最新更新日:2024/04/26
本日:count up17
昨日:50
総数:346846
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

新体力テストに挑戦 5月22日

 各学級で新体力テストをしています。1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんが教えたり、測定してくれたりしました。優しく頼もしい6年生、ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動(5/15〜19)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生があいさつ当番としてがんばりました。

学級会で、「なぜあいさつ当番をするのか」という議題で話し合い、
班ごとに工夫をこらしたあいさつを考え、準備しました。

「笑顔であいさつしてくれてうれしかった!」
「ハイタッチ作戦成功したよ!」

これからも藤の木小をしっかりリードしてほしいと思います。

ナップザック作り完成 5/19 (金)

 6年生は、家庭科で4月からナップザックづくりに取り組んできました。修学旅行に持って行く予定なので、みんな「丁寧に作ろう!」「丈夫に作ろう!」と張り切ってがんばってきましたが、ついにどの児童も完成することができました。
 しつけにミシン縫い、ずいぶんと苦戦しましたが、ボランティアに来てくださった方のおかげもあり、無事に仕上げることができました。大変お世話になりました。
 家庭科で学習して作ったものを、生活や修学旅行に活用できるので、みんなとてもうれしそうです。それぞれの思いがつまった自分だけのナップザックに、修学旅行でのよい思い出もたくさん詰めて帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1

3年生リコーダー講習会(5/16 火)

 音楽の時間では,3年生を対象に、講師として「東京リコーダー協会」の小林先生をお迎えし、リコーダー講習会を行いました。
 いろいろなリコーダーの種類があること、持ち方や息の使い方、リコーダーを上手に吹くための5つの名人など、たくさんのことを教えていただきました。リコーダーを学習し始めたばかりで,子どもたちはとてもやる気にあふれ,講師の先生のお話を真剣に聞いて一生けん命取り組んでいました。また,小林先生によるリコーダー演奏ではきれいな音色にみんな引き込まれました。
 45分間の中で、子供たちはきめ細やかで楽しい指導により上達も早く、とても上手にリコーダーを使えるようになってきました。これから練習を重ねて,どんどん上達していってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトボール投げに挑戦

3年生も頑張っています 3年生も頑張っています 画像2 画像2 画像3 画像3
広島市では体力向上に向けた取組を推進するため「新体力テスト」を行っています。
今日は、その中で「ソフトボール投げ」に全学年が挑戦しました。
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんの手を借りて頑張りました。
上手に投げることができました。


5年生「食」「農」に関する特別授業

5年生では6時間目に、広島市農政課の職員の方にゲストティーチャーとして来ていただきました。種まきから収穫までの話や稲の育ち、お米の種類などいろいろなお話を聞きました。実際の稲にも触って学習しました。
これから、ペットボトル栽培に挑戦します。

画像1 画像1 画像2 画像2

歯科検診がありました

虫歯はないか、歯ぐきやかみ合わせに異常がないかなど、
歯科医師の中林先生と堀江先生に見ていただきました。
お昼の歯磨きがよくできていたとほめていただきました。

もし治療のお知らせをもらったら早めに歯医者さんに行きましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

ゆで野菜サラダを作ろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科支援ボランティアのかたにもお手伝いしていただいて、いつもよりおいしいサラダができました。おいしくいただきました。

調理実習 5年生 5月15日

 きょうは、5年生の調理実習です。ゆで卵とゆで野菜でサラダを作りました。家庭科支援ボランティアの方もおいでくださり、安全に調理することができました。
 上手に盛り付けができていますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よく見てかこう―へちまの苗の観察

 4年生の理科の学習です。へちまの成長の動画を見た後、へちまの苗を観察しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

よく見てかこう ミニトマトの苗の観察

 2年生の生活科の学習です。ミニトマトの苗を植えました。苗をよく見て、観察しています。どんな気付きが生まれたかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鍛えて発揮するかく活動―天声人語 6年生

 高学年は、天声人語の視写に取り組んでいます。分からない単語は、辞書で調べます。しーんとした空気が集中力を高めているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

鍛えて発揮するかく活動−自分の考えをかく 6年生

 6年生の社会です。自分の考えをかくために、どのようなことばで書き出せばよいかを、まず、考えさせます。資料を見たり、教科書を読んだりしながら、深く考えている姿が素敵です。みんなの発表をきいて、みんなの考えとしてまとめます。そして、最後に学習感想をかいて、学習を振り返ります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三和中ブロック共同作業 蛍光灯カバーの塗装 5月10日11日

 三和中ブロックチームの業務員のみなさんで、本校の外階段、外廊下のさび付いた蛍光灯カバーを美しく塗装してくださいました。安全作業で、仕上げてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かくためにはまず聴くことから 6年生

 「大和朝廷は奈良と関係がある」ということを、奈良地方に「大和」のついた地名が多いことに気付き、説明しています。聴く側は、地図帳のページを開いてその地名を見つけるなどの活動をしながらしっかり聴きます。担任が、確認の指示を出して、聴く活動を促します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鍛えて発揮するかく活動−先生スピードでかこう 3年生

 3年生の国語です。めあてやきょうの学習内容の見通しを、教師が板書します。「先生スピードでかこう」と、子供たちもノートにかきます。半分くらいの児童が先生スピードでかけていたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

答え合わせをしています 3年生 5月11日

画像1 画像1
 3年生は国語で辞書活用の学習をしています。学習プリントの答え合わせも実物投影機と大型モニターを使います。なぜその答えになるのか、理由も発表しながら答えを確かめています。

児童朝会−生活委員会による劇 5月11日

 藤の木小学校では、毎月の生活目標を、生活委員会のメンバーが、児童朝会で紹介しています。なぜその目標が大切なのかということを、劇で伝えています。今年の新メンバーも練習を重ねて、デビューを果たしました。「自分からあいさつをしよう」「くつ・スリッパをそうろえよう」どちらも、みんなで気持ちよく生活するためのマナーですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぽーこさんによる読み聞かせ 低学年 5月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から「ぽーこ」さんによる読み聞かせが始まりました。低学年からスタートです。1年生は、「いしぶたくん」、2年生は「鹿子の木」の紙芝居です。紙芝居の絵は、三和中学校の生徒のみなさんが描かれたそうです。どちらの学級も、子供たちがわくわくしながらお話の始まりを待っていました。言葉も心も豊かになりますように。

ミニ研修−新体力テスト 5月9日

 ニーズに応じたミニ研修をさっと行うことができるのが、藤の木小のいいところです。きょうは、新体力テストのやり方を確認しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545