最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:43
総数:346894
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

9月14日敬老のつどい(感謝のメッセージ)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月14日に開かれた敬老のつどいには2年生も掲示物で参加しました。授業でパソコンを使って作成した作品『「ありがとう」の気もちを絵手紙にしたよ』は敬老のつどいの会場に掲示され、招待されたお年寄りの方々にも喜んでもらいました。自分たちのおじいちゃんやおばあちゃんにも届ける子もいるそうです。

9月12日 運動会の練習(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2時間目に体育館で1・2年生が運動会の練習をしていました。
今日は徹底してならび方の練習でした。かっこよい決めポーズ(×のならびかた)から円のならびかたへ、もう一度入場の並び方からと先生の掛け声とカウントで実に上手にならびかえることができました。2年生がちょっぴりお兄さん・お姉さんに見え、1年生の一生懸命さも伝わってきました。

サマースクール最終日(7/30)

画像1 画像1
少ない人数の学習なので先生にたくさん教えてもらって、分からなかったところが分かるようになりました。

中庭チョークアート

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日、1,2年生合同で図工の授業をしました。
その名も、中庭チョークアート。


「今日は、みんなで絵をかきます。でも、紙にはかきません。」
「何に書くの?」
「“中にわ”に、かきます」
「えーーー!?!?」

子どもたちのわくわくはとまりません。
「何が書きたい?」
「くだもの」
「きょうりゅう」
「サッカーせんしゅになったぼく」


始める前に、石拾いをして、いざスタート!
最初はこじんまりとした絵を描いていた子どもたちですが、
慣れてて来たころには、自分の体を超えるような大きい作品も次々に登場。

友達と一緒に一つの絵を描く子
一人でもくもくと取り組む子
1,2年生の兄弟で仲良く描く子
どの子ももくもくと描いていました。

あっというまの1時間で、たくさんの子どもたちが、
「まだやりたい〜」
とつぶやいていました。

1,2年生が分け隔てなく、仲良く、楽しく活動できるものを
これからも計画していきたいと思っております。


下から見ると〜はさみを使って〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の2階を歩いていると、2年生の教室の廊下の天井から何かぶらさがっています。
「何だろう?」と近づいてみると、図画工作科でつくった飾りでした。
はさみがうまく使えるようになったかな?

どきどき わくわく 町たんけん(2年生 7/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、子どもたちは町探検に行ってきました。
天気は曇り。町探検にはもってこいでした。

子どもたちは、班ごとに分かれて、藤の木の団地内にある施設やお店を、3箇所ずつ周りました。
班の中では、リーダー、時計係、地図係、安全係とそれぞれで役割分担。
班の協力あっての町探検でしたね。

目的地にたどり着くと、まずは礼儀正しく挨拶。
そして、見学をさせてもらったり、お話を聞いたりした後、いよいよ質問タイム。
子どもたちは、あまり緊張しておらず、むしろどんどん質問する姿も見られ、感心!

バスに乗せてもらった子、
公民館でのイベントに参加させてもらった子、
美容師さんに髪をといでもらった子など、
ラッキーだった人もいたね。

中には、ゴールの近隣公園についてからも、
メモをどこまでも書き続ける子や、
公園のごみ拾いをする子が現れるなど、またまた感心!

この日のために、子どもたちは質問を考えたり、あいさつの練習をしたりするなど、本当によくがんばったと思います。
今は、町たんけん新聞を作り、藤の木の町についてわかったことをまとめる学習をしています。

今回、お忙しい中にもかかわらず、11人の保護者の方に「見守り隊」としてサポートしていただきました。いろいろとご迷惑をおかけしましたが、とても協力的に、あたたかく子どもたちを見守ってくださいました。
本当にありがとうございました。

何の実でしょう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭で見つけました。
赤く色づくためにエネルギーをためているようでした。

6/13 2年生の授業より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生教室で国語の授業を参観しました。
みんなで2場面を音読、想起し、その後、かえるくんは急いでいるのに、どうして手紙を直接がまくんに渡さないでかたつむりくんに頼んだのかをみんなで考えました。
2年生の子どもたちはかえるくんの様子や気持ちを読み取って自分なりの考えを発表していました。

たのしいことみつけた!(2年生)

画像1 画像1
2年生の掲示板に新しい作品が掲示されています。

参観・懇談日6月6日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語の授業を参観してもらいました。
あの有名なお話「お手紙」の第1場面です。
がまくんとかえるくんの2人の気もちを想像しながら読んでいました。

