最新更新日:2024/04/26
本日:count up32
昨日:43
総数:346904
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

授業研究の一こま 6月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、若手の先生方を中心に島本校長先生による授業研修がありました。今日の研修は情報収集をどのように行うかに焦点をあてて、6月7日に実際に行った1年生の算数の授業【なんばんめ】の模擬授業が行われました。
 授業後、実際に板書をみながら、「この場面は情報収集、このところが、比較による整理・分析、最後自分の席を説明するところが、まとめ・表現と考えた。」と説明がありました。
 その後グループに分かれて、1教師の発話はどうだったか 2.子供の頭がフル回転していたかなどについて、話し合いました。
 先生方の感想として「話す言葉が短くわかりやすかった。話す間の間があり、子ども全員が考える時間があった。全員の活動が多かったので、全員が集中できると思った。目でみて理解できる資料がありよかった。」など、たくさんの感想がありました。
 これからの社会は、情報を活かせる人が求められていると言われています。小さい頃からの積み重ねで育成されると感じました。とても実りある研修でした。

あいさつ運動 4年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、4年2組があいさつ運動の当番です。正門の所にならんで、元気よくあいさつをしています。1年生が元気よくあいさつしています。地域の方々、保護者の方々には、毎日見守りくださりありがとうございます。

タブレットを使って算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生のわり算をタブレットを使って学習しています。分けるという操作ができる、大きい数を操作できるなどのよさがあります。もちろん、わかったことはノートにかきます。タブレットとノートを上手に使い分けられるようになってきたのも、4年生ならではの成長でしょう。

朝からICT活用

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では朝からICTをフル活用しています。電子黒板に映し出すのは、今月の歌のデジタル歌詞カード。カラオケのように、歌詞が順にクローズアップされます。チャレンジタイムでは、算数プリントをやる時間を決めて、カウントダウンタイマーを電子黒板に映し出します。また、実物投影機で明日の予定を電子黒板に映し出し、担任が詳しく説明することもしています。

しあわせのひまわり成長日記ー芽が出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週月曜日に蒔いたしあわせのひまわりの芽が出ました。

藤の木学区自主防災総合訓練その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちも積極的に訓練に参加しています。みなさまおつかれさまでした。

藤の木学区自主防災総合訓練その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日は、藤の木小学校を会場に、自主防災訓練が行われました。地域の各組織で構成された自主防災組織リードのもと、各4町から避難してこられた方々が、様々な研修、体験をされました。佐伯区役所、日本赤十字社、佐伯消防署、地域消防団、三和地域包括支援センター等の方々が、それぞれ貴重な情報提供、体験提供をしてくださいました。いざという時の心構えをしておく必要を感じました。

野外活動 似島出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動も無事に終わり、似島臨海少年自然の家での退所式を終えて、職員の方に見送られながらフェリー乗り場に向かいました。フェリーから別れを惜しみながら、似島をあとにしました。

野外活動 てるてる坊主

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発前に、一年生から、雨が降らず活動できるようにと、一人一人にてるてる坊主のプレゼントがありました。大切にパックなどに付けてきましたが…

野外活動 グライダーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の最後まで、天気回復を待ちましたか、残念ながら『プールカヌー』は中止としました。
プレイホールで『グライダーづくり』を行います。うまく飛ばすことができるでしょうか?

スキルアップターム―聴いてかく 6月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日のチャレンジタイムは、スキルアップタイムといって、「聴いてかく」活動をします。担任の先生が話を読み、例えば、「パンが何回出てきましたか。」「文房具は何回出てきましたか。」など、その回数を数えるという方法です。同じテキストで全学年で行います。その時の子供たちの集中ぶりはすばらしいものです。こつこつ継続していきます。

野外活動 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動3日目。元気に朝食を食べました。
少し雨が降ってきました。バンガローの片付けを協力してやりました。

学校視察 6月7日

 3時間目に、東京学芸大学 高橋純先生が、藤の木小学校に来校され、授業をみてくださいました。午後、広島市教育センター主催の研修講師をお務めになる前に、立ち寄ってくださいました。デジタル教科書を使った授業、タブレットを使った授業、プログラミングも体験しました。次は、7月12日にきてくださいます。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地域の方々としあわせのひまわりのたねをうえました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月4日月曜日に、地域の方々と一緒に、1年生がしあわせのひまわりのたねをうえました。しあわせのひまわりとは、痛ましい事件で犠牲となった木下あいりちゃんが大好きだった花で、二度とこのようなことがないようにとの願いがこめられた花のたねなのです。1年生のみんなもひまわりのたねを大切に植えました。地域の方々もとても優しく教えてくださり、交流が深まりました。

野外活動 野外炊飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで、ご飯、すきやきを作りました。昨夜からの雨で薪が湿って、なかなか火がつかず大変苦労しました。しかし、自分たちで作ったすきやきの味は?最高です。昨日作った竹箸を使って食べてみるとさらに最高です。

野外活動 朝のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
天気も回復して、今日は予定通りに活動ができそうです。朝ごはんもしっかり食べました。

野外活動 カプラに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
班で協力して、ナイアガラの滝を作ります。長いものや、高いものもあります。途中で崩れてしまうこともあります。完成したら、端から崩します。ナイアガラの滝のように見えるでしょうか。

3年生PTC―高齢者体験 6月4日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地域のディサービスセンターふじの木の方にお越しいただき、PTCで高齢者体験を行いました。
 「お年よりといわれるのは何歳からですか?お年よりについて知っていることを教えてください。」の問いにたくさんの児童から手があがりました。「走れない、昔のことをよく知っているえらい人、腰がまがる。骨がもろくなる。」などなどたくさん答えがかえってきました。次に班に分かれて、お年よりにとってあぶないと思える場所についてみんなで考え、絵に○をしました。
 最後にくるまいす、歩行器、杖を使ってみたり、高齢者疑似体験の道具を使ったりして、体験を重ねました。児童からは、「足が重い・歩きにくい・目がみえにくい」の声がきこえました。
 保護者の方々とともに、お年よりについて考え知ることができ、とても有意義な時間でした。ありがとうございました。

竹箸づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨のため、3日目のプログラムを入れ替えて『竹箸づくり』を行いました。センターの先生から道具の使い方や作り方を聞いて、早速つくります。左右が多少アンバランスでも、宝物の箸がでしました。

野外活動 似島へ向けてフェリー出発

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨が降っていますが、子供達は元気に似島フェリーに乗船しました。あっという間に似島へつきました。少し短いですが船の旅を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/1 元旦
1/6 冬期休業終了
1/7 後期後半開始(6時間授業)委員会5 学校朝会(全校集会) 給食開始 手洗い週間(11日まで)
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545