最新更新日:2024/05/20
本日:count up10
昨日:25
総数:347647
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

運動会へ向けて 5

中学年の表現は、フラッグを使った表現です。髭ダンの音楽にのせて、4色の旗をチームで振ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会へ向けて 4

高学年の表現は、藤の木ソーランです。2年続けて踊るので、6年生は慣れた構えです。何度見ても、心が沸き立つような踊りです。本番が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科 空気の学習

理科で、とじこめた空気や水の学習をしています。閉じ込めた空気がもとにもどろうとする力を利用して、勢いよく、栓を飛ばします。ポン、ポンと楽しそうな音がしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

見つけたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の子供たちが朝、理科の先生をたずねて職員室に来ました。アゲハチョウの幼虫を見つけたそうです。先生に渡したいと、大事に持ってきてくれました。よく調べると、ナガサキアゲハの幼虫のようです。子供たちの周りには学びの種がたくさんあるのですね。

運動会へ向けて 3

今年の運動会では、計画委員会が中心になって、子供たちの旗を作ることになりました。今年は全校児童での集会を行うことができなかったので、みんなの心が一つになるよううにと、計画委員会の子供たちが考えてくれました。運動会の今年のスローガンは、「心を一つに笑顔の輪を広げよう」です。運動会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から後期がはじまります。体育館で間隔をあけ、後期始業式が行われました。
校長先生からは、「自分にされていやなこと 人にはしない思いやり」という藤の木の子のモットーを誰もが実行できるように、暴言や暴力を言ったりしたりせず、ふわふわ言葉やおまもり言葉を生活に活かし、子どもだけの場面でも使えるようにしようという話がありました。また、自分で自分の心と体を守るための合言葉「見ざる 言わざる 聞かざる」の紹介がありました。
子供の心と体の成長にとって悪いものは、見たり、言ったり、聞いたりしないほうがよいという意味のことばです。
子供だけで行う、ゲームで暴言・暴力はないだろうか、という問いかけもありました。
自分を振り返っている子供たちもいたようです。

全体練習 10月7日

画像1 画像1
今日は、全体練習2回目です。
入場行進と応援合戦、藤の木ふれあいダンス、閉会式の練習を行いました。
今年は「藤の木ふれあいダンス」として、パプリカを保護者の方も交えて踊ることを計画しています。
子どもたちも学級で練習し、少しずつ振りも覚えてきていました。
ぜひ、ご家庭でも一緒に練習して、当日皆さんで踊れればと思います。

運動会に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会まであと2週間を切りました。
各学年の表現の練習も、運動場での隊形移動を含んだものになってきました。
どの学年も日々レベルアップしてきています。毎日の練習の賜物です。
当日の子どもたちの頑張りが楽しみです。

もうすぐ運動会ーリレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日は運動会です。種目を減らし午前中の開催ですが、選手リレーは行います。選手の子供たちは、早朝練習をがんばっています。一番難しいのはバトンパス。当日に向けて上手になっていくことでしょう。

今年度初めての校内授業研究会

画像1 画像1
東京学芸大学 高橋純先生をお迎えして、今年度初めての校内授業研究会を行いました。6年生が、タブレットのデジタル教材と、Googleclassroomを使って、江戸幕府の政治を大名配置を切り口に考える授業でした。子供たちは、6年間使い続けてきたタブレットと上手につきあいながら、情報収集ー整理分析ーまとめ・表現の学習過程で学んでいました。そういった日々の学習で、子供たちの情報活用能力を育成していきたいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
30日(水)は避難訓練が行われました。
今回は、家庭科室から出火したことを想定した、火災の訓練です。
静かに、素早く避難することができていました。
消防署の方から「おはしも」「おかしもすき」という合言葉を教えてもらい、4年生以上の代表児童は水消火器の体験もさせていただきました。
最後には、低学年の児童は消防車の見学もさせてもらいました。

取材が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(火)に、EPSONのカラープリンターの取材がありました。
本校では、教室に1台のカラープリンタ、職員室に高速プリンタが設置され、その活用研究に取り組んでいます。
教室・職員室にプリンタがあることによるメリットや、できるようになった活用についてなどを取材されました。
子供たちがタブレットパソコンを使って当たり前のように活用していることや廊下に掲示されている、タブレットパソコン・プリンタを使った掲示物に驚かれていました。

こつこつICT

1時間目の学習の様子です。6年生は、国語の学習でプレゼンテーションを行ったり、これまでまとめてきた作文をまとめたりしています。5年生は、社会のまとめのテストを行った後に、学習のふりかえりをタブレットで書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会に向けて1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月17日に行われる運動会では、今年度も選抜児童による選手リレーが行われます。大休憩や放課後には、リレーへの出場を希望する児童たちが50m走のタイムを計測していました。
目標をもって一生懸命取り組む姿はとても輝いています。頼もしい子供たちです。

三和中学校説明会 6年生

画像1 画像1
23日(水)に、6年生を対象に三和中学校の説明会を行いました。
例年であれば、三和中学校へ行き、授業や部活を見学させていただいています。コロナ禍の今年度は、ビデオレターで紹介していただきました。子どもたちは、学習や部活動の様子などを食い入るように見ていました。
来年度に向けて、中学校についてたくさん知っていきましょう。

デジタルもアナログも 5年生

画像1 画像1
5年生の書写の様子です。
従来のように、黒板にお手本を拡大したものが貼ってあります。
それに加えて、デジタル教科書にあるコンテンツを電子黒板で見せています。
ICTだけでなく、黒板への掲示も大事にしています。

工夫して実験 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、雨水と地面の学習をしています。実験で、石や砂や粘土が堆積する時間を測り、その違いを調べました。水たまりは、粘土と関係ありそうです。少人数で順番に実験しました。

スライド資料の作成(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の学習で、パワーポイントを使ったまとめをしています。
身の回りの環境問題について各グループごとにテーマを決め、本やインターネットから情報を集めました。
作成する資料は、自分たちでデザインを変更したりグラフを挿入したりと、伝わりやすくする工夫も凝らされています。

身体計測 9月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(月)より、身体計測を行っています。今日は5・6年生の身体計測の日でした。今年度は、三密を避けるため待機場所を保健室内からホールへ移しての実施です。体の成長を知る大切な機会です。計測結果のお知らせを近日中に持ち帰らせますのでご確認ください。

お礼 学級懇談会 PTA執行部会

画像1 画像1
9月10日は今年初めての学級懇談会を行いました。およそ三分の一の保護者の方々がお越しくださいました。ありがとうございました。夜には、PTA執行部会が開かれ、運動会での感染症対策等について長時間熱心に話し合いが行われました。1日に2回もお越しくださった方々もおられ、感謝・感謝です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545