最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:46
総数:347025
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

『スマホより おうだん歩道 ぼくを見て』 12月7日

 きょうは、平成29年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクールの表彰式がありました。本校3年生児童が、標語部門で、佐伯警察署長賞を受賞しました。立派な態度で式に臨みました。みんな、交通事故に合わないよう、しっかり気をつけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

タッチタイピング練習はじまる(3年生)  12月7日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ローマ字を習いはじめた3年生は今日からタッチタイピングの練習です。タイピングで気をつける姿勢・手の置き方・画面との距離など伝え、さっそくタッチタイピング練習に入りました。「(あ)は何指で押すの?(い)は何指になるかな?・・・」ゆっくりですがタッチタイピングで練習しました。子どもたちは、とても楽しそうです。
「先生、見ずにあいうえお、打てるようになったよ!やってみるからみて!」と、とてもはりきっています。あっという間に2時間の授業が終わりました。
 これから、5分でもよいので毎日練習すると、どんどん上達しますよ。

子供は風の子

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から寒波の影響で雪も降り、学校から見える山々にもうっすら雪が積もりました。道路には積もっていませんが冬本番です。
「子供は風の子」といいます。今日も元気な姿を見せてくれるでしょう。しかし、インフルエンザも流行の兆しが見られます。手洗い・うがいをしっかり行って、元気に12月を過ごしてほしいです。

藤の木小学校ICT活用公開研究会の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日に約130名の参加者に来校していただき、広島市立藤の木小学校ICT活用公開研究会を盛大に開催しました。市内の先生方や大学生・市外(山形県、富山県、福岡県など)からも多くの先生方の参加がありました。公開授業では、1年国語科「おとうとねずみチロ」3年2組算数科「はしたの大きさの表し方を考えよう〜分数を使って」6年社会科「新しい日本、平和な日本へ」の授業を公開しました。来校の皆様から子供たちのがんばりや、藤の木小学校の取組を褒めていただきました。子供たちも、とてもよく頑張っていました。

いよいよ公開研究会 12月1日

 ステージの花は、毎年花ボランティアの方々が飾ってくださいます。受付準備も、毎年、多くの方々が助けてくださいます。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

三和中学校区小中連携公開研究会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日は、三和中学校区の各小中学校で、公開研究会を行いました。藤の木小学校では、4年1組が図工の授業を公開しました。「10才の自分を気持ち色いろパーツで表そう」をテーマに、これまで様々な技法で作りためてきた「気持ち色いろ紙」を使って、自分を表現する活動にチャレンジしました。自分の気持ちを見つめながら、工夫して表そうとしたり、偶然できた組み合わせをアレンジしたりと、笑顔で活動している姿が、とても素敵でした。互いの作品を鑑賞する時間もたくさんあり、友達のことをよく知るいい機会にもなりました。

演劇鑑賞 11月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は演劇鑑賞の日です。大休憩に体育館に静かに集まりました。
さぁ、お話しの始まりです。 ゲーム機を片手にシンドウ少年がやってきました。「夢なんていらない」と言っていた少年が夢の種をもった妖精に冒険の世界に送りこまれ、シンドバット船長として船乗りたちと一緒に旅に出て、くじらの背中から投げ出されたり、大海原ではぐれたり、蛇の谷から逃げ出したりしてたくさんの冒険の中から、友達の大切さや、やりとげることの大切さを学びます。
 ある、シーンでは大海原の波を布で表し、みんなの頭上を通り、子どもたちは波をさわろうとして「わぁっ」と大喜びです。あっというまに1時間がたちました。担当の先生から、「朝、早く来られ、こんなにきれいに舞台を飾られたこと。すべてを3名で演技・準備されたこと。」をお話しされました。最後に、子供たちは心を込めてお礼の拍手をしました。

