最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:43
総数:346875
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

日常的にICT活用 5月30日

 月曜日の1時間目、各学級の様子を見てみると、どの学級でも電子黒板を活用していました。モニターとして教材を大きく映し出す基本的な使い方です。1年生は、テスト前の確かめをデジタル教科書で行っていました。先生方の授業計画の中に、ICTがしっかり根付いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

習字の時間です  3年生  5月30日

 3年生になって、新しく習字の学習が始まりました。担当の先生から、一人ひとり名前のお手本をもらいました。一画一画ていねいに、集中して、美しい字を書けるように頑張りましょう。ここでも、デジタル教科書を効果的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 5/26(木)

 全クラス静かに体育館に入ってきました。今日は学校朝会の日です。個々にがんばった児童の表彰式では握力アップカードでがんばったたくさんの児童の表彰がありました。
 その後、校長先生から『最高のクラスをめざして 自分のクラスのいいところ』のお話がありました。「先生方にクラスのよい所を聞きました。『1年生の錦織先生は素直で先生の話をよく聞く。のびようとがんばっている』〜『6年生の有馬先生は、6年生らしくあろうとする意識が高い。6年生としてがんばっている。ていねいで一生懸命。』」と各クラスのいい所の紹介がありました。そして、自分のクラスを最高のクラスにするためには、自分ががんばる、みんなでがんばることが大切です。そのためには、話をしっかり聞くだけでなく、相手によく分かるようにことばで自分の気持ちや考えを話すことも大切ですと話されました。最後に、校歌を斉唱して終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットでへちまの観察日記 5月26日

 4年生の授業です。理科でへちまの観察をしています。タブレット上の観察シートに記録しています。「失敗しても簡単に消すことができる、色々な色が使える、保存できる」などのよさを最大限に生かすことができます。子供たちも集中して観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい掲示板 5月26日

 児童玄関からの校舎入り口に、新しい掲示板が完成しました。本校業務員の先生と、三和中学校の業務員の先生とで、あっという間に作ってくださいました。参観日の案内など、これから活用したいと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1

5年生 ゆで野菜サラダづくり  5/23(月)

 5年生では「はじめてみようクッキング」の単元で、卵や野菜のゆで方や切り方を学習します。2回目の調理実習では「ゆで野菜サラダ」を作りました。ニンジン・ブロッコリー・キャベツをゆでて,中華風ソースで食べます。家庭科支援ボランティアの皆さんの協力もあり、子供たちは、野菜を包丁で切ったり、ガスコンロを使ってゆでたり、できたサラダを盛りつけたりと少し緊張しながらも、楽しそうに取り組んでいました。準備も片付けも手早くすませ、初めて扱う包丁も安全に気を付けて野菜を切ることができました。ドレッシングも作り、手順に沿って協力しながら調理を進めることができました。最後はきれいに盛りつけて完成です。みんなで楽しく調理を終え、おいしく食べることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 奈良の大仏をつくろう2 (5/18)

 5時間目の社会の時間は、昨日作成した奈良の大仏についての学習です。
「大仏の高さは、初代ウルトラマンか、ティラノザウルスか、ゴジラの高さのどれが近いですか?」という質問に、子供たちは自分の思った答えに手をあげていました。
先生は、「ティラノザウルスが一番近いです。奈良の大仏の高さは16mです。」と答えました。次に、昨日の課題である校舎の高さと大仏の高さの比較です。子供たちがメジャーで測ってみると、4階までの高さが13m10cmでした。屋上まで足しても、奈良の大仏の方が高いことが分かりました。「では実際に昨日作成した大仏をたててみましょう」という声掛けに、みんなで作った大仏をたてました。下から見上げた子どもたちは歓声をあげて見入っていました。楽しい授業にみんな笑顔がこぼれていました。修学旅行で6月にいく奈良の大仏はどのようにみえるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての鍵盤ハーモニカ  5/18(水)

1年生の音楽では、小学校で初めて鍵盤ハーモニカを使いました。鍵盤ハーモニカの扱い方や長唄口(ホース)の付け方と約束、タンギング等、初めて鍵盤ハーモニカに触れる子どもたちにとって大切な基礎的なことを学習しました。子供たちはケースを開けると、うれしそうに眺めたり触ったり、意欲的に音を出したりしていました。これから音楽の時間では鍵盤ハーモニカ名人を目指し、練習を頑張りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ナップザック完成  5/18(水)

6年生は、4月から取り組んでいたナップザックが続々と完成してきました。しつけやミシン縫い等では随分と苦戦しましたが、今回ボランティアにきてくださった方々のおかげもあり、ついに多くの児童が無事に仕上げることができました。大変お世話になりました。家庭科で学習して作ったものを、生活や修学旅行に活用できるので、みんなとてもうれしそうです。それぞれの思いがつまった自分だけのナップザックです。修学旅行ではよい思い出も詰めて帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新体力テスト始まる(5/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から新体力テストが始まりました。今日はグラウンドでソフトボール投げが行われていました。3時間目は2年生と5年生がペアで実施していました。投げ方のアドバイスをもらったり、応援してもらったりしていました。授業終了後はきちんとお礼のあいさつもしていました。4時間目は6年生が投げていました。みんな昨年の自分の記録に勝つ。全国平均に勝つをめあてにがんばっていました。

