最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:75
総数:138372
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 図画工作科

 好きな色を作り、カラフルなあおむしを描いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作科

 くぎうちトントンの制作に励んでいました。猫や犬など好きな動物をイメージして、創作に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

友達曜日

 5年生が中心になって、丁寧に作業を進めていました。
画像1
画像2

5年生 体育科

 台上前転に挑戦しました。
画像1
画像2

6年生 卒業アルバム撮影

 全員がそろったので、学年写真を撮りました。
画像1

3年生 国語科

 ありの行列の文章を読んで、各段落の内容を、箇条書きにして表していました。
画像1

クラブ活動

 本校舎では、まんがイラストクラブが、プラバンに好きなイラストを描き、オーブンで加熱していました。
画像1
画像2

クラブ活動

 新校舎では、手芸クラブが、小物を作っていました。コンピュータークラブは、タイピングの練習などをしてました。レクリエーションクラブは、ウノに興じていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 運動場では、野外体育クラブが、ミニサッカーをしていました。体育館では、卓球クラブとバトミントンクラブが、練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 糸電話の実験をしていたので、実験に加わりました。糸の長さを長くしても、相手の声がよく聞こえました。糸電話で、「どんな食べ物が好きですか」と尋ねられたので、「お好み焼き」と答えました。ちゃんと通じました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科

 好きな給食のメニューのアンケート結果を、帯グラフや円グラフにして表していました。
画像1

4年生 国語科(書写)

 わざと平仮名で、書いていました。平仮名は、簡単そうで、難しそうでした。納得がいくまで、何度も練習していました。
画像1
画像2

2年生 道徳科

 日本のお米、せかいのお米の文章を読んで、お米を使った世界の料理について、思ったことをプリントに書き込み、感想を友達同士で伝え合い、最後に個人の感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 道徳科

 ありがとうがいっぱいの単元で、1年間、お世話になった6年生のお兄さん、お姉さんのことを思い浮かべ、感謝の気持ちを込めて、メッセージカードを作成していました。
画像1
画像2

さくら学級 自立活動

 写真と同じ色、同じ大きさのブロックを取り出し、モデルを見ながら同じ形に作り上げていました。2分を切って、完成していました。
画像1

一斉下校

 本日は、雪道が心配だったので、一斉下校を行いました。お迎えや見守り等、ご協力ありがとうございました。地域の方々に雪かきをしていただいていたおかげで、児童が靴をぬらすことなく、滑ることなく、安全に帰宅することができたそうです。地域の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

10年に一度の寒波

 10年に一度の寒波の影響で、雪がたくさん積もりました。登校に際しては、見守りや見送りをしていただき、ありがとうございました。全員無事に登校することができました。学校に来てからは、雪合戦をしたり、ミニかまくらをつくったり、大はしゃぎでした。
画像1
画像2

4年生 音楽科

 ラ・クンパルシータの合奏練習をしていました。スモールステップで、段階的に練習していました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科

 彩色版画を制作していました。彫刻刀で絵柄を彫り、着色して、向きや重なりを工夫しながらこすっていきました。重なりや色の変化を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

行事食「全国学校給食週間」

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。「毎日、おいしい給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。日本では、明治22年、山形県の小学校で、食べ物に困っていた児童にお昼ご飯を出したのが給食の始まりです。そのころのメニューは、おむすび、塩さけ、漬物でした。今は、いろいろな食べ物がお店で売られていますが、改めて食べ物の大切さについて考えてみたいものです。今日の献立は、ごはん、さけの塩焼き、おひたし、みそ汁、牛乳でした。おいしくいただきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

全国学力・学習状況調査

学校経営

非常変災時の対応

ふれあい相談窓口

インフルエンザ報告書

小学校休業対応助成金

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217