学校たんけんに行ってきたよ!5月22日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ひみつのともだちかい」ですっかりなかよくなった1年生と2年生。
今度は待ちに待った学校探検です。
学校探検では、普段行くことのある保健室や体育館だけでなく、学年が上がってから使う音楽室や家庭科室、めったに行かない校長室や業務員室など、藤の木小学校にあるたくさんの部屋に探検に行きました。

多目的室から出発し、各部屋の案内板(2年生が一生懸命作りました)を読んだ後、中に入って部屋の中にあるものなどを2年生が1年生に紹介したりしました。

2年生「しつれいします。2年1組の○○です。」
1年生「しつれいします。1年1組の□□です。」
2人「学校たんけんにきました!」
部屋を訪ねる際の礼儀もしっかり勉強できましたね。

1年生は図工で作った手作りカメラを首に下げ、教室で発見したものを「パシャリ」
2年生は1年生をリードしつつ、各教室に隠された秘密の暗号をメモ。

なかには、校長室のソファーに座らせてもらった人がいたり、5年生の勉強していた理科室で一生懸命勉強する姿に見とれた人もいたりで、とってもわくわくな学校探検になりました。

2年生が1年生と手をつないで、それぞれの部屋を熱心に紹介する姿。暗号を見つけた時に、「ここに書くんだよ」と1年生にならったばかりのひらがなを書かせている2年生。
それはそれは頼もしい姿でした。

「音がくしつで3年生がうたをうたっているのが見れたのがいちばんたのしかったです。」
「手をつないであるいたのがうれしかったよ。」


とっても楽しい学校探検になりましたね。

ひみつのともだちかい 5月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と2年生が初めて交流しました。
2年生はこの日のために、プログラムの準備や出し物の練習、前日に巨大招待状を1年生にとどけるなど、一生懸命準備しました。
「ひみつのともだちかい」という名前も、子どもたちが意見を出し合って決めました。

会の中では、1年生と2年生が互いに手作りの名刺を交換しあったり、一緒にゲームをして盛り上がりました。
各学年の出しものの時間では
1年生は国語で勉強した「あめですよ」の群読
2年生は同じく国語で勉強した「かくれんぼ」の劇
を、お互いに発表し合いました。

「1年生にめいしをわたしたとき、とってもどきどきしたんだよ!」
「たのしかったから、2ねんせいのところにあそびにいってくる!」

ひみつのともだちかい、大成功だね。




わくわく遠足 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は河内神社に行きました。
神社ではまず、神社の方にお参りの仕方などを教えていただきました。
楽しいお話のあとは、思いっきり体を動かしました。
特に、神社の裏の山への探検はとってもおもしろかったね。
昼時には、自分のお弁当を自慢しあったり、お菓子交換で盛り上がったりと、楽しい時間が流れました。
「また河内神社に遠足にいきたい。」
「歩くのは疲れたけど、とっても楽しかった。」
子どもたちの日記には、楽しかった思い出を振り返る言葉があふれていました。

参観日(4/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は算数の授業をしていました。
学習内容は「ひょうとグラフ」です。
クラスの友達の誕生日を表に整理していました。
ひと目でいろんなことが分かる表のよさが理解できたことでしょう。
笑いが絶えない楽しい授業でした。

チューリップニュース(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校舎を回っていると、中庭でチューリップの観察をしている2年生に出会いました。
色・形・大きさにこだわり一生懸命観察をしていました。
中には手触り、においなどにも注意している子どもも見られました。
「先生、見て。この葉っぱわかめみたい」「ねえ、ねえ、茎にはてんてんがいっぱいあるよ」
花びらの中に話題をむけると「緑が1こで黒が6こ。花粉がついとるんよ」とたくさんのことを教えてくれました。
放課後回ってみると、できあがったチューリップニュースが2年生教室の近くに掲示してありました。

よーく話を聞いて検診が受けられました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から健康診断が始まりました。
5時間目には2年生が聴力検査を受けていました。
養護教諭から検査の受け方を聞くとき、担任の先生と一緒に
一生懸命練習をしていました。
自分の順番を待っているときも、検診が終わって教室に帰るときも
先生のお話をよく守っていました。忍者になれたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/27 秋季大運動会(雨天順延)
9/28 秋季大運動会予備日
9/29 代休
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545