最新更新日:2024/05/16
本日:count up1
昨日:29
総数:347613
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

3月13日(水) お楽しみパーティー

 今日は,お楽しみ会をしました。1回目はスポーツ大会,2回目はゲームや歌,ダンスなどレクレーションをしました。第3回の今回は,みんなで『ホットケーキ』を作りました。初めて自分たちだけで料理するということで,みんなわくわくドキドキしていました。グループで協力しながら,1枚1枚焼き,フルーツをのせて,チョコレートでデコレーション!!楽しく作って,楽しくおいしく食べました。後片付けもきちんとでき,さすがもうすぐ3年生です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(火) 大きくなったよ!

 生活科の学習で取り組んでいた『大きくなったよ!』では,生まれたときから2年生の自分のことをまとめました。小さかったころの自分の写真を見ながら絵や文をかきました。持って来た写真は,『わたし・ぼくは誰でしょう。クイズ』をしてみんなの成長を見合いました。まきもの作りの最後に,おうちの人からのメッセージを渡すと一人一人嬉しそうに読み,一番最後にしっかりと貼り付けていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日(木) お話の絵をかこう

 国語の学習で『かさこじぞう』の学習をしました。そのお話を今度は図工の作品にしました。かさこが売れずとんぼり,とんぼり帰るじいさまが出会った6人のじそうさまをみんなでかきました。いつもは真っ白な画用紙に絵をかきますが,今回は灰色の画用紙に白いクレヨンと絵の具でかいていきました。雪が降る様子や雪に埋もれたじぞうさまをそれぞれが想像しました。どの作品もじいさまとじぞうさまの様子が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(金) 切って はって すって

 「海の中にはどんな魚がいるのかな?想像してみよう!」とスタートした版画もついに完成しました。魚の口からしっぽ,体,目とパーツを画用紙にかき,ハサミで切ってばらばらにし,また組み合わせた魚を今日は,黒い版画のインクをつけてすりました。うまく真っ白な紙にうつるかドキドキしながらそーっとめくって見ると・・・・いろんな世界に一匹しかいない魚が!!いろいろな表情をした魚ができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日(火) 長縄大会に向けて

 3月5日(火)にある校内長縄大会に向けて,頑張っています。初めは,なかなか回る縄の中に入れなかった子どもたちも,今では連続で跳べるようになってきています。跳ぶタイミングが分からない友達にそっと後ろから押してあげたり,どこで跳ぶといいのかアドバイスをしてあげたり,大会に向けて練習に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月14日(木) 学習発表会をしました!

 今日は,2年生最後の参観日でした。最後の参観日は,この一年間の自分たちの成長を「学習発表会」にして見てもらいました。
 自分たちがこの1年間で体験してきたこと思い出の中からそれぞれ一番心に残ったことの作文や3年生で頑張りたいことを発表したり,2年生でがんばっておぼえたかけざん九九を唱えたり,心を一つに合奏をしたりしました。元気いっぱいの「青い空に絵をかこう」の歌声は,とてもよく響いていました。
 子どもたちは,たくさんの保護者の前で緊張しましたが,温かい拍手をたくさんもらうことができ,とても達成感に満ち溢れていました。たくさんのご参観ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月12日(火) のりものにのって行ってみ隊新聞 発行!

 先日行ったのりものにのっていてみ隊の見学レポートを書きました。自分たちが行って,見て,メモをしてきた,バスでの体験,図書館での発見,郵便局での驚きをそれぞれ絵と文をつけてまとめました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日(金)    オニがたくさん!!

 図工の「粘土」をつかって2月3日の節分を題材に「おに」を作りました。
 風船に新聞紙を貼り付けてお面の型を作りました。お面の型が完成すると,型の上に紙粘土をかぶせていきます。角や髪の毛,口,鼻,ほっぺたなど思い思いのおにの顔をイメージしながら作成していき,色も工夫してつけました。そして,最後にニスでつやを出して,完成!!こわい顔ややさしそうな顔,にこっと笑った顔などいろんな顔をした鬼が廊下に並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日(水) のりものにのって!

 お天気が心配でしたが,無事に校外学習に行くことができました。今日は,町探検の第2弾です!のりものにのって行ってみ隊としてバスに乗って『佐伯区図書館』と『安芸五日市郵便局』に見学に行きました。
 行き帰りはバスを利用し,運賃を自分で支払う経験をしました。
 午前中は図書館に行きました。図書館の方のお話を聞いて,館内を見学し,図書館のひみつを見つけました。また,一人ずつ本を2冊借りる経験もしました。
 午後は,郵便局に行きました。自分たちが書いたはがきをつかって,消印を押す様子を見せていただいたり,手紙を届ける場所ごとに分ける機械の様子を見せていただいたりしました。1時間で5万通の手紙を区分けする機械に驚きの声が響きました。
 1日という長い時間でしたが,とてもいい経験ができました。公共物や公共の乗り物の利用の仕方を学習でき,今後,生活の中でこの経験を思い出してほしいと思います。
 見守り隊にご協力いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習いってらっしゃい‐2月6日

 雪が降るという予報にドキドキの朝でしたが、2年生が佐伯区図書館・安芸五日市郵便局にバスにのって出発しました。見守り隊として保護者の方が5名行き帰りに同行してくださいました。どうもありがとうございました。お弁当は五日市中学校で会場をお借りすることができました。本当に助かりました。全員しっかり勉強して無事帰ってくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日(火) 長〜いものを測ってみよう!