あいさつ当番 1年生

 今週は1年生のあいさつ当番です。いつもより早く登校し、1階廊下で登校してくる子供たちにあいさつをします。元気なあいさつは元気が出ます。あと1日がんばってください。楽しみにしていますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドッジボール大会  11月14日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休み、縦割り班に分かれ何度か練習してきたドッジボール大会の日です。体操服に着替えてみんな集まってきました。
 最初にお互いに挨拶をしました。ボールに当たらないよう逃げる姿、ボールを一生懸命追いかける姿、みな楽しそうです。
 制限時間になると担当の先生から「赤のチームは移動しましょう。」「白のチームは移動しましょう。」と青図があり、全部で3ゲーム行いました。
 終了後、「全部勝った。」「さっきのゲームは勝った。」と二人で飛び跳ねる児童もいました。
 ロング昼休憩もあっという間に終了しました。
 さて、赤白、どのグループが優勝したのでしょうか。発表をお楽しみに!

栄養についてのお話(3年生)11月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、三和中学校から栄養教諭の山本先生に来ていただき、「何でも食べて元気にすごそう」をテーマにお話をしていただきました。
初めに、ごはんの食べ方チェックをしました。次に、「赤・黄・緑の食品群」について【赤はおもに体をつくる。】【黄はおもに体をうごかすエネルギーになる。】【緑はおもに体の調子を整える。】ことを紙芝居でわかりやすく教えていただきました。
 その後、市販のお弁当と給食の献立を比べてみて「赤・黄・緑の食品」がどれくらいあるかを調べてみました。給食はバランスよくたくさんの食品が使われていることがわかりました。最後に、『赤・黄・緑のバランスが大切です。好き嫌いなくなんでも食べるようにしましょう。』とお話しをしていただきました。
 子どもたちはお話を聞いた後、「私はきらいなものが多いのでチャレンジしてきらいなものをへらしてバランスよく食べていきたいです。」などの感想を書いていました。
 貴重なお話をありがとうございました。

花の会と飼育・栽培委員会が共に活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に花を飾る活動をしてくださっている「花の会」の皆様。おかげさまで、いつも児童が花を見て穏やかな気持ちになっています。本当にありがとうございます。
 今回、飼育・栽培委員会の児童が、「花の会」の活動のお手伝いをしました。たくさんの花の中から、気に入ったものを選び、茎を切ったり葉を落としたりして、花瓶に生けていきました。子供たちの大胆な生け方に感心してくださいました。児童の生けた花も教室や廊下に飾りました。

よい歯の健康大賞・よい歯の賞 表彰式(6年生)  11月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、校医の中林先生にお越しいただき、よい歯の健康大賞・よい歯の賞の表彰式がありました。今年の6年生はよい歯の健康大賞が12名・よい歯の賞は7名の児童が表彰されました。
 その後、校医の中林先生から歯周病についてのお話がありました。
「今、平均寿命は男性 80.79歳・女性は87.05歳と言われています。けれども、健康寿命(日常生活を支障なく寝たきりや認知症にならない期間)は平均寿命より10年〜14年短いそうです。健康寿命をのばすため口の中を健康に保つことが大切です。近年、むし歯ではなく歯周病で、歯を失う人が増えています。歯みがきで口の中を健康に保ち、歯を失わないよう、みなさんが高齢になる頃には健康寿命をのばした社会にしてください。」というお話をいただきました。子どもたちは神妙な面持ちで聞いていました。
今日のお話を糧としてこれからも歯を大切にし、口の中の健康を維持して欲しいです。

教育センター研修 英語 10月31日

 本校を会場に、教育センター主催の英語の先生方の研修が行われました。6年生が英語の授業を行いました。60名以上の先生方に見守られながら、子供たちは、自然にコミュニケーションをしていました。藤の木団地にどんな建物があったらよいかを考えて、それはどこに作ったらよいかを、「まっすぐ行って、右に曲がって。」という表現で説明しあいます。どこに作るかを考えるのに、タブレットパソコンを使いました。よくがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自転車教室 3年生 10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 日差しの穏やかなよい天気になりました。今日は自転車教室の日です。
 道路交通局 自転車都市づくり推進課の方にお越しいただき、道路を走る時や、自転車の乗り方などの注意事項についてお話を聞きました。
 その後、教えていただいた乗り方に注意してグランドに作られたコースを自転車に乗って走行しました。
 ヘルメットをかぶり、順序よく並び、みんな真剣な面持ちで取り組んでいました。
 最後に、担任の先生から「自転車は車と同じです。藤の木団地は坂道が多いです。ルールを守って十分注意をして乗りましょう。」とのお話しがありました。
 終了後、子供たちは、自転車運転免許証を担任から、手渡されました。事故なく安全に乗りましょう。

