっている地域の方から,稲の刈り方を習い,子どもたちが刈った稲は,次々に積み上げられていきました。
 刈った稲は,コンバインで脱穀しました。稲刈り後,子どもたちは,コンバインの下から出てきた葉を,田にまく作業をしました。
 脱穀された大量のお米を見て,「カレーを作ろうか。」「おむすびを作ろうか。」と収穫されたお米をどのように調理するのか,ということに思いをはせていました。

運動会(5年生)

 今年の運動会では,5年生は4つの種目に出場しました。そのうちの3つの種目について紹介します。
 騎馬戦は,5・6年先生合同で行いました。相手に帽子を取られないよう,少しでも騎馬を高くしたり,後ろからそっと忍び寄って,帽子を取ったり,どの騎馬も最後まで生き残れるよう,工夫を凝らして戦っていました。

 障害物競走では,運動会前から,一輪車,竹馬,台上前転などの練習に取り組み,本番に臨みました。当日は,緊張もあってか,今までうまくいっていた子が突然うまく進めなかったり,今までできなかった子が,みんなを抜いて前に飛び出したり,ハラハラドキドキの競技となりました。

 ソーラン節は,種目の一番最後ということもあって,疲れもピークにきている中での演技でした。でも,しっかりと腰を落とし,そろえるところはぴしっと動きを止め,持てる力を精一杯出し切って踊りきりました。 

 今年は,係活動も加わり,自分たちの種目以外でも忙しかった1日でしたが,この経験を生かし,来年度は,最高学年として,運動会を盛り上げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護教諭教育実習生の授業(9月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時に養護教諭教育実習生による保健の授業がありました。
けがの防止についての学習でした。ICTを効果的に活用したり、実際に簡単なけがの手当を役割演技させたりすることにより、5年1組の児童が手当の基本『RICE処置』を理解することができました。

9月16日運動会の練習(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 大休憩に体育館と新館の間でたくさんの子どもたちが遊んでいました。時間を惜しんで一輪車に乗ったり、竹馬に乗ったりしています。話を聞くと「運動会の障害走」で一輪車や竹馬に乗るゾーンがあるようです。子どもたちが時間を惜しんで個人練習をする姿に心をうたれた教頭に「教頭先生も乗ってみて」と声がかかり、少し童心に戻ってチャレンジしてみました。

「山・海・島」体験活動日記19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天体観測の日には雲がかかって見えませんでしたが、5年生の子どもたちが毎晩見上げた徳地の星空です。星が多すぎて星座が確認できないぐらいでした。子どもたちに思い出としてしまっておいてほしい映像です。

サマースクール最終日(7/30)

画像1 画像1
「山・海・島」体験活動から3日連続のサマースクール。まさに学びの連続です。明日からも学びを続けてほしいと思います。

「山・海・島」体験活動日記18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ただいま帰りました」「お帰り、楽しかった?」
たくさんの経験と荷物をもって5年生が藤の木小学校へ帰ってきました。
しっかり疲れをとって、家族におみやげ話をしてください。

「山・海・島」体験活動日記17

画像1 画像1 画像2 画像2
「山・海・島」体験活動が終わります。
退所式では4日間を振り返り、協力のできた指数や楽しかった指数、満足度を表しました。100%の児童がたくさんいました。保護者の皆さん、もうすぐ帰りますよ。

「山・海・島」体験活動日記16

画像1 画像1 画像2 画像2
TAPは森の中でも、課題がでます。切り株を使ったり、ターザンロープを使ったり。俺が俺がでは解決しないことが、ある子のアイデアを誰かが受け入れ、やってみようやと試行錯誤を始めると解決します。回りに何もなければ、赤白帽子が役にたつこともあります


「山・海・島」体験活動日記15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、朝の集いは、藤の木小学校の担当です。司会、国旗所旗の掲揚、ラジオ体操、退所のあいさつ、立派でした。


「山・海・島」体験活動日記14

画像1 画像1 画像2 画像2
グループワークを通して、協調性や信頼感を高める活動「TAP」。専門の指導員さんの見守り、支援のおかげで、課題を解決する中でコミュニケーション力を高めます。画像は室内編です。

「山・海・島」体験活動日記13

画像1 画像1
最後の夜の係会。慣れてきたのかスムーズに終わりました。しっかりメモをとることもできるようになりました。

「山・海・島」体験活動日記12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた、キャンプファイヤー。各班とも工夫されたスタンツで盛り上がりました。徳地の火の神からは、平和・友情・奉仕・協力・努力・優しさ・やる気・感謝の8つの火をいただきました。後1日頑張ろう〓

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/6 広島市文化の祭典出演

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

公開授業研究会案内

学校経営計画

非常・緊急時の対応

給食配膳表

小・中9年間ガイド

平成26年度版 学びのガイドブック

体力つくり

平成26年度ICTを効果的に活用した授業

基礎・基本定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545