 2年生の算数の学習も残り僅かとなってきました。かけ算九九もすらすらと唱えることができるようになった子どもたちは,今日から長いものの長さについての学習をスタートさせました。今日は,これまでのように30cmものさし1つでは測ることのできない長さを,グループの友だちと力を合わせて測る学習をしました。いくつもの30cmものさしをならべてみたり,一つのものさしを使ってしるしをつけながら測ってみたり,それぞれのグループで工夫をしながら計測しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(月) 雪遊び!

 今日は、一面真っ白なグランドで、雪遊びをしました。ふかふかの真っ白な雪の上を走ってみたり、寝ころんでみたり。中には、自分の背丈よりも大きな雪だるまを作った子もいました。休憩中、大好きな遊びはできなかったけれど、いつもはできない「雪遊び」ができてみんな大満足でした!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月19日(水) 第2回お楽しみ会

 第2回お楽しみ会を行いました。自分たちで役割を決めて準備してきた2回目の「お楽しみ会」です。
 今回は、教室で「フルーツバスケット」など3つのゲームをしたり、クリスマスが近いので、クリスマスソングを歌を歌ったりしました。運動会で踊った「みんなでラッキー」もダンスも楽しく踊りました。笑いの絶えないとても楽しいお楽しみ会になりました。
第3回も行えるようみんなで力を合わせて、がんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月6日(木) ふじの木おもちゃワールド

 朝から,雪がちらちらと舞う中,藤の木幼稚園の年長さんを招待して「ふじの木おもちゃワールド」をしました。
 お迎えの会では、それぞれのおもちゃをアピールしました。寒さに負けないくらいの大きな声でどのグループも紹介することができました。
 前半は,年長さんが各グループにおもちゃで遊ぶ時間です。遊びに来てくれた年長さんんに遊び方を教えてあげたり,大きな声で呼び込みをしたり,自分たちのおもちゃのおもしろさをしっかりアピールしていました。
 後半は,各グループに年長さんが分かれておもちゃを作る時間です。2年生はこれまでおぼえた作り方の説明を発表し,その後,一緒におもちゃを作りました。むずかしいところは手伝ったり,困っているところはアドバイスしたりしていました。
 はりきってスタートしたおもちゃワールド。年長さんにも喜んでもらえ,大成功でした!すばらしかったです。また,ひとまわり大きく成長することができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月4日(水) 分かりやすく話せるかな?

 「年長さんに分かりやすくせつ明しよう」を合言葉に,それぞれのグループでおもちゃの作り方や遊び方の説明を考え,伝えられるように練習しています。
 今日は,第2回「せつ明はっぴょう会」をしました。前回は,自分のせつ明するところをしっかりとおぼえることが目標でしたが,今回は,さらにレベルアップを目指してとり組みました。ポイントは3つです。1.話すはやさ 2.声の大きさ 3.工夫することです。その中でも,3の工夫では,実物を見せてながら説明したり,遊び方の決まりが分かるように画用紙に絵を描いてせつ明したり,とさまざまな工夫を取り入れて発表していました。
 6日のおもちゃワールドがとても楽しみなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日(月)コマーシャル発表会

 今日は,6日のおもちゃワールドに藤の木幼稚園の年長さんを招待するために,どんなおもちゃが作れるのか紹介しに行きました。グループごとに考えたおもちゃのおもしろさを伝えるための小さな劇を年長さんに見てもらいました。
 学校に帰ると,年長さんにも喜んでもらえたことで,6日のおもちゃワールドでも,もっと喜んでもらいたいと子どもたちは,一層はりきっていました。
 後2日,みんなで年長さんを楽しませられるようしっかり準備をしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月27日(火) どんなひみつがあるのかな?

 算数では、かけ算を学習しています。これまでに2の段から6の段まで学習しました。九九を覚えることも大事ですが、それだけでなく、それぞれの九九に隠されているひみつも考えて学習しています。
 今日は、6のだんの九九の答えを小さな数の九九を使って求めることはできないか、考えました。考えたことを隣の友だちと伝えあったり、全員でどんな考えがあるのか聞き合ったりして学習しました。
 みんなで考えて分かったことや気づいたことは毎時間その学習の「お宝」としてみんなで共有しています。
 まだ学習していない九九のひみつを見つけるのがとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日(水) 光のおくりもの

 カッターを使ってすてきな贈り物を作りました。四角い真っ黒なだ段ボールから、さまざまな形切り抜いて、映したい色の透明なシートをはって作品を作りました。形を切り取るだけでなく段ボールをさまざまな形に切って工夫し、とても面白い作品がたくさんできました。この作品を使って、次は、この作品を使って光とかげの世界をみんなで楽しみたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日(火) たくさん花を咲かせよう

 植物を育てよう!第2弾です。夏にミニトマトとさつまいもを育ててきた子どもたち。次は、3月の卒業する6年生に向けて、アンジーの花を育てます。今日は、パンジーの花や葉を目と鼻と手で観察しました。その後、みんなで植えました。まだまだ小さなパンジーですが、たくさんの花を咲かせられるようにこれから大事に育ててほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月19日(月) 土の入れかえ

 以前、落田先生から頂いたカブトムシの幼虫の土を、月曜日の朝、落田先生と一緒に入れ替えました。虫かごをひっくり返し、中から出てきた大きなカブトムシの幼虫に子どもたちからは、「わー!」「キャー!」とさまざまな声が上がりました。恐る恐る触ってみる子もいれば、全然平気だよ、と友だちに見せる子もいました。とても貴重な体験になりました。来年の夏、5匹の幼虫がりっぱなカブトムシに成長できるよう、子どもたち大切に育て、見守っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545