学校朝会  11月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各学年の児童が体育館に入ってきました。 学校朝会の始まりです。司会の先生合図で「おはようございます。」と元気な挨拶が体育館いっぱいに響きました。
 はじめに、書道・作文・校内の陸上記録会の表彰がありました。
 その後、島本校長先生から、スライドをみせながら、校庭の「楷の木」についてのお話がありました。「この木どこにあるか知っていますか?別名(学問の木)とも呼ばれています。11月きれいに紅葉してくれます。夏の間、この葉はみどりです。太陽を浴び、光合成し、たくさん栄養を幹に与え役目を終えます。そして、太陽の光から身を守るために緑が赤に変化して自分の身を守っているそうです。その他にも秋だなと思うことがあると思います。秋みつけをしてください。そして、どうしてそうなるかをいろいろと調べてみましょう。
 最後に、この「楷の木」が2番の歌詞に出てくることを心に留めながら、校歌を元気に歌いました。

学校視察  新宿区議員の方々 10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都新宿区文教子ども家庭委員会、教育委員会、議会事務局の方々12名の視察がありました。初めに、校長が学校の取組を説明し、その後、1年1組・3年2組・6年1組の授業の様子を見ていただきました。
 その後の質疑では、「たくさんの教材は他の学校でも使用できるのか」「タブレットの持ち帰りはしているか」「教員研修はどのように行っているか」等々、たくさんの質問をいただきました。「来てよかった。」という声をおききし、安心しました。
 遠くから藤の木小学校にお越しいただき、本当にありがとうございました。

マツダ・NHK 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(水)に、校外学習を行いました。

まず、午前中は(株)マツダの工場見学をしました。
熱心に説明される方の話を聞き、メモを取る姿は大変立派でした。

次に、平和記念公園で、佐々木禎子さんの像の前で黙とうをし、
平和集会で作成した「折り鶴」を献納しました。

昼食後、最後の見学地、NHK広島放送局で見学・体験を行いました。
体験では、アナウンサー体験、クロマキー効果体験などをし、
充実した見学となりました。

どの見学地でも、ルールやマナーに気を付けて行動しようと
努力する姿が随所に見られ、成長を感じました。

今日の学習で学んだことを、教科の学習だけでなく、
普段の生活に生かしていってくれることでしょう。

合奏練習もタブレットで 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は八木節の合奏練習を始めました。それぞれの楽器のデモ演奏を、タブレットで聴くことができます。一人ひとり、目的をもって練習を始めている姿、頼もしいですね。

お話づくりをタブレットで 2年生

教科書の挿絵をタブレットに取り込み、タブレット上でお話づくりの下書きをした後に、ワークシートに清書しました。使い終わったタブレットはそれぞれで保管庫へ。手慣れたものです。使い始めてからは1年余りなのに。立派です。2年生。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ ぽーこさん 10月24日

 きょうは、高学年がぽーこさんに読み聞かせをしていただきました。さすが高学年。じっくりきいています。もちろん、朗読がよいのは言うまでもないことですが。ぽーこさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 文化の祭典音楽の部(5年生参加)12:45−15:30
12/11 5年生代休 3−2あいさつ運動ー16日まで
12/12 校外学習オタフク工場見学(3年) スクールカウンセラー来校
12/13 トヨタ体験プログラム5年(2−4校時)体育館
12/14 保健朝会 研究会(全学年4時間授業)
12/15 スタンダードチェックシート
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545