最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:75
総数:138362
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

さくら学級

 かずの学習をしていました。
画像1

3年生 国語科

 つたわることばで表そうの学習で、ことばの意味を辞書を使って調べていました。
画像1

1年生 生活科

 4月から小学校に入学する園児のみなさんをお招きして、交流会を行いました。六つのグループに分かれ、学校探検を行いました。この日のために、説明の練習をしてきました。図書室やプールなど校内を案内し、最後は、学校で飼っている生きものや児童数などのクイズを出題して、学校の様子を伝えていました。小学校の入学を楽しみにしてもらえるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科

 友達の意見をつなぎながら発言を広げ、学習内容を深化させていました。
画像1
画像2

5年生 算数科

 折り紙を折って、八角形を切り取り、分度器やものさしを使って、八角形の性質を調べていました。
画像1
画像2

2年生 生活科

 今のぼく・わたしについて、見つめなおしていました。できるようになったこと、がんばっていることを書いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科

 彩色版画が完成しました。作品紹介カードに工夫したところ、苦労したところを書いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科

 園児さんとの交流会(学校案内)に向け、グループに分かれ、案内の練習(各教室の説明)を念入りに行っていました。
画像1
画像2

3年生 学級活動

 6年生を送る会に向け、ダンスの練習をしていました。
画像1

1年生 生活科

 生活の時間に、昔遊びを体験しています。けん玉やお手玉、だるま落としやこま回しにチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

さくら学級 自立活動

 体育館で、長縄をしたり、けいどろをしたり、ルールを守って、楽しく活動することができました。
画像1
画像2

さくら学級 掲示板

 節分に向け、鬼の絵を描きました。イワシやヒイラギも添えてありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科

 ドッジボールをしていました。パスを回したり、移動したりして、攻撃のチャンスをねらっていました。
画像1
画像2

5年生 理科

 食塩を水にたくさん溶かすにはどうすればよいか、条件を変えて、実験を試みていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科

 形のにている文字を見つける学習をしていました。自主学習も熱心に行っていました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科

 ときめきコンサートの教材で、ギターを作りました。完成した後は、みんなで音を出して、音色を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科

 6年生への感謝の思いとお祝いの気持ちを、贈る言葉にして、表現していました。
画像1
画像2

3年生 国語(書写)

 力強く、いきいきと「つり」を書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳科

 自身の経験をもとに、自分が決めたアイデアを、思い出して書いていました。
画像1

5年生 英語科

 自分の得意なことを英語で伝えたり、尋ねたりしていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

全国学力・学習状況調査

学校経営

非常変災時の対応

ふれあい相談窓口

インフルエンザ報告書

小学校休業対応助成金

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217