1年生 あさがおのたねを植えよう(5/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目に中庭で1年生があさがおの種を植えていました。自分の鉢に土を入れ、肥料を混ぜ、土づくりを行った後、人差し指の先の深さに種を植え、大切に土をかぶせていました。これから毎日水やりをしながらマイあさがおを育てます。

6年生奈良の大仏をつくろう(5/17)

5・6時間目に、6年生が奈良の大仏づくりをしました。新聞紙を貼り合わせて頭や顔、手を作りました。
できあがった後、手のひらに何人のれるか試してみました。
クラス全員32名と先生が手のひらに乗ることができ、子供たちはびっくりしていました。
有馬先生の「学校の校舎の高さと大仏の高さはどちらが高いでしょう」という質問に校舎が高いと思う子供と大仏が高いと思う子供に分かれました。
明日は実際にどちらが高いか試してみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動その2 5月16日

 そして、2階に上がった所にも、3回に上がった所にも、6年生が立っています。合計3回あいさつができるように、という工夫でしょう。「笑顔であいさつ おはようございます」のリーダーの声かけで、6年生の声もだんだん大きくなっているようです。「自分から、目を合わせて、大きな声であいさつをする。」が、今年のスタンダードです。
 この1週間が終わったら、全校児童のあいさつのレベルがぐっと上がるでしょう。
 6年生のみなさん、がんばってくれてどうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動その1 6年1組 5月16日

 きょうはあいにくの雨ですが、きょうから子供たちのあいさつ運動が始まりました。
学級で分担する一週間、全校児童にあいさつをよびかけます。スタートは6年1組です。さすが最高学年らしい工夫がありました。
 まずは、児童玄関であいさつ。そして校舎の入り口で花のアーチをくぐってあいさつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちびっこ水道教室 4年生  5月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(木)、広島市水道局より2名の講師の方をお招きし、特別授業を行いました。浄水場がどのような仕組みで川の水を「安全・安心」な水道水にしているのかを実験しながら勉強しました。また、循環している水を上手に、いつまでも利用していくには「節水」を意識して利用していく大切さを学ぶことができました。
 広島市水道局は100年以上の歴史の中でまだ、市内全域での断水を一度も起こしていません。原爆が投下された71年前の8月6日もその日の内に復旧することができました。当たり前のように使用している水道にはたくさんの人々の努力や願いが込められていることを知ることができた、すてきな授業でした。

スタンダードの実行  4年生 5月13日

 「ろうか・階段は右側を歩く。(ならんで、だまって教室移動)」は、藤の木小学校のスタンダードの一つです。4年生が体育館での体育を終え、教室に帰っています。いつでも、どこでも、誰が見ていなくでも、あたりまえのことをあたりまえにすることは立派なことです。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての児童朝会  5月12日

 きょうは、今年度初めての児童朝会がありました。
 生活委員会のメンバーが、月の目標を劇で伝えます。何日も前からシナリオを練り、練習しています。きょうは、「自分からあいさつしよう」をテーマにクイズも交えて上手に劇を行いました。あいさつは、相手をつながろうとする心の表れです。しっかりあいさつして、みんなとつながっていきましょう。終りに、今月の歌ビリーブを、デジタル歌詞カードを見ながら歌って終わりました。生活委員会のみなさん、よくがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あく力強化週間(5/11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新体力テストを前に5月9日から5月17日までをあく力強化週間として、大休憩や昼休憩に体力つくりを行っています。今日は久しぶりに雨が上がり、たくさんの子供たちが雲梯、登り棒、鉄棒にチャレンジしていました。「あく力アップカード」がレベル1からレベル5まで、「超あく力アップカード」もレベル1からレベル5まであります。1日で「あく力アップカード」のシールを全部貼り、「超あく力アップカード」を取りに来る子供もたくさんいました。ご家庭でも握力強化に取り組んで見られませんか?

ナップザックづくり

6年生は家庭科でナップザックづくりを行っています。ナップザックは、修学旅行に持って行く予定なので、みんな「丁寧に作ろう!」「丈夫に作ろう!」と張り切っています。今日は出し入れ口の部分のしつけをしたり、ミシンで縫ったりしました。「口開き」の難しいところでは,友だちと教えあいながら協力して作っています。あとは紐通しを残すのみの児童も多く、完成まじかです。修学旅行では自分で作ったナップザックを無事に持っていくことができそうです。
画像1 画像1

花の会(5/10)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、今年1回目の花の会がありました。玄関の花瓶を含めて27個の一輪挿しや花瓶に花をいけていただきました。花ボランティアに登録してくださった保護者・地域の方も参加していただきました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/30 広島市小学校水泳記録会
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545